証券
ボッシュ―スターター・発電機事業を売却―
自動車部品大手の独ボッシュ(シュツットガルト)は2日、スターター・発電機事業を中国の機械メーカー鄭州煤鉱機械集団(ZMJ)と同投資会社CRCIからなるコンソーシアムに売却することで合意したと発表した。売却手続きの完了には
ギリシャ政府、テッサロニキ港の売却決定
ギリシャの国有資産売却を進める政府機関の資産開発基金(HRADF)は4月24日、国内2位の港湾であるテッサロニキ港を運営する国営企業OLTHの株式67%をドイツの投資会社を中心とする企業連合に売却すると発表した。売却額は
ドイツ銀行、純利益が急増
独銀最大手のドイツ銀行が4月27日発表した2017年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は5億7,100万ユーロとなり、前年同期比で167%増加した。前期は米住宅ローン担保証券(RMBS)の不正販売で巨額制裁金を計上した
三井物産、露製薬最大手に出資
三井物産は4月27日、ロシア製薬最大手のアールファーマに10%出資すると発表した。付加価値の高い新薬の開発・製造を支援していく。特別目的会社(SPC)を通して創業者のアレクセイ・レピック氏から株式を取得する。取引額は非公
伊エネル、ルーマニア電力2社への出資拡大
伊電力最大手のエネルは先ごろ、ルーマニアの電力会社エネル・ディストリビュティエ・ムンテニアとエネル・エネルギエ・ムンテニアへの出資比率をそれぞれ13.6%引き上げた。両社合わせた株式の取得額は4億ユーロ。これにより両社に
独シュターダ、投資2社による買収が決定
後発医薬品大手の独シュターダは10日、投資会社の米ベイン・キャピタル、英シンベンによる買収を受け入れることを決めたと発表した。ベインとシンベンは株式公開買い付け(TOB)を実施し、シュターダを買収する。 ベインとシンベン
米CME、英取引所と清算機関を年内に閉鎖
米先物取引所大手CMEグループは12日、英ロンドンに拠点を置く金融・商品の先物取引所「CMEヨーロッパ」と、清算機関「CMEクリアリング・ヨーロッパ」を年内に閉鎖すると発表した。欧州先物市場で取引シェアの拡大を目指してい
英シリアル大手ウィータビックス、米社が買収
米食品メーカーのポストホールディングスは18日、中国食品大手ブライトフード・グループ(光明食品集団)傘下の英シリアル食品大手ウィータビックスを14億ポンドで買収すると発表した。ポストは高いブランド力を持ち、90カ国以上で
アクゾノーベル、特殊化学部門を分離へ
オランダ化学大手のアクゾノーベルは19日、特殊化学部門を1年以内に分離する方針を明らかにした。米同業PPGインダストリーズが株式公開買い付け(TOB)を打診していることから、独立を維持するために一部の株主から要求されてい
フロイデンベルク―車防振部品子会社のIPO視野に―
独複合企業フロイデンベルクは5日の決算発表で、自動車防振部品を手がける完全子会社ビブラコースティックの新規株式公開(IPO)を検討していることを明らかにした。フロイデンベルクは複数の買収を視野に入れており、IPOを実施す
クレックナー・ペンタプラスト―英同業を買収―
米投資会社SVPグローバル傘下の独包装材大手クレックナー・ペンタプラスト(KP、モンタバウアー)は7日、親会社SVPから英同業リンパックを買収すると発表した。両社は事業の補完性が高いことから、KPは今回の買収を実施。硬質
シュターダ―投資2社が最大53億ユーロで買収へ―
後発医薬品大手の独シュターダ(バート・フィルベル)は10日、同社の売却に向けた入札で投資大手ベイン・キャピタルとシンベンからなる企業連合が落札したと発表した。同企業連合は今後、シュターダを対象に株式公開買い付け(TOB)
バイオテスト―中国企業が買収―
独中堅製薬会社バイオテストは7日、中国の投資会社・科瑞集団(Create Group Corporation)に自社売却することで合意したと発表した。科瑞の支援を受けて事業を拡大する考えで、科瑞の傘下企業2社と企業結合契
フレゼニウス―後発医薬品メーカー買収に向け交渉―
総合医療大手の独フレゼニウス(バート・ホンブルク)は7日、後発医薬品子会社カービが米同業エイコーン(Akorn)の買収に向けて交渉している事実を明らかにした。ブルームバーグ通信の報道を追認したもので、交渉は進展した段階に
へクスポール、トレルボルグのチェコ子会社を買収
スウェーデンのポリマー大手ヘクスポールは3月31日、同国のゴム・自動車部品大手トレルボルグからチェコ子会社Trelleborg Material & Mixing Lesina s.r.oの資本の100%を買収
