インターネット
ショッピングカートサービス ロシア
オンラインショップを無料で開設できるショッピングカートサービスの世界大手。ユーザーは最短5分で自身のホームページ、ブログ、フェイスブックなどにショップを開設し、手軽にネット通販を始められる。登録事業者数は世界175カ国で
DNS・ドメイン名関連サービス ブルガリア
DNS(ドメインネームシステム)※のホスティングおよびドメイン名関連サービスを提供する。DNSの弱点を突くDDoS攻撃(大量の接続要求を出して標的のコンピューターをマヒさせる攻撃)に強いのが特徴。無料プラン(DDoS対策
コネクテッドトラック用システムをVWとダイムラーが公開
独北部のハノーバーで22日に開幕したIAA国際商用車ショーで、フォルクスワーゲン(VW)とダイムラーがそれぞれコネクテッドトラックのシステムを初公開した。トラック業界は付加サービスの提供が大きな意味を持つ時代へと突入しよ
フォルクスワーゲン―コネクテッドカーのセキュリティ開発で合弁―
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は14日、イスラエルに合弁会社サイモティブ・テクノロジーズ(Cymotive Technologies)を設立したと発表した。次世代コネクテッドカーとモバイルサー
レオニ―利益見通し引き下げ―
ワイヤーハーネス大手の独レオニ(ニュルンベルク)は14日、2016年の営業利益(EBIT)見通しを従来予測の1億500万ユーロから6,500万ユーロへと大幅に引き下げた。8月に発覚した詐欺事件で大きな損害を被ったため。7
自動運転の特許、米IT大手は少なく 上位10社のうち9社が日独企業
米国のIT大手が持つ自動運転技術の特許は比較的少ない――。独弁護士事務所グリューネッカーのデータをもとに『南ドイツ新聞』が報じたもので、同特許件数のトップ10は日独の自動車メーカーとサプライヤーがほぼ独占しており、IT企
無線LAN無料サービスを二等車に拡大
ドイツ鉄道(DB)は19日、高速鉄道ICEを対象に無線LAN機器の設置作業を開始したと発表した。サービスの質向上に向けたプログラム「ツークンフト・バーン」に基づく措置で、現在は一等車に限られている無線LANの無料サービス
ソフトウェア開発 ハンガリー
ハードウェア情報の確認ツール「AIDA64」を提供する。コンピューターを自作するコアなユーザーからシステムエンジニア(SE)、IT環境をチェックしたい企業などがシステムを診断するのに役立つ。 同ツールはCPU、メモリ、ハ
APIデザイン・開発 チェコ
ソフトウェアを効率的に作成するためのインターフェースであるAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)※の開発・利用のプラットフォームを提供する。 APIを最短30分ほどで作成できるうえ、作成したAPIの
欧州委が通信規制改革と著作権制度見直しを提案、デジタル単一市場の実現に向け
欧州委員会のユンケル委員長は14日に欧州議会で行った一般教書演説で、デジタル単一市場の実現に向けた取り組みの一環として、電気通信分野の規制改革と著作権制度の見直しを提案した。 電気通信分野ではEU全域で光ファイバーによる
アウディ―中国IT3社と提携、コネクテッドカーで―
独フォルクスワーゲン(VW)の高級車子会社アウディ(インゴルシュタット)は11日、コネクテッドカーの分野でアリババなど中国のIT大手3社と提携することで基本合意したと発表した。現地法人のヨアヒム・ヴェドラー社長は「中国は
デリバリーバンのコンセプトカーをダイムラーが公開
自動車大手の独ダイムラーは7日、小包配達用デリバリーバンのコンセプトカー「ビジョン・バン」を公開した。時代の変化に見合った配達を最新のデジタル技術を用いて支援する「アドバンス(adVANce)」構想に基づくもので、荷物の
クラウドストレージ スロベニア
ストレージやアカウント管理などのクラウドサービスを提供する。ウィンドウズ、マック、Linux、アンドロイド、iOSの各OSに対応する。 ストレージは1ファイルの最大サイズが無制限で、ファイルやフォルダの共有、大容量データ
ソフトウェア開発 クロアチア
ツアーオペレーター向けのソフトウェアサービス「iTravel」を提供する。同サービスは旅行関連の予約・発券システムであるGDS(Global Distribution System)と統合しており、オンライン予約や手配作
チェコと独の研究機関、インダストリー4.0で相互協力
ドイツのメルケル首相とチェコのソボトカ首相はこのほどプラハで会談し、両国の研究機関が製造業のデジタル化(インダストリー4.0)に向けて協力していくことで合意した。会談に合わせて、ドイツ人工知能研究所(DFKI、ザールブリ
クラウド検索サービス スロバキア
クラウド内の検索サービスを提供する。複数のクラウドサービスを横断し、ファイルやメッセージ、タスクなどを検索できる。アカウントを連携させて検索ワードを打ち込むと、該当する情報が一覧表示される。ユーザーが入力したパスワードや
