人事計画に関する事業所委の情報請求権で最高裁判決
雇用主は従業員の代表機関である事業所委員会(Betriebsrat)に対し、人事計画に関する情報を適宜かつ包括的に提供するとともに、人事措置について同委と協議しなければならない。これは事業所体制法(BetrVG)92条1 […]
雇用主は従業員の代表機関である事業所委員会(Betriebsrat)に対し、人事計画に関する情報を適宜かつ包括的に提供するとともに、人事措置について同委と協議しなければならない。これは事業所体制法(BetrVG)92条1 […]
後発医薬品世界最大手のテバ・ファーマシューティカルズ(イスラエル)は16日、ハンガリーのゲデレー工場を年内に閉鎖すると発表した。世界戦略に基づく事業再編に沿うもので、数カ月以内に従業員500人をすべて解雇する。 工場は今
ドイツの被用者の労働時間に対する満足度は比較的高いことが、金属労組IGメタルが実施した大規模なアンケート調査で分かった。私生活とのバランスを取りやすい職場で働く人ほど満足度が高い傾向にあり、被用者の関心の重心は労働時間の
デュッセルドルフを州都とする独西部のノルトライン・ヴェストファーレン州で14日、州議会選挙が行われ、同州の最大与党・社会民主党(SPD)は得票率を大幅に落とし、中道右派の大政党・キリスト教民主同盟(CDU)に大敗した。S
電機大手のシーメンス(ミュンヘン)は11日、ドイツ本国で従業員を削減すると発表した。事業のデジタル化を一段と推し進めるとともに、業績不振の事業にメスを入れる。ケーザー社長は問題のある事業に早い段階で是正策を施す考えを以前
自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは16日、ルーマニアの技術サービス会社ビースピード(BeeSpeed)から自動車向け部門を買収することで合意したと発表した。同部門はビースピードから2018年1月に分離され、
ドイツ北東部の化学労使は9日、労働時間を柔軟化する協定を締結した。これまで同地の雇用者団体(ノルトオストヒェミー)と化学労組(IG BCE)が一律で取り決めていた週労働時間を加盟企業の事業拠点がそれぞれ取り決めるようにす
右手を斜め前にまっすぐ挙げて挨拶するナチ式敬礼で同僚を侮蔑する行為は即時解雇に値する――。ハンブルク労働裁判所が昨年11月の判決(訴訟番号:12 Ca 348/15)でそんな判断を示したので、ここで取り上げてみる。 裁判
スイス政府は10日、EU加盟国のルーマニア、ブルガリアからの労働者流入を制限すると発表した。両国からの労働者流入が急増していることを受けたもので、6月1日から1年間にわたって実施する。 スイスは昨年7月、ルーマニア、ブル
短時間の作業と休憩を繰り返すことで作業効率や集中力を維持する「ポモドーロ・テクニック」を活用できるアプリケーションサービス。初期設定された25分の作業時間と5分の休憩を1ポモドーロとみなし、デスクトップやスマートフォン画
スイス政府は10日、EU加盟国のルーマニア、ブルガリアからの労働者流入を制限すると発表した。両国からの労働者流入が急増していることを受けたもので、6月1日から1年間にわたって実施する。 スイスは昨年7月、ルーマニア、ブル
ドイツ連邦雇用庁(BA)が3日発表した4月の失業者数は256万9,000人で、前月を9万3,000人下回った。4月は春の進展で気温が高くなることから失業者が減少するという事情があるものの、季節要因を加味した実質でも1万5
病気で4日以上、仕事を休む場合、被用者は通称“ゲルベシャイン”と呼ばれる医師の「労働不能証明書(Arbeitsunfähigkeitsbescheinigung=AU)」を遅くとも病休4日目に雇用主に提出しなければならな
ルーマニア統計局(INS)が2日発表した3月の失業率(速報値、季節調整済み)は前月より0.1ポイント低下して5.3%となり、2009年1月以来の低水準となった。前年同月比では0.9ポイント改善した。15~74歳の失業者数
約29万人の組合員を擁するブルガリア独立労働組合連合(CITUB)のディミトロフ代表は先ごろ、国内労働者の70%は平均給与を下回る給与しか受け取ってないと述べた。同国の月平均給与は460レフ(約234ユーロ)で、欧州連合
EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の3月の失業率は9.5%で、前月から横ばいだった。景気の緩やかな回復に伴い、前月に続き09年4月以来の低水準を維持した。(表参照) EU28カ国ベースの失業率は前月を0.1ポ
ドイツの30~34歳に占める大卒者の割合は昨年33.2%にとどまり、欧州連合(EU)平均の39.1%を大幅に下回ったことが、EU統計局ユーロスタットのデータで分かった。2002年時点では24.2%に上り、EU平均(23.