製造業の国際化が一段と進展、外国投資計画が過去最高を更新
独製造業の国際化が今年は一段と進展する見通しだ。ドイツ商工会議所連合会(DIHK)が国内メーカー2,500社を対象に今春、実施したアンケート調査によると、外国投資を計画する企業の割合は昨年の47%から49%へと上昇し、調
域外格付け会社の利用、ESMAが「承認」条件厳格化を提案
欧州証券市場監督機構(ESMA)は4日、格付け会社に対する規制に関連して、金融機関などがEU域外の格付け会社が付与した信用格付けを利用するための条件を厳格化する方針を打ち出し、3カ月にわたる意見募集を開始した。7月3日ま
欧州委、フォックスのスカイ買収を承認
欧州委員会は7日、米メディア大手21世紀フォックスによる英有料テレビ最大手スカイの買収計画を承認したと発表した。両社の間で競合する事業分野はテレビ向けコンテンツの取得や有料チャンネル向け番組供給など、ごく限られた範囲にと
ユニリーバが再編計画発表、部門売却などで株主利益最大化
英・オランダ系の食品・日用品大手ユニリーバは6日、非中核事業の売却や自社株買いを柱とする再編計画を発表した。経営を効率化して株主利益を高めるため、英国とオランダに本社を置く二重構造についても見直す方針を示している。 ユニ
独製薬会社バイオテスト、中国企業が買収
独中堅製薬会社バイオテストは7日、中国の投資会社・科瑞集団による買収で合意したと発表した。科瑞の支援を受けて事業を拡大する考えで、科瑞の傘下企業2社と企業結合契約(BCA)も締結した。 科瑞は株式公開買い付け(TOB)を
バイオテスト―中国投資企業に身売り交渉―
ドイツのバイオテクノロジー企業、バイオテストは3月29日、中国の投資会社科瑞集団(Create Group Corporation)に自社売却する方向で交渉していることを明らかにした。科瑞集団は普通株で1株当たり28.5
ZFフリードリヒスハーフェン―センサー技術のアスティックスに出資―
独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは3月30日、レーダーやセンサー技術を専門とする独アスティックス(Astyx)の資本の45%を取得したことを明らかにした。アスティックスが持つレーダー・センサー製品をZFの自
ヘレウス―スイス同業を完全買収―
貴金属大手の独ヘレウス(ハーナウ)は3日、同社が33%出資するスイス同業アルゴール・ヘレウスの株式をコメルツ銀行などから譲り受け完全子会社化すると発表した。両社は事業の補完性が高いことから買収に踏み切る。同買収により世界
デリバリー・ヒーロー―ポーランド社と戦略提携―
出前注文サイトを運営するドイツのスタートアップ企業、デリバリー・ヒーロー(ベルリン)は1日、ポーランド子会社が同国のファーストフード運営大手アムレストを引き受け先とする第三者割当増資を実施すると発表した。増資後はアムレス
VW前監査役会長の影響力、大幅に低下へ
自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の親会社ポルシェ・アウトモビル・ホールディングSE(ポルシェSE)は3日、フェルディナント・ピエヒ監査役(VWの前監査役会長)がポルシェSE保有株の大部分を同社の共同出資者であるポルシ
LSEとドイツ取引所の合併計画、欧州委が正式却下
欧州連合(EU)の欧州委員会は3月29日、ロンドン証券取引所グループ(LSE)とドイツ取引所の合併計画を承認しないと発表した。合併を認めた場合、債券決済市場で「事実上の独占状態」となり、公正な競争が阻害されると判断した。
独出前サイト大手、ファーストフードのアムレストと戦略提携
出前注文サイトを運営するドイツのスタートアップ企業、デリバリー・ヒーローは1日、ポーランド子会社が同国のファーストフード運営大手アムレストを引き受け先とする第三者割当増資を実施すると発表した。増資後はアムレストが株式51
LSEとドイツ取引所の合併計画、欧州委が正式却下
欧州委員会は3月29日、ロンドン証券取引所グループ(LSE)とドイツ取引所の合併計画を承認しないと発表した。合併を認めた場合、債券決済市場で「事実上の独占状態」となり、公正な競争が阻害されると判断した。両取引所はこれまで
ポルトガル政府がノボ銀を米ファンドに売却
ポルトガル政府は3月31日、国内大手銀行バンコ・エスピリト・サント(BES)の経営破綻を受けて新設されたノボバンコを米投資ファンドのローンスターに売却することで合意したと発表した。ローンスターはノボバンコの株式75%を取
蘭アクゾノーベル、米PPGの新買収提案も拒否
