東欧経済ニュース

サウス・ストリームの実現可能性は低い=独元外相

ナブッコ・プロジェクトに関し、独RWEの顧問を務めるヨシュカ・フィッシャー元ドイツ外相は、9日付の独『ハンデルスブラット』紙のインタビューで、ロシアの競合プロジェクト「サウス・ストリーム計画」について、「経済性のみならず […]

プーチン首相、12年大統領選出馬を示唆

ロシアのプーチン首相は6日、2012年の大統領選挙に出馬する可能性を示唆した。2000~08年まで連続2期で大統領を務めた同首相は、連続3選を禁止した憲法の規定に従って大統領を退任したが、12年の大統領選に出馬して返り咲

ロステクノロジー、国内初のバイオ燃料工場を建設

国営持ち株会社ロステクノロジーは13日、ロシア初となるバイオ燃料工場を建設すると発表した。イルクーツク地方で来年3月に着工する。木くずを原料としてバイオブタノールを生産する。 \ 同プロジェクトは、メドベージェフ大統領の

鋼管最大手のTMK、上期に黒字転換

ロシア最大の鋼管メーカーであるTMKが10日発表した2010年1-6月期の最終損益は6,730万米ドルの黒字となり、前年同期の2億400万ドルの赤字から黒字転換した。米国事業の好調が業績改善に大きく貢献した。 \ 売上高

セベルスタリ、第2四半期に黒字転換

ロシアの鉄鋼大手セべルスタリが6日発表した2010年4-6月期連結決算は、売上高が前期比53.1%増の42億4,500万米ドル、利払い・税・償却前利益(EBITDA)が94.1%増の9億5,500万ドルだった。生産拡大と

アルファバンク、6月中間期に大幅増益

ロシア最大の民間商業銀行であるアルファバンクが9日発表した2010年6月中間期決算(国際会計基準)は、最終利益が2億9,600万米ドルとなり、前年同期の49倍に急増した。景気回復による不良債権の減少や、融資事業の好調が利

フリブナ、変動相場移行なら急落も

独大手銀行コメルツバンクはこのほど、国際通貨基金(IMF)が同国への融資条件として為替レートの弾力化を求めていることに関し、実施されれば同国の通貨フリブナが対米ドルで20%以上下落する可能性があると指摘した。 \ IMF

ウクライナ自動車部品メーカー、大幅増収

ウクライナのブレーキメーカーPoltava Automobile Unit Plant(PAAZ)はこのほど、今年1-8月期の売上高が前年同期比70%増の6,160万フリブナに拡大したと発表した。このうち、主力のブレーキ

ウクライナ自動車大手、1-8月期の輸出台数は6,098台

ウクライナの大手自動車メーカーであるBogdanは、今年1-8月の輸出台数が6,098台に達した。これは生産総数の約54%に当たる。国内経済の不振と消費意欲の低下で国内出荷が伸びず、輸出が国内販売を上回った。 \ 8月単

業務提携・パートナー求む

T1038  ロシア:有機肥料の輸出を希望 \ 問合せ先:Flora-L Ltd., \ Mr. Alexander Filimonov, \ Lipetsk Region, Gryazinsky District, \

入札案件

入札案件: \ \ N1634 クロアチア:IT機器(サーバ、PC、プリンターなど)の調達 \ 入札期限:10月22日 \ コレポン:英語 \ 問合せ先:Project Implementation Unit of th

「お尻」作戦で国民の健康を守れ~ブルガリア

ブルガリア警察はここ1年ばかり、大々的な家宅捜索でたびたび注目を集めてきた。ただ、その理由は、捜索の成果というよりユニークな「コードネーム」にある。 \ 「生意気野郎」、「蛸(たこ)」、「チョウチョウ」といったこれらのコ

中東欧の金融業界、不調続く

中東欧金融業界の不調が続いている。金融危機による影響で不良債権が急増し、各行の財務を圧迫しているためだ。債権の回収不能額は来年3月までに頂点に達し、その後減少に転じると予想されている。オーストリアの経済紙『ヴィルトシャフ

中東欧の経済回復、輸出がけん引

中東欧経済が輸出に支えられて回復に向かっている。EU統計局(ユーロスタット)が2日発表した第2四半期の国内総生産(GDP)統計(確定値)によると、スロバキアが前年同期比5%増の大幅成長を記録するなど軒並み好調。マイナス成

ポーランドPGNiG、独ガス卸市場に参入

ポーランド石油・ガス採掘公社(PGNiG)がドイツの天然ガス卸市場に参入する。同社のSlawomir Hinc副社長によると、4,000万ズロチ(約1,000万ユーロ)を投じてミュンヘンにガス取引子会社POGC Trad

LG電子、ポーランド生産強化に7千万ドル

LG電子は31日、2015年までに総額7,000万米ドルを投資し、ポーランド生産能力を拡大する方針を明らかにした。同国を欧州・北アフリカ事業の橋頭堡と位置付け、重要拠点として育て上げる。LG電子は、2015年までに世界家

