ロシア中銀、3会合連続で金利据え置き

●金利7.5%に据え置き、景気テコ入れを図るため利上げを見送り

●インフレ率は8カ月連続で低下

ロシア中央銀行は10日の金融政策決定会合で、主要政策金利の7日物入札レポ金利を7.5%に据え置くことを決めた。据え置きは3会合連続。インフレリスクの高まりを警戒しつつ、景気のテコ入れを図るため利上げを見送った。

同国のインフレ率は低調な消費活動を反映し、12月に前月から0.1ポイント減の11.9%まで低下した。インフレ率の低下は8カ月連続。中銀の推定では今月6日時点で11.8%まで下がっている。ただ中銀は、消費者と企業のインフレ期待は依然高く、インフレリスクがディスインフレリスクを上回っていると指摘。今年に入って消費活動に回復の兆しがみられると説明した。年間インフレ率は今年5~7%まで下がり、2024年に4%の目標値に戻ると予想する。

国内総生産(GDP)は昨年、2.5%減少した。今年はプラス1%~マイナス1%、2024年はプラス0.5~2.5%、25年はプラス1.5~2.5%を見込む。

中銀は声明で、動員の影響や労働需要の増加により多くの産業で人手不足が深刻化していると強調。実質賃金の伸びが生産性を上回るおそれがあると警告した。また、インフレ期待の高さが内需拡大に拍車をかけるとし、インフレリスクが強まる場合には利上げを行う可能性を示した。

上部へスクロール