トルコの発電船、スーダンに電力供給開始
トルコの複合企業カラデニズ・グループ(Karadeniz)の発電船事業会社カルパワーシップ(Karpowership)は22日、同社の発電船ラウフ・ベイ(Rauf Bey)号がスーダンで電力生産を開始したと発表した。 同 […]
トルコの複合企業カラデニズ・グループ(Karadeniz)の発電船事業会社カルパワーシップ(Karpowership)は22日、同社の発電船ラウフ・ベイ(Rauf Bey)号がスーダンで電力生産を開始したと発表した。 同 […]
トルコ中央銀行は28日、来月1日から金融政策の枠組みを変更すると発表した。主要政策金利を後期流動性貸出金利から7日物レポ金利に戻し、現行の8%から16.5%へ大幅に引き上げる。これをはさんで翌日物貸出金利(上限金利)と翌
ロシア産の天然ガスを黒海・トルコ経由で欧州に供給するパイプライン計画「トルコ・ストリーム」の陸上区間が間もなく着工する見通しとなった。ガスプロムによる同パイプラインを通じた欧州へのガス供給と、ロシアの対トルコ天然ガス供給
トルコ中央銀行は23日、政策金利のうち事実上の上限金利と位置付ける後期流動性貸出金利を3ポイント引き上げ、16.5%に設定した。中銀は先月25日に同金利を0.75ポイント引き上げたばかり。エルドアン大統領が金融政策への介
トルコ統計局(TUIK)が15日発表した2月の失業率は10.6%となり、前月の10.8%から0.2ポイント改善した。失業率の低下は4カ月ぶり。前年同月比では2ポイント低下した。 15~24歳の若年失業率は前年同月比で4.
トルコ統計局(TUIK)が16日発表した3月の鉱工業生産指数(稼働日調整済み)は前年同月比で7.6%上昇し、17カ月連続のプラスとなったものの、上げ幅は前月の9.9%から2.3ポイント縮小した。上昇率の縮小は3カ月連続。
トルコのアルバイラク・エネルギー天然資源相は11日、同国を東西に横断するアナトリア横断天然ガスパイプライン(TANAP)が6月12日に稼働を開始すると発表した。 TANAPはアゼルバイジャンのカスピ海沿岸にあるシャーデニ
トルコのエルドアン大統領は15日、ブルームバーグ通信のインタビューで、来月24日の大統領・議会選挙で当選した場合は金融政策への影響力を強める意向だと発言した。これを受けて通貨リラの為替相場は下落。インフレの高進と企業債務
トルコのアルバイラク・エネルギー天然資源相は11日、同国を東西に横断するアナトリア横断天然ガスパイプライン(TANAP)が6月12日に稼働を開始すると発表した。 TANAPはアゼルバイジャンのカスピ海沿岸にあるシャーデニ
トルコ政府はイスタンブールとブルガリア国境を結ぶ鉄道を整備する計画だ。中国の巨大経済圏構想「一帯一路」を構成する鉄道路線をブルガリア国境まで延長し、同国内の鉄道と接続することを検討しており、両国が省庁レベルで交渉を進めて
トルコ政府は先ごろ、不動産取引に対する付加価値税(VAT)の減税などを含む一連の税制改正措置を閣議決定した。政府の発表によると、不動産取引に対する付加価値税率は10月末にかけて18%から8%に、不動産登記にかかる手数料は
トルコ政府は8日、同国の鉄道整備事業に今後5年間で390億ユーロを投じる方針を打ち出した。すべての路線を電化するとともに、建国100周年を迎える2023年までに国内41都市を結ぶ総延長1万1,700キロメートルの高速鉄道
トルコの天然ガス会社LNGガズ・ユレティム・デポラマ・ヴェ・サティシュ(LNG Gaz Uretim Depolama ve Satis)は8日、同国の内陸部としては初となる液化天然ガス(LNG)の生産と貯蔵に関し、政府
独メディア大手のアクセル・シュプリンガーは8日、トルコ事業からの撤退時期を前倒しする方針を明らかにした。同社が保有する現地テレビ局ドアンTVの株式7%の売却額を1億6,000万ユーロに下げて撤退を急ぐ。以前の合意では、売
トルコ政府は8日、同国の鉄道整備事業に今後5年間で390億ユーロを投じる方針を打ち出した。すべての路線を電化するとともに、建国100周年を迎える2023年までに国内41都市を結ぶ総延長1万1,700キロメートルの高速鉄道