米航空機部品大手、ポーランド企業に資本参加

米ユナイテッド・テクノロジー傘下のハミルトン・サンドストランドが、ポーランド事業を拡大する。現地メディアが1日伝えたところによると、西部ヴロツワフを本拠とする航空部品製造会社PZL-Hydralへの資本参加を決めた。詳細

IT大手アセコ、イスラエル競合を買収

中欧IT最大手であるポーランドのアセコが、イスラエルの競合企業フォーミュラ・システムズを買収する。国外事業を強化する戦略の一環で、同社のノウハウを獲得し、米国市場進出の足がかりとする狙いだ。 \ イスラエルのソフト開発会

ポーランド、交通インフラの整備が課題に

欧州の中央部に位置するポーランドは、西欧と東欧を結ぶ交通の要衝として重要な役割を果たしている。しかし、その交通インフラは貧弱であり、特に道路事情の悪さは大きな問題となっている。2012年にサッカー欧州選手権(ユーロ201

4-6月期のGDPは3.5%増

ポーランド中央統計局(GUS)が8月30日発表した2010年4-6月期の国内総生産(GDP、速報値)は前年同期比3.5%増となり、市場予想の3%を上回った。個人消費と輸出の回復が寄与し、1-3月期の3.0%を超える成長を

華為技術、ハンガリー事業を強化

中国の通信機器製造最大手、華為技術有限公司がハンガリーでの新規雇用を加速する。現地生産の範囲を組立から本格生産へと拡大する方針で、ハンガリー2拠点の強化を図る。MTI通信が3日、現地経済紙『Napi Gazdasag』の

コンチネンタル、ハンガリーに物流拠点を新設

独自動車部品大手のコンチネンタルが、オーストリアとスロバキアの国境に近いハンガリー北西部に800万ユーロを投じてロジスティックセンターを建設する。70人を雇用し、来年1月からハンガリー、オーストリア市場向けのタイヤを保管

法人融資、ユーロ建てが増加

景気回復を背景にハンガリー企業の借り入れ需要が拡大するなか、特にユーロ建てローンが増えていることがわかった。ハンガリー中央銀行が先ごろ発表した7月銀行統計によると、国内銀行の法人新規貸付額は、ユーロ建てがフォリント建てを

オルバン政権、独自の経済運営目指す

ハンガリーは7月、金融支援をめぐる国際通貨基金(IMF)と欧州連合(EU)との交渉を打ち切った。その背景には、国際機関の介入を受けずに独自の経済政策を追求したいオルバン政権の姿勢がある。 \ リーマン・ショックを引き金と

チェコ防衛省で汚職疑惑・副大臣など解任

チェコのヴォンドラ防衛相は1日、防衛省で巨額の兵器購入を巡る汚職疑惑が発覚したことを受け、関係者を処分するとともに、汚職一掃に向け断固たる措置をとる方針を明らかにした。 \ 現地日刊紙『ムラダー・フロンタ・ドゥネス(Mf

チェコ政府、科学技術振興に40億ユーロ

チェコは古くから技術大国として知られ、スクリューやソフトレンズ、電子レンジ、高性能プラスチック爆薬、ホログラム、不織布、エイズ治療薬など多くの優れた発明を生み出してきた。世界経済フォーラムがまとめた国際競争力ランキングに

ルーマニア内閣改造、支持率急落を受け

ルーマニアのボック首相は3日、6閣僚の交代を発表した。この夏に実施された財政緊縮策の影響で国民支持率が急落していることを受けた措置。ただ、新大臣6人のうち4人はほぼ無名の政治家で、国民の批判をかわすためのポーズと見る向き

キムインポルト、上期利益3%増

さまざまな産業分野で手広く事業を展開するブルガリアのキムインポルトがこのほど発表した2010年1-6月期決算は、売上高が28億7,500万レフで前年同期比19.5%の大幅な減収となった。一方、20%に上るコスト削減を達成

IMF、セルビアに3.8億ユーロ融資へ

国際通貨基金(IMF)は9月1日、セルビアに対して設けている金融支援枠からの追加引き出しを承認したと発表した。今月下旬に開催する理事会で正式決定する。 \ IMFは昨年3月下旬、セルビアに対する総額29億ユーロのスタンド

NB8会議が開催

ラトビアの首都リガで8月26~27日にかけて北欧5カ国とバルト3カ国の外務大臣による会議「NB8」が開催された。 \ ラトビア、リトアニア、エストニア、スウェーデン、フィンランド、デンマーク、ノルウェー及びアイスランドの

フォルクスワーゲン、ロシア現地生産強化へ

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)がロシア現地生産を拡大する。カルーガ工場の生産能力を強化するほか、現地大手のGAZに自社ブランド車の組み立てを委託する方向だ。成長著しいロシア市場で事業を拡大し、販売急増を狙う。プー

