2021年6月9日

トルコEC大手ヘプシブラダ、米ナスダック上場を計画

●昨年の売上高は145%増 ●トルコのテック系新興企業への注目高まる トルコ電子商取引(EC)2位のヘプシブラダ(Hepsiburada)は5月28日、米ナスダック証券取引所への上場申請を行った。株式の公開数や具体的な日

トルコ物流テックのオプティヨル、81万ドル調達

●米フォードのトルコ合弁フォード・オトサンが出資 ●物流プロセス最適化のソリューションを提供 トルコの物流ソフトスタートアップ企業、オプティヨル(Optiyol)はこのほど2回目のシード期資金調達を行い、81万ドルを確保

米宇宙開発企業スペースX、リトアニアに子会社設立

●衛星インターネット技術の開発でリトアニアの地位が向上 ●人工衛星システム開発計画「スターリンク」が事業の柱 イーロン・マスク氏が設立した米民間宇宙開発企業スペースXが2日、リトアニアに子会社を設立した。リトアニア政府の

伊エネル、ロシアでのグリーン水素生産に意欲

●ルスナノと提携し、風力発電を活用 ●再来年にかけ10メガワット級の電解設備2つを順次稼働 欧州電力大手の伊エネルが、ロシアにおける初のグリーン水素(再生可能エネルギーを用いて生産する水素)生産に強い関心を示している。気

配達サービスの西グロヴォ、キエフに技術ハブを新設

●グループの共通プラットフォームの改良が目的 ●技術ハブとしては3拠点目 配達サービスの西グロヴォがウクライナの首都キエフに技術ハブを設置する。グループの共通プラットフォームの改良が目的だ。すでに求人を開始しており、将来

エドテック開発 ウクライナ

スカイプを用いたオンライン学習プラットフォームを開発運営する。学びたい側と教えたい側のマッチングサイトと呼べるもので、教え手であるチューター数は203カ国・14万人以上に上る。学習科目は語学が断トツに多く、ほかに数学、化

ブルガリアのシン・カーズ、IPOの応募倍率は3倍に

●中小企業向け市場「BEAM」で実施 ●資金は西欧市場向けEVの量産に振り向け ブルガリアのレーシングカーメーカー、シン・カーズ(Sin Cars)が1日実施した新規株式公開(IPO)は応募倍率が3倍に上ったことがブルガ

ハンガリーMOL、墺OMVのスロベニア給油所を買収

●株式92.25%を2億7,770万ユーロで取得 ●運営するガソリンスタンド数は53店舗から173店舗に拡大 ハンガリー石油大手MOLは8日、オーストリア競合のOMVからスロベニア子会社の株式92.25%を2億7,770

独シュターダのセルビア子会社、設備投資に4,000万ユーロ

●セルビア、ボスニア、モンテネグロの各拠点に分散投資 ●ルーマニア・ティミショアラの研究所における設備調達も予定 独後発医薬品大手シュターダのセルビア子会社ヘモファーム(Hemofarm)は今年、工場近代化に4,000万

ロシアの地球気候監視システム開発にカタールが関心

●システムは気候監視と同時に宇宙観測にも応用可能 ●中東市場進出の門戸にーマンスロフCEO ロシアの民間宇宙開発企業サクセス・ロケットが取り組んでいる地球気候監視システムの開発計画にカタールが関心を示しているもようだ。オ

EUがコロナ「安全国」に日本を再指定、観光客受け入れ再開

●「安全な国」の認定基準の緩和を受け ●実際の受け入れは加盟国ごとに判断 欧州連合(EU)は3日、新型コロナウイルス感染拡大を受けて実施している域外からの渡航制限について、観光客など不要不急の渡航者を受け入れる国のリスト

ポーランド、高速鉄道整備でスペインと協力

●「連帯運輸ハブ」整備計画の一環 ●高速鉄道の区間距離は1,800キロメートル ポーランド政府は5月31日、国内の高速鉄道網の整備計画でスペイン政府と協力していくことを明らかにした。新空港・鉄道路線の整備計画「連帯運輸ハ

チェコが宇宙産業の発展に期待、EUSPAのプラハ設置で

●プラハのGNSS運営庁がEUSPAに拡大 ●「欧州宇宙分野のシリコンバレー」に成長と期待 チェコが欧州宇宙産業の中心地に成長すると期待が高まっている。プラハにあるGNSS(欧州衛星測位システム)運営庁(GSA)が5月1

モンテネグロの新国営航空、10日から運航開始

●ブランド名は旧称の「モンテネグロ航空」を使用 ●7月からは独フランクフルトに週2便就航 モンテネグロの新たな国営航空会社「トゥー・モンテネグロ(ToMontenegro)」が、10日から定期便の運航を開始する。当初は首

トルコの5月インフレ率16.6%、11カ月ぶり低下

●低下は予想外 ●ロックダウンを受けた需要減少により価格上昇が抑制 トルコ統計局(TUIK)が3日発表した5月の消費者物価指数(CPI)の上昇率は前年同月比で16.6%となり、前月(17.1%)から0.5ポイント縮小した

女性がIT系技術職に就くのは当たり前~ブルガリア

ブルガリアは技術系の仕事についている女性が多い。IT業界従事者の28%強を女性が占め、欧州連合(EU)のトップを走る。その背景には歴史的な理由がある。 社会主義時代には、女性に対して働くだけでなく技術職に就くことが奨励さ

上部へスクロール