Nissan
日産自動車 の欧州法人は4月19日、欧州における2015年の電気自動車(EV)の法人向け販売(フリートセールス)が前年に比べ45%増加したと発表した。EVの「リーフ」と「e-NV200」の2モデルで計7,500台以上を販 […]
日産自動車 の欧州法人は4月19日、欧州における2015年の電気自動車(EV)の法人向け販売(フリートセールス)が前年に比べ45%増加したと発表した。EVの「リーフ」と「e-NV200」の2モデルで計7,500台以上を販 […]
アサヒグループホールディングスは19日、英ビール大手SABミラーの欧州ビール事業買収について、SABミラーを買収するベルギーのアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ)と正式契約を締結したと発表した。 ビール世界最
カフェチェーン大手の米スターバックスは20日、ドイツの直営店事業をポーランドのファーストフード運営会社アムレスト・ホールディングスに売却することで合意したと発表した。独事業の業績不振を受けた措置で、今後は同国の事業をライ
欧州自動車工業会(ACEA)が15日発表した欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)の3月の新車販売(登録)は、前年比6.0%増の170万674台に拡大した。販売増加は31カ月連続。世界的な経済危機が起こる前の2007年
独電機大手のシーメンスと仏自動車部品大手のヴァレオは18日、電気駆動車向けの高電圧駆動部品を製造する合弁会社を折半出資で設立する計画で合意したと発表した。両社の協力により、製品の幅が広がり、事業地域や調達などで相乗効果も
欧州航空機大手のエアバスが民間無人機市場に参入する計画だ。無人機事業はこれまで軍用分野にとどめていたが、業務用分野で需要が急速に拡大していることから新規参入の準備を進めている。民間無人機事業を統括するヤナ・ローゼンマン氏
スウェーデン国営エネルギー大手のバッテンフォール(ストックホルム)は18日、ドイツで展開する褐炭採掘・発電事業をチェコ同業のEPHと投資会社PPFインベツトメンツからなる企業連合に全面売却することで合意したと発表した。バ
電機大手の独シーメンス(ミュンヘン)は18日、自動車部品大手の仏ヴァレオと共同で電気自動車(EV)、ハイブリッド車(HV)向けの駆動系部品を製造する合弁会社を折半出資で設立すると発表した。世界的な事業展開と現地生産による
インド鉄鋼大手タタ・スチールは11日、欧州の条鋼事業を英投資会社グレイブル・キャピタルに売却することで合意したと発表した。鉄鋼製品の世界的な供給過剰と安価な中国製品の大量流入を背景に、タタは3月末、赤字経営が続く英国事業
英・オランダ資本の消費財大手ユニリーバが14日発表した2016年1~3月期(第1四半期)の売上高は125億ユーロとなり、前年同期から2%減少した。欧州での販売が不振だったほか、為替変動が売上高を押し下げた。 中国、中南米
フランス自動車工業会(CCFA)が1日発表した同国の2016年3月の乗用車新車登録は前年同月比7.5%増の21万1,264台に拡大した。1~3月の累計は前年同期比8.2%増の51万6,392台だった。 3月の登録台数では
インドの鉄鋼大手タタ・スチール は11日、欧州の長尺製品事業(Long Products Europe)を英投資会社グレイブル・キャピタルに売却することで合意したと発表した。当該事業の従業員数は英国で4,400人、仏で4
欧州航空宇宙大手のエアバス・グループと電機大手の独シーメンスは7日、航空機用のハイブリッド、電気駆動システム開発で提携すると発表した。環境に優しく騒音も少ない航空機開発につなげる考えだ。 ミュンヘン南東のオットブルンにあ
香港の複合企業CKハチソン・ホールディングスは7日、スペイン通信最大手テレフォニカの英携帯電話サービス部門O2を買収する計画について、欧州委員会の承認を得るため新たな是正策を提示したもようだ。複数の欧米メディアによると、
欧州航空宇宙大手のエアバス・グループと電機大手の独シーメンスは7日、航空機用のハイブリッド、電気駆動システム開発で提携すると発表した。環境に優しく騒音も少ない航空機の開発に取り組む。 両社はミュンヘン南東のオットブルンに
トヨタ紡織は3月31日、欧州事業を再編すると発表した。自動車部品メーカーのメガテック・インダストリーズ(リヒテンシュタイン)に内装事業の一部を売却し、ドアトリム事業の一部については同社と合弁会社を設立する。 具体的には、
トヨタ自動車 はこのほど、スウェーデンとノルウェーで今夏から燃料電池車「ミライ」の販売を開始すると発表した。ノルウェーでは、現地企業のHyOPとUno‐xが2020年までに20カ所以上の水素供給スタンドを整備する計画を発
米ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社であるオペル は3月30日、コンパクトカー「アダム」の一部モデルに、携帯電話のワイヤレス充電をオプション機能として追加設定し発売すると発表した。このワイヤレス充電(電磁誘導充電)機能