コカコーラ、ロシア同業を買収

米飲料大手コカコーラは1日、ロシア同業のニダン・ジュースを買収したと発表した。取引金額は明らかにされていないが、現地アナリストは債務肩代わり分を含め、最大で4億5,000万米ドルと推測している。 \ コカコーラはニダンの

ルクオイル、カスピ海事業で優遇税率適用へ

ロシアの石油大手ルクオイルは31日、カスピ海コーチャギン油田で生産する石油に対し、政府から優遇税制適用の確約を得たと発表した。ロスネフチやTNK-BPが操業する東シベリア地域の油田と同様、70%前後の輸出税減税を見込んで

メドベージェフ大統領、就任から2年

ロシアのメドベージェフ大統領は5月7日、4年間の任期の折り返し地点を迎えた。政府機関紙『ロシスカヤ・ガゼータ』は、メドベージェフ政権のこれまでの評価と、今後の政治の動向について、専門家の意見を掲載している。 \ 近代発展

イジェアフト、ラーダモデルを受託生産

昨年8月に破産申請したロシアの自動車メーカー・イジェアフトが、今週にも生産を再開する。国内最大手アフトワズの「ラーダ」を受託生産するほか、韓国の現代・起亜グループとも生産を請け負う方向で交渉が最終盤に入っている。ただ、多

ロシア、穀物禁輸措置を延長

ロシアが穀物禁輸措置を来秋まで延長する。輸出業者が解禁後の国外出荷をにらんで穀物在庫を保管し続けることを防ぎ、国内における流通を保証する狙い。穀物輸出大国のロシアからの市場供給が滞ることで、国際市場での価格高騰が懸念され

ルサール、4-6月期に黒字転換

アルミニウム生産の世界最大手ルサールが8月30日発表した2010年4-6月期決算は、最終損益が前年同期の2億3,000万米ドルの赤字から、10億2,000万ドルの黒字に転換した。世界的な需要回復によるアルミ価格高騰を追い

ガスプロム、1-3月期利益が3倍に

ロシアのガス最大手ガスプロムが2日発表した2010年1-3月期連結決算(国際会計基準ベース)は、売上高が前年同期比14%増の9,568億ルーブル、税引前利益が186%増の4,217 億ルーブルと大幅な増収増益を記録した。

国際金融3社、ナブッコプロジェクトへの融資を準備

ロシアを迂回してカスピ海周辺の天然ガスを欧州に運ぶ「ナブッコ・パイプライン」プロジェクトが一歩前進した。ナブッコ企業連合は6日、欧州投資銀行、欧州復興開発銀行(EBRD)および国際金融公社(IFC)との間で、融資条件を定

トルクメン、アフガンと送ガス管建設協定に調印

トルクメニスタンとアフガニスタンの両政府は8月30日、トルクメニスタン、アフガニスタン、パキスタン、インドの4カ国を結ぶ天然ガスパイプラインの建設に関する枠組み協定に調印した。 \ 通過する4カ国の頭文字をとってTAPI

ウクライナの家電販売大手、大幅増収見込む

キエフに本社を置くウクライナの家電量販店Foxtrot Household Appliancesは2011年3月通期決算で、売上高が前期比で50%増加すると見込んでいる(付加価値税を除く)。同社のポノマレンコ副社長は現地

キルギスとウズベクで水力発電所が稼働

中央アジアの2カ国でこのほど、水力発電所が稼働した。キルギスのナルイン川では、総工費2億米ドルをかけたカンバラ第2ダムが8月30日に運転を開始した。産業振興に向けた政府の電力供給安定化策の一環で、ナイルン川で計画される3

カザフ政府、製薬産業発展戦略を実施

カザフスタン政府は7月、2010~14年の製薬産業発展プログラムを閣議決定した。医薬品市場における国産品のシェアを09年の3割弱から14年までに5割に引き上げることを目指し、製薬産業の発展を支援する様々な施策が盛り込まれ

入札案件

N1630 クロアチア:核スピントモグラフィー装置の調達 \ 入札期限:10月12日 \ コレポン:クロアチア語 \ 問合せ先:Opca bolnica „Dr. Josip Bencevic“, \ Ms. Anita

業務提携・パートナー求む

T1037  スロベニア:高級靴メーカーが輸出を希望 \ 問合せ先:Peko d.d., \ Ms. Maja Mezek, \ Ste Marie aux Mines 5, 4290, \ Trzic, Sloveni

遅れるのが当たり前~ポーランド鉄道事情

交通インフラの不備が指摘されるポーランドだが、その事実を裏付けするようなる統計が公表された。現地日刊紙『ガゼタ・ヴィボルチャ』が報じたところによると、今年上半期の鉄道遅延時間を合計すると、5年1カ月に達したというのだ。

EUの6月製造業受注28.7%増、中東欧諸国も好調

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した6月の製造業受注統計によると、加盟27カ国の新規受注は前年同月比で28.7%増加した。3月以来、4カ月連続で20%を超えた。世界経済の回復を背景に製造業の復調が進んでいる。 \

上部へスクロール