トルコ自動車販売協会(ODD)が3日発表した1-4月の新車販売台数(乗用車および小型商用車)は22万9,556台となり、前年同期(23万2,078台)から1.1%減少した。乗用車が2%増の17万7,418台に拡大した一方
大手格付け会社の米S&Pグローバル・レーティングは1日、トルコの外貨建て長期債務の格付けを従来の「ダブルB」から「ダブルBマイナス」に引き下げたと発表した。見通しは「安定的」で据え置いた。 S&Pは「
トルコ統計局(TUIK)が3日発表した4月の消費者物価指数(CPI)の上昇幅は前年同月比で10.9%となり、前月の10.2%から0.7ポイント上昇した。インフレ率の上昇は5カ月ぶり。過去12カ月の平均上昇率は11.1%だ
コンピューターネットワーク機器大手の米シスコは2日、トルコのイスタンブールにイノベーションセンターを開設したと発表した。同国のデジタル化を促進する革新的な技術や、物流、運輸、製造業向けのIoT(モノのインターネット)ソリ
トルコのエルドアン大統領とウズベキスタンのミルジヨーエフ大統領は4月30日、ウズベキスタンの首都タシケントで会談を行い、30億ドルに上る投資プロジェクトを含む2国間協力を実施していくことで合意した。両首脳はまた、戦略的提
トルコのエルドアン大統領は2日、訪問先の韓国で同国の文在寅大統領と会談、両国が貿易や防衛など幅広い分野での協力関係を推進していくことで合意した。また、2013年に締結した自由貿易協定(FTA)の枠内でサービス産業や投資分
トルコ航空最大手のターキッシュ・エアラインズ(旧トルコ航空)は1日、ベラルーシの国営ベラヴィア航空とコードシェア契約を結んだ。これにより両社は、イスタンブール~ミンスク線で共同運航を開始する。他の路線にコードシェアを拡大
コンピューターネットワーク機器大手の米シスコは2日、トルコのイスタンブールにイノベーションセンターを開設したと発表した。同国のデジタル化を促進する革新的な技術や、物流、運輸、製造業向けのIoT(モノのインターネット)ソリ
トルコ中央銀行は4月25日、政策金利のうち事実上の上限金利と位置付ける後期流動性貸出金利を0.75ポイント引き上げ、13.5%とすることを決めた。通貨リラの下落を食い止めることで輸入コストを抑え、物価の安定を図るのが狙い
米ゼネラル・エレクトリック(GE)の航空機部門GEアビエーションは4月25日、ターキッシュ・エアラインズ(トルコ航空)が新たに導入するボーイング787ドリームライナーのエンジンに同社のGEnx-1Bが選ばれたと発表した。
トルコ中央銀行は25日、政策金利のうち事実上の上限金利と位置付ける後期流動性貸出金利を0.75ポイント引き上げ、13.5%とすることを決めた。通貨リラの下落を食い止めることで輸入コストを抑え、物価の安定を図るのが狙いで、
トルコのエルドアン大統領は18日、来年11月に予定されていた総選挙と大統領選挙を今年6月24日に前倒しすると発表した。好調な経済の足元で進む通貨リラ安や、シリア内戦などの難局に直面する中、自身の権限と政権基盤を早期に強化
トルコ統計局(TUIK)が16日発表した2月の鉱工業生産指数(稼働日調整済み)は前年同月比で9.9%上昇し、16カ月連続のプラスとなったものの、上げ幅は前月の12%から2.1ポイント縮小した。前月比(季節・稼働日調整済み
トルコ統計局(TUIK)が先ごろ発表した3月の消費者物価指数(CPI)の上昇幅は前年同月比で10.2%となり、前月の10.3%から0.1ポイント低下した。インフレ率の低下は4カ月連続。過去12カ月の平均上昇率は11.1%
トルコ統計局(TUIK)が16日発表した1月の失業率は10.8%となり、前月の10.4%から0.4ポイント悪化した。失業率の悪化は2カ月連続。前年同月比では2.2ポイント低下した。 15~24歳の若年失業率は前年同月比で
デンマークの海運大手DFDSは12日、トルコ最大の海運会社UNロロ(UN RoRo)を買収すると発表した。急成長するEU~トルコ貨物海運市場のシェア拡大が狙いで、UNロロに出資するトルコの投資会社アクテラ、エサスから株式
トルコの投資会社メトカプ・エネルギーインベストメンツ(MetCap)とカタールのフュージョンダイナミクスは9日、合弁会社を設立してトルコ西部のエネズに石油化学工場を設置すると発表した。建設費は40億ドルで、ポリエチレンと