インドのタタ製鉄が独ティッセンクルップの欧州鉄鋼事業に資本参加する方向で交渉しているとの観測が浮上している。独地方紙『ライニッシェ・ポスト』が政府筋の情報として1日、報じたもので、交渉は進展した段階にあるという。両社は報
電気駆動車用充電スタンドの管理サービスを手がける墺スタートアップ企業エニオ(Enio、ウィーン)が年内にも新しいサービスを立ち上げる考えだ。『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に対し同社の共同経営者が明らかにしたもので、
トヨタ紡織は3月31日、自動車内装部品を手掛ける欧州子会社3社と、トヨタ紡織ヨーロッパのミュンヘン支店で展開する内装事業の一部をリヒテンシュタインの自動車部品会社メガテック・インダストリーに売却すると発表した。事業再編の
欧州自動車工業会(ACEA)が3月23日発表した2016年2月の商用車新車登録統計によると、欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)における新車販売は16万62台となり、前年同月に比べ17.8%増加した。販売増加は14カ
日産自動車 の欧州法人は3月14日、モナコの大公宮殿にバン型の100%電気自動車「e-NV200s エヴァリア」2台を納入したと発表した。モナコ王室によるゼロ・エミッション車の購入は、同国が進める環境負荷低減への取り組み
自動車用リチウムイオン電池の耐久性、再利用、リサイクルに関する研究プロジェクト。 欧州3カ国の10社・機関が参加した。実施期間は2012年5月1日~2015年6月30日までの3年間。予算総額は210万ユーロ。 同プロジ
欧州航空宇宙大手エアバス・グループ(蘭ライデン)は18日、防衛電子機器部門を米投資会社KKRに11億ユーロで売却することで合意したと発表した。推進する事業再編の一環で、2017年1-3月期の売却手続き完了を見込む。 エア
欧州の航空宇宙・防衛大手エアバス・グループは18日、防衛電子機器部門を米投資会社KKRに11億ユーロで売却することで合意したと発表した。推進する事業再編の一環で、2017年1~3月期の売却手続き完了を見込む。 エアバスは
欧州特許庁(EPO)は3日、2015年の特許統計の詳細を発表した。それによると、韓国のサムスンは出願件数が前年比6.9%減の2,366件に後退し、蘭フィリップス(3.7%増の2,402件)に抜かれて2位に転落した。首位の
欧州航空防衛大手のエアバス・グループが24日発表した2015年12月通期決算の純利益は27億ユーロで、前期から15%増加した。旅客機「A330」などの需要が好調で、1,590億ユーロの新規受注を獲得。売上高は6%増の64
欧州自動車工業会(ACEA)が2月24日発表した2016年1月の商用車新車登録統計によると、欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)における新車販売は15万9,712台となり、前年同月に比べ12.0%増加した。カテゴリー
難民の急増を受けてシェンゲン協定加盟国の一部で暫定的に再導入されている国境審査が加盟国全体に拡大し期間も長期化すると、欧州連合(EU)の域内総生産(GDP)は今後10年間で最大1兆4,000億ユーロ押し下げられる。加盟各
欧州航空宇宙大手エアバス・グループは防衛エレクトロニクス事業の売却計画を変更する。これまでは同事業を全面放出する考えだったが、売却対象事業をレーダーと目標認識システムに制限。国境管理システムは手元に残すことにした。防衛・
欧州委員会は15日、感染症の発生などEU内外での緊急事態に医療チームや必要な資材を迅速に投入するため、「欧州医療隊(European Medical Corps)」を創設したと発表した。重大な自然災害やテロなどへの緊急対
EU統計局ユーロスタットが15日発表した最新の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の2015年の収支は2,460億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年の1,843億ユーロから拡大した。輸出が5%増の2兆402
EU統計局ユーロスタットが17日発表したユーロ圏の2015年12月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で0.4%減となり、3カ月ぶりに低迷した。前月は0.3%増だった。(表参照) 分野別では建築が0.9%増
韓国の起亜自動車 はこのほど、欧州市場における2015年通期の新車販売が前年比8.8%増の38万4,790台となり、過去最高を記録したと発表した。これにより、2008年から連続でプラス成長を確保した。車種別では、コンパク
独化学大手のBASFは1月28日、2015年の欧州新車市場のカラー別統計レポートを発表した。これによると、全体で最も多かったのはホワイトで全体の30%を占めた。ホワイトは2007年から増加傾向にあるという。ホワイトに黒、
結核菌感染の診断に用いるツベルクリン反応検査薬がドイツをはじめとする欧州諸国で不足している。生産が計画通りに進まないためで、需要をカバーできない状況だ。難民の急増で同検査薬の需要はさらに増えていることから、現場の医師は頭