旭化成―低炭素社会実現へ、欧州プロジェクトに参画―
旭化成は14日、低炭素社会の実現に向けた欧州の実証プロジェクトに参画すると発表した。再生可能エネルギー電力を用いて水素を低コスト・高効率に製造するアルカリ水電解システムを、独デュッセルドルフにある欧州統括会社、旭化成ヨー […]
旭化成は14日、低炭素社会の実現に向けた欧州の実証プロジェクトに参画すると発表した。再生可能エネルギー電力を用いて水素を低コスト・高効率に製造するアルカリ水電解システムを、独デュッセルドルフにある欧州統括会社、旭化成ヨー […]
アシックスは13日、スイスのブルーサイン・テクノロジーズとシステムパートナー契約を締結したと発表した。製品に使用する素材と化学物質の管理をこれまで以上に強化する狙い。日本のブランドで同社のシステムパートナーとなるのはアシ
自動車大手の独ダイムラーは10日、電算センターの電源に燃料電池を用いるパイロットプロジェクトを企業向けコンピューター大手のヒューレット・パッカード・エンタープライズ(HPE)などと共同実施すると発表した。自動車分野で培っ
ドイツ連邦統計局が10日発表した国内製造業の2016年のエネルギー消費量は前年比1.4%増の4,071ペタジュールへと拡大した(表1を参照)。最も多く利用されているエネルギー源は天然ガス・石油ガスで、シェア28.3%を記
血液製剤製造の独バイオテストを中国の投資会社、科瑞集団(Create Group Corporation)が友好的に買収する計画に黄信号が灯りだした。米国への直接投資を国家安全保障の観点から審査する対米外国投資委員会(C
化学大手の独BASFは10日、ルートヴィヒスハーフェン本社工場のシトラール生産施設火災事故に伴い発動している不可抗力条項の対象を拡大すると発表した。復旧に時間がかかるためで、新たにビタミンA、ビタミンE、一部のカロチノイ
EU加盟国は9日、発がん性が疑われる除草剤成分「グリホサート」の認可期間を5年延長する案を採決したが、賛否が分かれて結論を持ち越した。EU市場では12月15日に認可期間が終了するため、欧州委員会は11月末までに改めて認可
独照明大手のオスラムは6日、自動車部品大手コンチネンタルと自動車向け知的照明ソリューションの合弁会社をと設立することで合意したと発表した。両社の強みを持ち寄ることで、最先端の照明システムを提供し、急増する需要の取り込みを
塗料世界最大手のアクゾノーベル(オランダ)と米同業アクサルタ・コーティング・システムズは10月30日、合併協議を行っていることを明らかにした。合併が実現すると時価総額が約300億ドルに上る巨大塗料メーカーが誕生する。 ア
ハンガリーの食品メーカー、カル・イングリディエンツ(Kall)はこのほど、同国中部ソルノクの近郊に異性化糖(果糖ブドウ糖液糖)工場を開設した。年産能力は53万トン。建設費のうち92億フォリント(39億1,500万ユーロ)
スイス特殊化学大手のクラリアントは10月31日、ルーマニアにセルロース系バイオエタノール工場を建設すると発表した。独自の高効率なバイオ燃料製造技術「サンリキッド」を導入した初の商業生産施設で、来年の着工、2020年の稼働
セルビア政府は2日、巨額の負債を抱える国営製薬会社ガレニカの株式93.7%をブラジル製薬大手EMSの関連会社であるアエリウス(ルクセンブルク)に売却する契約に調印した。取引額は1,600万ユーロ。アエリウスはガレニカの負
商船三井(MOL)は2日、ロシア・ヤマル液化天然ガス(LNG)プロジェクトに参加する100%出資の船舶保有会社に、中国海運最大手の中国遠洋海運集団(COSCO)が資本参加すると発表した。同プロジェクトに従事するLNG船4
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は7日、量子コンピューターの分野で米IT大手グーグルと協業すると発表した。グーグルの量子コンピューターを利用して渋滞緩和・解消、新素材、自動運転実現の前提となる先
タムラ製作所は1日、ハンダ製造の独エルゾルト(Elsold)を完全買収したと発表した。非日系顧客への売上比率を30%以上に引き上げ最適なグローバル体制を構築するという中期目標に基づく措置。9月に設立した現地子会社タムラ・