フードデリバリーサービス トルコ
オンラインのフードデリバリー事業を手掛ける。運営するポータルサイトはトルコだけで月間300万食以上の注文を受ける国内最大規模のもので、国内62都市で約1万の飲食店と提携する。トルコのほかはギリシャ、湾岸諸国など6つの国で
ローカル・モーターズ―独で自動運転バス製造へ―
3Dプリンターを利用して自動車を製造する米ローカル・モーターズがドイツの首都ベルリンで自動運転の電気バスを製造する。同社が欧州に生産拠点を構えるのは今回が初めて。世界では4カ所目となる。欧州事業を統括するヴォルフガング・
ダイムラー―外部のポータルで全部品を販売―
高級車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は1日、同社の全部品を独立系純正部品ポータルのパーツリンク24で同日から販売すると発表した。顧客である独立系修理事業者のニーズを踏まえた措置。メルセデスベンツ・ブランドのトラッ
パナソニック―ベルリン・フィルと協業―
パナソニックは1日、コンサートホールでのライブ体験を高品位かつリアルに家庭や車室内に届けるための技術開発に向けベルリン・フィルハーモニー管弦楽団と協業することで基本合意したと発表した。協業の詳細は今後、両者で検討していく
独スマートシティにパナソニックが参加
パナソニックは8月31日、ドイツのスマートシティプロジェクト「フューチャー・リビング・ベルリン」に参加すると発表した。同社はこれまで日本、米国、フランスで同様の取り組みを行ってきたが、ドイツでは今回が初めて。同市で2日に
バーチャルリアリティ、2020年には10億ユーロ市場に
独情報通信業界連盟(Bitkom)は8月31日、コンサルティング大手デロイトが作成した調査レポート(コンシューマー・テクノロジー2016)をもとに、ドイツのバーチャルリアリティ市場規模が今年の1億6,000万ユーロから2
「セキュリティなくしてI4.0なし」、独機械業界が中国に法案修正を要請
ドイツ機械工業連盟(VDMA)は5日付の声明で、中国のサイバーセキュリティ法案は機械や設備が工場や企業の枠を超えて世界的につながりデータを交換する「インダストリー4.0(I4.0)」の普及を妨げると批判した。同法案では当
パナソニック、独スマートシティ計画に参加
パナソニックは8月31日、ドイツのスマートシティ・プロジェクト「フューチャー・リビング・ベルリン」に参加すると発表した。同社はこれまで日本、米国、フランスで同様の取り組みを行ってきたが、ドイツでは初めてとなる。 フューチ
美的集団
中国家電大手の美的集団は30日、産業ロボット大手の独クーカを同社が買収する計画を米国の当局が承認したと発表した。同計画に対しては米国への直接投資(FDI)が国家安全保障に脅威とならないかを調べる対米外国投資委員会(CFI
「廃家電の無料引き取り義務は順守されず」、覆面調査で発覚
廃家電の無料引き取りを家電販売店に義務づけた新ルールは順守されていない――。環境保護団体ドイチェ・ウンベルトヒルフェ(DUH)が独自調査をもとに明らかにしたもので、販売店に改善を促している。 ドイツでは改正廃家電法(電気
ハンブルクがVWと提携、スマート交通のモデル都市に
独北部のハンブルク市と自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は29日、将来の都市交通の実現に向けたソリューション開発で基本合意した。同市を環境に優しい安全かつスマートな交通のモデル都市とする考え。同市は高度道路交通システ
モバイルショッピングが拡大、「月1以上」が35%に
スマートフォンを利用してネットショップで商品・サービスを購入する消費者がドイツで増えている。コンサルティング大手のプライス・ウォーターハウス・クーパース(PWC)が国際比較調査で明らかにしたもので、モバイルショッピングを
搭乗前に機内食のオンライン予約、旅客の5割弱が希望
ドイツの航空旅客の46%が、機内食とドリンクを搭乗前にオンラインで予約できるサービスを希望していることが、情報通信業界連盟(Bitkom)の調査で分かった。空港でのタクシーや荷物輸送サービスを機内で予約できることを求める
仮想通貨導入でUBSやドイツ銀が提携有価証券の決済を大幅に迅速・低コスト化
スイスのUBSやドイツ銀行など世界の大手金融機関5社は24日、ブロックチェーン技術を用いた仮想通貨の導入に向けて協力すると発表した。有価証券の決済を大幅に迅速・低コスト化することが狙い。各国・地域の中央銀行や規制当局と協
ルーマニア、タブレット市場が縮小
ルーマニアの2015年のタブレットの販売台数が2014年から半減したことがわかった。携帯電話及びタブレットの輸入事業者Gersim Impexが先ごろ明らかにした。2014年の販売台数は過去最高となる90万台だった。 同
IT・情報サービス ポーランド