トルコ政府は9日、雇用の創出と経常赤字の削減を目的とした新たな政策案を発表した。経済省によると、同政策に関する予算総額は340億ドル。19の企業の23のプロジェクトに対し助成金を支給するもので、それにより直接雇用3万5,
トルコ自動車販売協会(ODD)が先ごろ発表した1-3月の新車販売台数(乗用車および小型商用車)は15万8,430台となり、前年同期(15万6,090台)から1.5%増加した。乗用車が5.5%増の12万2,310台に拡大し
独シーメンスは13日、トルコ国鉄(TCDD)から高速鉄道車両「ヴェラロ」10編成を追加受注したと発表した。受注額は約3億4,000万ユーロで、3年間の保守・清掃サービスも含まれる。TCDDからは同7編成を受注済みで、供給
デンマークの海運大手DFDSは12日、トルコ最大の海運会社UNロロを買収すると発表した。急成長するEU~トルコ貨物海運市場のシェア拡大が狙いで、UNロロに出資するトルコの投資会社アクテラ、エサスから株式98.9%を9億5
独シーメンスは13日、トルコ国鉄(TCDD)から高速鉄道車両「ヴェラロ」10編成を追加受注したと発表した。受注額は約3億4,000万ユーロで、3年間の保守・清掃サービスも含まれる。TCDDからは同7編成を受注済みで、供給
欧州連合(EU)とトルコは3月26日、ブルガリア東部のバルナで首脳会談を開いた。EUが懸念を強めているトルコ国内の人権問題や、シリア北部のクルド人支配地域への軍事作戦などを巡って立場の違いが浮き彫りになり、関係修復の糸口
日本郵船は6日、トルコのオヤック財閥系の港湾運営会社オヤック・ポートと合弁でイスタンブール近郊に完成車専用ターミナルを建設すると発表した。トヨタをはじめとする自動車メーカーの拠点が集まる同地域にターミナルを設置することで
トルコの格安航空会社(LLC)ペガサス航空が政府から大規模な投資助成を受ける。3月26日付官報によると、旅客機167機の調達に対し供与される投資インセンティブは、輸入関税免除や減税措置などで総額220億トルコリラ(44億
EUとトルコは3月26日、ブルガリア東部のバルナで首脳会談を開いた。EUが懸念を強めているトルコ国内の人権問題や、シリア北部のクルド人支配地域への軍事作戦などを巡って立場の違いが浮き彫りになり、関係修復の糸口を見出すこと
日本郵船は6日、トルコのオヤック財閥系の港湾運営会社オヤック・ポートと合弁でイスタンブール近郊に完成車専用ターミナルを建設すると発表した。トヨタをはじめとする自動車メーカーの拠点が集まる同地域にターミナルを設置することで
仏自動車大手ルノーが小型車「クリオ」の生産の大部分をフランスからトルコに移管する計画だ。複数の関係筋の話をもとにロイター通信が16日に伝えた。同関係筋によると、ルノーがパリ近郊フリンに持つ主力工場では今後、全工程を扱う代
トルコ経済省は21日、アクリル製品の不当廉売(ダンピング)の疑いで調査を始めたと発表した。難燃性のアクリル系製品(モダクリル)を含む、ドイツ、中国、韓国、タイの4カ国の製品が対象となる。 今回の調査は、国内企業の求めに応
トルコのメディア大手、ドアン・メディア(Dogan Media)が体制派の競合デミロレン(Demiroren)に買収された。取引額は1億ユーロ弱。エルドアン大統領による言論統制が厳しくなるなかで残っていた唯一の独立系大手
トルコのバス・商用車大手オトカル(Otokar)は13日、ヨルダンの首都アンマン市からバス100台を受注したと発表した。定員94人の「ケント(Kent)」40台と同78人の「ベクティオ(VECTIO)」60台を年内に納車
トルコ統計局(TUIK)が15日発表した2017年12月の失業率は10.4%となり、前月から0.1ポイント悪化した。前年同月比では2.3ポイント低下した。 15~24歳の若年失業率は前年同月比で4.8ポイント低下し19.
トルコ統計局(TUIK)が16日発表した1月の鉱工業生産指数(稼働日調整済み)は前年同月比で12%上昇し、上げ幅は前月の8.7%から3.3ポイント拡大した。同指数のプラスは15カ月連続。前月比(季節・稼働日調整済み)では
米ゼネラル・エレクトリック(GM)の再生可能エネルギー部門GEリニューアブルエナジーは12日、トルコ同業のフィナ・エネルジと風力発電プロジェクトで提携する契約を交わした。2020年までに発電容量が最大410メガワットの風