ドイツの被用者で勤続期間が10年以上の者は全体の45%にとどまることが、欧州統計局ユーロスタットが実施したアンケート調査で分かった。性別では男性が47%、女性が43%だった。調査は2015年、25歳以上の被用者を対象に実
従業員の代表である事業所委員が重大な義務違反を行った場合、雇用主や労組、事業所委員会は当該委員の解任を労働裁判所に申請できる。これは事業所体制法(BetrVG)23条1項に記されたルールである。このルールを巡る係争で最高
欧州復興開発銀行(EBRD)は4月25日、トルコの商用車最大手であるフォード・オトサン(イスタンブール)に対し、総額1億5,000万ユーロを融資すると発表した。モデルチェンジや最新技術の導入、生産工程の改善に加え、若者の
ポーランドが英国の欧州連合(EU)離脱決定を受け金融機関の誘致に動いている。同国の政府関係者が英国を訪問するなど企業への働きかけを強めている他、一部ではロンドンからワルシャワに人員を部分移動させることを決定した企業も出て
ハンガリー中央統計局(KSH)が4月28日発表した2017年1-3月期の失業率は4.5%となり、前年同期から1.5ポイント低下した。15~74歳の失業者数は20万6,800人で、6万6,000人減少した。 年齢別では15
チェコ労働社会省は先ごろ発表した研究結果「労働戦略4.0」で、ロボットや人工知能(AI)などの普及により今後20年間で40万8,000人が失職する可能性があると指摘した。同省によれば、2029年にはチェコ国内で約390万
欧州委員会は4月25日、EU全体でワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を実現するための具体策を盛り込んだ指令案を発表した。グローバル化やデジタル化に伴う労働環境や社会全般の変化に対応し、公正な労働条件や適正な福祉
欧州食品・飲料大手のネスレ(スイス)は4月25日、英国内の工場で約300人を削減すると発表した。同国のEU離脱をにらんだ業務再編の一環で、チョコレート菓子「ブルー・リバンド」の生産拠点はポーランドに移す。 対象となるのは
トルコ統計局(TUIK)が17日発表した1月の失業率は前年同月比1.9ポイント増の13%となり、2010年2月(13.5%)以来の高水準に悪化した。前月比では0.3ポイント上昇した。 15~24歳の若年失業率は前年同月比
企業で利用する紙の量が減少しているもようだ。独情報通信業界連盟(Bitkom)が従業員数20人以上の企業を対象に実施したアンケート調査の結果によると、1年前に比べて社内の印刷量が「減った」との回答は38%に上り、「増えた
試用期間中は労働契約を2週間前の予告で解除できる。これは民法典(BGB)622条3項に記されたルールである。ただし同4項には、労働組合との協定で特別な取り決めがある場合は予告期間を延長ないし短縮できるとも記されている。こ
世界銀行とウィーン世界経済研究所(WIIW)は4日、西バルカン諸国の労働市場に関する初めての報告書を発表した。それによると2010年から16年にかけて雇用が6%増加して30万人の雇用が生み出されたが、高い失業率を引き下げ
スロバキアの自動車部品メーカー、マタドールは同国のニトラに新工場を開設した。直接部門で170人、間接部門で400人を雇用し、アルミ合金製品のプレス加工を行う。投資額は2,240万ユーロで、うち政府が320万ユーロを助成し
チェコ統計局(CSU)が3日発表した2月の失業率(季節調整済み)は3.5%となり、前年同月から0.8ポイント低下した。前月からは横ばいだった。性別でみると、男性は前年同月の3.8%から2.8%に、女性は5.5%から4.3
ルーマニア統計局(INS)が3日発表した2月の失業率(速報値、季節調整済み)は前月と同じ5.4%となり、2009年1月以来の低水準を保った。前年同月からは1.2ポイント改善した。15~74歳の失業者数は推定48万9,00
独製造業の国際化が今年は一段と進展する見通しだ。ドイツ商工会議所連合会(DIHK)が国内メーカー2,500社を対象に今春、実施したアンケート調査によると、外国投資を計画する企業の割合は昨年の47%から49%へと上昇し、調
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は5日、傘下のアウディとポルシェがプラットフォームなどを共同開発すると発表した。コストを削減するとともに、今後の競争のカギを握る電気自動車、デジタル化、自動運転車
米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の独子会社オペルは6日、GMの英子会社ボクソールと合併することを明らかにした。オペルとボクソールは仏自動車大手PSAグループに買収されることになっているため、その準備として第2四半
自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)がトラック部門で人員削減を実施することで、従業員代表と合意した。主要市場の一部で販売が低迷していることに対応する考え。各種メディアが報じ、同社が追認した。 工場以外の部門を対象
欧州連合(EU)統計局ユーロスタットのデータをもとにドイツ連邦統計局が11日発表した独鉱工業・サービス業の2016年の人件費は被用者1人当たり1時間38.70ユーロとなり、前年比で2.5%上昇した。上げ幅はEU平均の1.
EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の2月の失業率は9.5%となり、前月の9.6%から0.1ポイント低下した。これは2009年5月以来、7年9カ月ぶりの低水準。景気の緩やかな回復に伴い、雇用の改善が進んでいる。
自動車用安全システムメーカーのタカタ (東京都品川区)は、ドイツのザクセン州にある2工場で従業員計150人を削減する計画だ。地方紙『ライプチガー・フォルクスツァイトゥング』などが報じた。ドイツ子会社タカタ・ザクセンのデベ
大手太陽電池メーカーの独ソーラーワールド(ボン)は3月29日、経営再建計画を発表した。調達部門や生産部門のコスト削減などを含め、今後3年間で総コストを20%削減するとともに、生産量を30%拡大する考えで、従業員3,050
財界系シンクタンクのドイツ経済研究所(IW)は先ごろ不法労働に関する報告書を発表した。それによると、清掃などのサービスを利用する家庭のうち75%が税務当局に申告を行っていないことがわかった。2016年には最大300万人が
大学教育に費やしたコスト(投資)は年平均10パーセントの利子が付いた生涯所得として報われる。Ifo経済研究所機関の教育経済学者リュドガー・ウォスマン氏ら3人の研究者が3月29日に調査結果を発表した。 ウォスマン氏らは学歴
人種差別や排外的な言動を繰り返し職場の環境を著しく損なう従業員がいる場合、従業員の代表機関である事業所委員会(Betriebsrat)は当該同僚の解雇ないし異動を雇用主に対し要求できる。これは事業所体制法(BetrVG)
ドイツ・チェコ商工会議所(DTIHK)が先ごろ発表したアンケート調査で、チェコで事業を行う企業の60%以上が同国経済の現状はかなり良好だと見ていることが分かった。しかし、年間を通して見ると経済が現状以上に改善するとの見方
トルコ統計局(TUIK)が3月23日発表した2016年の失業率は前年比0.6ポイント増の10.9%となり、10年以降では昨年に続き二桁台の水準に悪化した。性別で見ると、男性は9.6%、女性は13.7%で、それぞれ0.4ポ
スウェーデンの乗用車大手ボルボ・カーズ は3月16日、国内のエンジニア専攻学生(学部生)が選ぶ就職先人気企業ランキング2017で初めて1位になったと発表した。当該調査は企業ブランディングを手掛けるUniversumが毎年
雇用主は被用者との間で、退職後に競合企業で勤務することなどを禁じる取り決めを行うことができる。これは「競業禁止(Wettbewerbsverbot)」と呼ばれるルールの1つで、営業令(GewO)110条に記されている。そ
英ジャガー・ランドローバー(JLR)の進出を前に、スロバキア自動車業界で賃金上昇が加速している。人手不足が深刻化するとの見通しから、各社が従業員確保に動いているからだ。業界団体は今後1万4,000人が不足すると警告してい
ボスニア・ヘルツェゴビナのトゥズラで22日、ドイツ政府の助成を受けたプロジェクト、ドイツ・ロボティクス・コンピテンシーセンター(DRC)が開所した。ボスニア出身のババイッチ氏が経営する独エンジニアリング企業マスターヴェル
市場調査大手GfKが23日発表したドイツ消費者景況感指数の4月向け予測値は9.8となり、3月の確定値(10.0)から0.2ポイント低下した。同指数の悪化は2カ月連続。インフレ率の上昇が響いた格好だ。 所得の見通しに関する