特殊化学大手のエボニック(エッセン)は3日の決算発表で、コスト削減方針を打ち出した。販売・管理部門でコストの10%に当たる2億ユーロを圧縮。売上高営業利益率(EBITDA、調整済み)を2021年以降、従来の平均である16
ライフサイエンス大手の独メルク(ダルムシュタット)は1日、韓サムスンバイオロジクスとの戦略提携を拡大することで基本合意したと発表した。バイオ医薬品製造原材料の長期供給などを取り決めた2014年の基本合意を拡大するもので、
独化学工業会(VCI)は2日、需要堅調を受けて同国化学・製薬業界の今年の生産成長率を従来予測の1.5%から2.0%へと引き上げた。クルト・ボック会長(BASF社長)は「2017年はドイツの化学業界にとって良い年となる」と
独化学大手のBASFとヘンケルは7日、機能性化学品の新興企業、米NBDナノテクノロジーズが実施する総額800万ドルの資金調達(シリーズB)に応じ資本参加すると発表した。NBDナノが持つ表面加工分野の技術にアクセスすること
化学大手の独BASFが同社製の香料で不可抗力条項を1日に発動した。ルートヴィヒスハーフェン本社工場で火災が発生し、原料となるシトラールの生産施設が利用できなくなったため。BASFは10月中旬にも生分解樹脂で不可抗力条項を
ドイツの消費者が最も高く評価するブランドはドラッグストア大手のdmであることが、経済紙『ハンデルスブラット』の委託で世論調査大手ユーガブが実施したアンケート調査で分かった。若い母親や化粧好きのティーンエイジャー、環境意識
塗料世界最大手のアクゾノーベル(オランダ)と米同業アクサルタ・コーティング・システムズは10月30日、合併協議を行っていることを明らかにした。合併が実現すると時価総額が約300億ドルに上る巨大塗料メーカーが誕生する。 ア
スイス製薬大手のノバルティスは10月30日、放射性医薬品製造の仏アドバンスト・アクセラレーター・アプリケーションズ(AAA)を買収することで基本合意したと発表した。がん治療薬事業の強化が狙い。株式公開買い付け(IPO)を
第一三共は10月30日、ドイツの医薬品開発会社グリコトープとがん治療薬分野で協業すると発表した。グリコトープが開発中の抗TA-MUC1抗体「PankoMab-GEX」を第一三共の抗体薬物複合体(ADC)技術を用いてADC
オランダの塗料大手アクゾノーベルが同業の米アクサルタ・コーティング・システムズに合併を打診しているもようだ。欧米メディアが10月28日、業界事情に詳しい複数の関係者の話として報じた。交渉は初期段階で合意に達する保証はない
独食品スーパー2位のレーベ(REWE)は10月24日、野菜・果物用樹脂袋の廃止に向けた試験プロジェクトを実施すると発表した。同社はすでに、樹脂製レジ袋の販売を停止しており、樹脂製包装材の削減に向けた取り組みを今後さらに拡
ブリヂストンは10月26日、ハンガリー北西部のタタバーニャにある拠点で新工場を開設した。総額850億フォリント(2億7,400万ユーロ)の拡張計画の一環。年産能力を現行の180万本から360万本へ引き上げた。同計画が完了
欧州復興開発銀行(EBRD)は10月25日、ルーマニアの医薬品販売大手カリホリー・グループに1,000万ユーロを融資すると発表した。卸事業の拡大を支援する。これにより同社は流通網を拡充するとともに新倉庫を整備し、取り扱い
ドイツ連邦統計局が10月27日発表した9月の輸入物価指数は前年同月比3.0%増となり、上げ幅は2カ月連続で拡大した。同物価の35%を占める中間財が4.6%上昇したことが最大の押し上げ要因。同13%強を占めるエネルギーもプ
スイス特殊化学大手のクラリアント(ムッテンツ)は10月27日、米同業ハンツマンとの合併計画を両社の合意のうえで中止すると発表した。同計画に反対する株主が株式を買い増したことで、合併に必要な3分の2以上の株主の承認を確保で
塗料大手の蘭アクゾノーベル(アムステルダム)は10月30日、米同業アクサルタと合併交渉を進めていると発表した。メディア報道を追認した格好。合併が実現すると、時価総額がおよそ270ユーロに上る巨大塗料メーカーが誕生する。来