ビーコン技術を活用した製品を開発する。同社のステッカー型ビーコン「Nearables」はアップルのiBeaconに準拠しており、iOSとAndroid端末に対応する。 ビーコンは専用アプリをインストールしたスマートフォン
レンタカー・ホテル予約サービス ラトビア
レンタカーの格安プランの比較・予約サイト。日本を含む150の国と地域でサービスを提供する。Hertz、Avis、Europcarなどの大手からローカル企業まで約850社のレンタカー会社と提携しており、店舗数は2万を超える
ボッシュ―日本にドライバー向けサービスセンター開設―
自動車部品大手の独ボッシュ(シュツットガルト)は25日、同社のサービスセンターを日本に初めて開設すると発表した。顧客の自動車メーカーに付加サービスを提供し、市場での優位性を確立する考えだ。アジア・太平洋ではすでに中国、イ
ポルシェ―ベルリンにデジタルラボ開設―
高級車大手の独ポルシェ(シュツットガルト)は26日、首都ベルリンにデジタルラボを開設したと発表した。自動車のネットワーク化やモビリティのあり方の変化など急速に進むデジタル化の分野で有望な技術を早期に見つけ出し、競争力の強
ボッシュ、日本に初のサービスセンター開設
自動車部品大手の独ボッシュは25日、サービスセンターを日本に初めて開設すると発表した。顧客の自動車メーカーに付加価値の高いサービスを提供し、市場での優位性を確立するのが目的。アジア・太平洋には中国、インド、フィリピン、ベ
ウーバーがボルボと自動運転車を共同開発、月内に配車サービスの実証試験に着手
米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズは8月18日、スウェーデンの自動車大手ボルボ・カーズと提携し、自動運転車を共同開発すると発表した。両社は合わせて3億ドルを投じ、ウーバーは自動運転のライドシェア(相乗り)サービス
オートスカウト24―アプリ利用の迅速融資サービス開始―
中古車販売の仲介プラットフォーム大手オートスカウト24(ミュンヘン)は9日、スマホアプリを利用した迅速融資サービスを開始すると発表した。フィンテックのソラリスバンクと提携して車両の購入者に同サービスを提供していく。 スマ
防犯スプレーを小売店が販売
ドラッグストア大手のdmが防犯スプレーを販売していることが分かった。ケルンなどで年末に起きた難民などによる大規模な痴漢・強盗事件をきっかけに護身具の需要が高まっているため。セバスチャン・バイエル取締役は『ターゲスシュピー
不動産データマイニングサービス エストニア
ベルリン、ロンドン、ニューヨーク、シカゴ、サンフランシスコの5都市を対象に、各都市の住環境や生活水準をグラフィカルに伝える。情報は大気汚染や騒音のレベル、犯罪率、失業率、所得の分布状況、医療水準、教育レベルや付近の学校の
データ統合・バックアップサービス チェコ
自社運用(オンプレミス)に最適なクラウドとデータの統合、およびバックアップサービスを提供する。ユーザーは自社のクラウド顧客管理システム(CRM)と関連のあるデータベースの統合により、データの入出力や同期・複製作業を一元的
欧州委、OTT事業者の規制強化を検討
欧州委員会が情報通信分野の規制見直しの一環として、インターネット経由でメッセージや音声、動画コンテンツなどを提供する「OTT(Over The Top)」サービスに対する規制を強化し、これまで通信事業者を対象としてきたネ
ウーバーがボルボと自動運転車を共同開発、月内に配車サービスの実証試験に着手
米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズは18日、スウェーデンの自動車大手ボルボ・カーズと提携し、自動運転車を共同開発すると発表した。両社は合わせて3億ドルを投じ、ウーバーは自動運転のライドシェア(相乗り)サービス、ボ
電動スクーターのシェアサービス、ボッシュがベルリンで開始
自動車部品大手の独ボッシュは3日、電動スクーターのシェアリングサービスをベルリンで開始した。車両数は200台。ニーズが確認できれば、サービスを段階的に拡大していく。 子会社クー(Coup)を通して同サービスを展開する。ス
上半期小売売上、実質2.3%増に
ドイツ連邦統計局が7月29日発表した2016年1-6月期(上半期)の小売売上指数は物価調整後の実質で前年同期を2.3%上回った。オンライン販売の成長を背景に通販が6.7%増えて全体をけん引。「薬局、コスメティック用品・医
偉人と自撮り~ロシア
任天堂の新ゲーム「ポケモンGO」のモスクワ版が今月にも登場する。拡張現実(AR)技術を用い、スマホでロシアの歴史的人物を集めて一緒に自分撮りができるというものだ。 モスクワ市当局によると、ソ連時代のロックスターのヴィクト
デジタル絵本サービス ハンガリー
ハンガリーの女性企業家が立ち上げた絵本サイト、および同名のアプリ。デジタル世代の子どもたちが童話やおとぎ話に触れやすくするため、読むだけでなくナレーションやアニメーション機能を持つ。『星の王子さま』などの名作から最新作ま