塗料世界最大手のアクゾノーベル(オランダ)は3月22日、米同業PPGインダストリーズから新たな買収提案を受けたが、拒否したことを明らかにした。PPGは買収額を引き上げたものの、なお「当社の価値を反映していない」などとして
ダウとデュポンの合併、欧州委が条件付で承認
欧州委員会は3月27日、米化学大手のダウ・ケミカルとデュポンが合併する計画を承認したと発表した。両社が提示した事業売却など競争上の是正策を実施することが条件となる。 ダウとデュポンは2015年12月に合併で合意。新会社「
「ブレグジットは独企業に痛手」=商工会議所
ドイツ商工会議所連合会(DIHK)は英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)通告前日の28日、会員企業を対象に実施したアンケート調査結果を発表し、「ブレグジットは独企業の英国事業にとって大きな痛手となる」(シュヴァイツ
フォックスコンがチェコ投資会社とファンド設立、IT企業向けに
電子機器受託生産(EMS)で世界最大手の台湾・鴻海精密工業(フォックスコン)とチェコの投資グループKKCGは先ごろ、共同でIT企業を対象とする投資ファンドを設立することを明らかにした。ファンドの規模は1億ユーロ。当面は中
BASF―米農薬大手FMC買収を検討か―
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)が米農薬大手FMCの買収を視野に入れているとの観測が浮上している。農業化学業界では巨大合併で下位メーカーを圧倒する2大大手が誕生しようとしていることから、BASFは買収を通
BASF―皮革化学事業を売却―
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は23日、皮革化学事業を蘭同業スタールグループに売却することで合意したと発表した。取引金額は明らかにしていないものの、BASFはスタールに16%出資。仏投資大手ウェンデルグ
アクゾノーベル―米PPGの新買収提案も拒否―
塗料世界最大手の蘭アクゾノーベル(アムステルダム)は22日、米同業PPGインダストリーズから新たな買収提案を受けたが、拒否したことを明らかにした。PPGは買収額を引き上げたものの、なお「当社の価値を反映していない」などと
ロイヤルバンク・オブ・スコットランド―ドイツなどに業務移管―
英大手銀行ロイヤルバンク・オブ・スコットランド(RBS)のハワード・デイビス会長は22日、これまでロンドンで展開してきた業務の一部を独フランクフルトや仏パリなど欧州の他の拠点に移管する見通しを明らかにした。英国が欧州連合
ドイツ銀行
中国の複合企業・海航集団(HNAグループ)は23日、ドイツ銀行の株式を買い増し出資比率を3.04%から4.76%に引き上げたと発表した。監査役会に役員1人を送り込む考え。HNAは2月、ドイツ銀に資本参加した。低迷している
コメルツ銀行
独銀2位のコメルツ銀行が有価証券決算事業を英銀HSBCに売却する方向で独占交渉しているとの観測が浮上している。有価証券の清算は利幅が小さく決済件数がものを言う事業であるため、コメ銀は組織再編の一環として手放すもようだ。当
パナソニック、スペイン車部品大手を子会社化
パナソニックは21日、スペインの自動車部品大手フィコサ・インターナショナルへの出資比率を69%に引き上げ、連結子会社化すると発表した。4月末までの手続き完了を予定している。 パナソニックは2015年、車載機器事業を強化す
蘭アクゾノーベル、米PPGの新買収提案も拒否
塗料世界最大手のアクゾノーベル(オランダ)は22日、米同業PPGインダストリーズから新たな買収提案を受けたが、拒否したことを明らかにした。PPGは買収額を引き上げたものの、なお「当社の価値を反映していない」などとして応じ
英ボーダフォン、インド事業を現地企業と統合
携帯電話サービス大手の英ボーダフォンは20日、インド事業を同国の同業アイデア・セルラーと統合することで合意したと発表した。誕生する新会社はバルティ・エアテルを抜き、インド携帯電話サービス市場で最大手に浮上する。 新会社の
自動車部品大手ゲスタンプ、下期に上場へ
スペインの自動車部品大手ゲスタンプは13日、今年下期の上場を計画していることを明らかにした。上場後の時価総額は約37億ユーロに達する見通しで、欧州で今年に入って実施される新規株式公開(IPO)としては最大規模となる。 ゲ
「欧州中銀は債券購入終了を」=独五賢人委
ドイツ政府の経済諮問委員会(通称:5賢人委員会)は20日に発表した春季経済予測で、欧州中央銀行(ECB)の債券購入プログラムは年内に終了すべきだとの見解を表明した。ユーロ圏の経済成長率が高まり、これまで低迷していたインフ