化学大手の独ヘンケル(デュッセルドルフ)は10月27日、サロン向けヘアケア事業を展開する資生堂の米子会社ゾートス・インターナショナルを完全買収することで合意したと発表した。北米でプロ用ビューティ事業を強化する方針に基づく
化学大手の独コベストロ(レバークーゼン)は10月30日、中国家電大手ハイアールと戦略パートナーシップ契約を締結したと発表した。これまで中国市場に限られていた家電用新素材開発の協力関係をグローバルレベルへと拡大する。断熱材
第一三共は10月30日、医薬品開発の独グリコトープ(Glycotope)とがん治療薬分野で協業すると発表した。グリコトープが開発中の抗TA-MUC1抗体「PankoMab-GEX」を、第一三共の抗体薬物複合体(ADC)技
スイス製薬大手のノバルティス(バーゼル)は10月30日、放射性医薬品製造の仏アドバンスト・アクセラレーター・アプリケーションズ(AAA)を買収することで基本合意したと発表した。がん治療薬事業を強化する狙い。株式公開買い付
ライフサイエンス大手の独バイエル(レバークーゼン)が10月26日発表した7-9月期(第3四半期)決算の純利益は38億8,100万ユーロとなり、前年同期(11億8,700万ユーロ)の約3.3倍に拡大した。9月末付で連結対象
EU加盟国は25日、米農薬大手モンサントの除草剤「ラウンドアップ」の主成分で、発がん性が疑われる除草剤成分「グリホサート」の認可更新に関する採決を見送った。欧州委員会は5~7年の認可延長を提案していたが、フランス、イタリ
スイス特殊化学大手のクラリアントは27日、米同業ハンツマンと合併計画を中止することで合意したと発表した。計画に反対する株主が株式を買い増したことで、合併に必要な3分の2以上の株主の承認を確保できない公算が高まったため。市
スイス製薬大手のノバルティスは24日、業績不振の眼科部門アルコンの分離を延期すると発表した。同社は売却、上場などによってアルコンを分離する意向を1月に表明。年内に結論を出す予定だった。しかし、アルコンの業績が回復しつつあ
オランダの塗料大手アクゾノーベルが同業の米アクサルタ・コーティング・システムズに合併を打診しているもようだ。欧米メディアが28日、事情に詳しい複数の関係者の話として報じた。交渉は初期段階で合意に達する保証はないものの、実
独化学大手ヘンケル27日、資生堂の米ヘアケア子会社ゾートス・インターナショナルを完全買収することで合意したと発表した。北米でプロ用ビューティ事業を強化する方針に沿ったもので、ゾートスの全株式を4億8,500万ドルで取得す
化学大手の独BASFが24日発表した2017年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は、前年同期比50%増の13億3,600万ユーロだった。基礎化学品部門が好調で全体をけん引した。売上高も9%増の152億5,500万ユーロ
独製薬・化学大手バイエル(レバークーゼン)が 26日発表した2017年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は38億8,100万ユーロとなり、前年同期(11億8,700万ユーロ)の約3.3倍に拡大した。売上高は2.8%減の
ブリヂストンは26日、ハンガリー北西部のタタバーニャにある拠点で新工場を開設した。総額850億フォリント(2億7,400万ユーロ)の拡張計画の一環。年産能力を現行の180万本から360万本へ引き上げた。同計画が完了する2
ドイツ連邦統計局が20日発表した9月の生産者物価指数は前年同月比の上昇率が3.1%となり、前月の同2.6%を0.5ポイント上回った。上げ幅の拡大は2カ月連続。同指数全体の27%を占めるエネルギーが4.6%上昇し、最大の押
信越化学工業は19日、セルロース誘導体事業の強化のために200億円の設備投資を行なうと発表した。直江津工場と独ヴィースバーデンにある子会社SEタイローズ(SE Tylose GmbH & Co. KG)で実施。
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)が24日発表した7-9月期(第3四半期)決算の営業利益(EBIT、特別項目を除く)は前年同期比16%増の17億6,000万ユーロと大幅に拡大した。基礎化学品部門が好調で全体