JAL、ロシアS7航空との共同運航を拡大
日本航空(JAL)は15日、ロシアの国内線最大手S7航空との共同運航(コードシェア)を16日から拡大すると発表した。利用客の利便性を高める狙い。モスクワとシベリア最大の都市ノボシビルスクやロシア最大の油田地帯があるチュメ […]
日本航空(JAL)は15日、ロシアの国内線最大手S7航空との共同運航(コードシェア)を16日から拡大すると発表した。利用客の利便性を高める狙い。モスクワとシベリア最大の都市ノボシビルスクやロシア最大の油田地帯があるチュメ […]
ブリヂストンは先ごろ、ハンガリー北西部タタバーニャにある工場の面積を約2倍の14万7,000平方メートルに拡張した。総額850億フォリント(2億7,500万ユーロ)の投資計画の一環。同計画が完了する2020年には年産能力
パイオニアとデジタル地図サービスの蘭ヒア(HERE)は8日、グローバルな地図ソリューションと、自動車などの各種業界向け次世代位置情報サービスで戦略提携合意したと発表した。両社は2015年、自動運転・高度運転支援向け高度化
シャープは8日、スイスの複写機販売会社フリッツ・シューマッハーを独子会社シャープ・エレクトロニクス(ヨーロッパ)を通して同日付で完全買収すると発表した。同国の複合機市場は成熟していることから、大手販売代理店である同社の買
ハンガリーの電子産業の成長が続いている。とりわけ2014年以降の成長は著しく、特に電子部品の売上高は15年には前年比13%増、16年1-9月期は前年同期比で35.2%増に達している。電子技術についてもそれぞれ6.3%増と
芦森工業は9日、西南ドイツのジンデルフィンゲンに欧州事務所を開設すると発表した。グローバル拡販に向けた措置で、欧州市場ニーズや開発トレンドの把握など情報収集活動のほか、窓口対応も行う。3月末の開所を予定している。ジンデル
シャープは8日、スイスの複写機販売会社フリッツ・シューマッハーを同日付で完全買収したと発表した。同国の複合機市場は成熟していることから、大手販売代理店である同社の買収により販売網を拡大する考えだ。買収価格は1,720万ス
パイオニアとデジタル地図サービスのヒア(オランダ)は8日、グローバルな地図ソリューションと、自動車などの各種業界向け次世代位置情報サービスで提携することで合意したと発表した。両社は2015年、自動運転・高度運転支援向け高
日本ペイントホールディングスは7日、自動車用塗料事業を手がける傘下の日本ペイント・オートモーティブコーティングスがチェコに子会社を設立したと発表した。来年10月に工場が完工し、2019年1月から生産を開始する。 新会社の
自動車用フィルターの製造・販売を手がけるロキ(本社:静岡)が、欧州初の生産拠点をルーマニア西部のアラドに設置する。アラドの物流・工業団地を運営するチェコ不動産開発会社CTPが6日明らかにしたもので、すでに5,500平方メ
ナブテスコは1月31日、自動車部品製造の独オバロ(OVALO)を独投資会社インターグローバル・インダストリーホールディングから完全買収することで合意したと発表した。欧州事業を強化するとともに製品のシステム化・メカトロニク
自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)が2日発表した2016年12月期決算の営業利益(EBIT)は前期比2%減の129億200万ユーロへと落ち込んだ。研究開発費が膨らんだほか、トラックカルテルやタカタ製エアバックの
旭化成は1日、ドイツ西部のドルマーゲンにある子会社、旭化成スパンデックスヨーロッパ内に「旭化成ヨーロッパ機能樹脂テクニカルセンター」を6日付で開設すると発表した。欧州における自動車関連ビジネスなどの拡大に向け、樹脂コンパ
ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した1月の乗用車国内新車登録台数は前年同月比10.5%増の24万1,399台と大幅に拡大した。比較対象の2016年1月に比べ営業日数が2日多かったことから、水準が強く押し上げられた格好
自動車用フィルター製造のロキ(本社:静岡)が欧州初の生産拠点をルーマニア西部のアラドに設置する。アラド物流・工業団地を運営するチェコ不動産開発会社CTPが6日明らかにしたもので、すでに5,500平方メートルのスペースを5
矢崎総業はこのほど、ブルガリアで建設している同国3番目の工場に、2019年までに4,550万レフ(約2,320万ユーロ)を投資することを決めた。 中部ディミトロフグラード近郊のクレポストに建設中の同工場は、4月に稼働の予
欧州委員会は2日、電子商取引で事業者が「ジオブロッキング(地理的制限)」を設けるなど、域内における公正な競争を阻害した疑いがあるとして、家電製品、ビデオゲーム、ホテル予約の3分野で欧・米・アジアの計15社に対する調査を開
旭化成は1日、ドイツ子会社の旭化成スパンデックスヨーロッパが「旭化成ヨーロッパ機能樹脂テクニカルセンター」を6日付で開設すると発表した。欧州における自動車関連ビジネスなどの拡大に向け、樹脂コンパウンドの顧客ニーズをいち早
矢崎総業はこのほど、ブルガリアで建設している同国3番目の工場に、2019年までに4,550万レフ(約2,320万ユーロ)を投資することを決めた。 中部ディミトロフグラード近郊のクレポストに建設中の同工場は、4月に稼働の予
自動車部品大手の独ボッシュとマーレは1月23日、ターボチャージャー製造の合弁会社BMTS(ボッシュ・マーレ・ターボ・システムズ)の売却方針を発表した。ターボチャージャー市場は拡大傾向にあり、今後も成長が見込まれるものの、
三菱商事は1月27日、ウクライナで三菱ブランド車の販売を手がける合弁会社MMCウクライナ(MMCU)が、ウクライナ警察からプラグインハイブリッド車(PHV)のSUV「アウトランダーPHEV」635台を受注したと発表した。
三菱商事は27日、ウクライナで三菱ブランド車の販売を手がける合弁会社MMCウクライナ(MMCU)が、ウクライナ警察からプラグインハイブリッド車(PHV)のSUV「アウトランダーPHEV」635台を受注したと発表した。同モ
安川電機がスロベニアの新工場を南部のコチェーヴィエに開設するもようだ。同国のSTA通信がこのほど、同市のウラジーミル・プレビリツ市長の話として報じた。投資額は2,500万ユーロ。うち20~25%を助成するという。 新工場
スポーツ車タイプの電気自動車(EV)を日本で初め量産した京都のベンチャー企業GLMは17日、ドイツの自動車向けソフトウエア会社ATSアドバンスド・テレマティック・システムズと協業すると発表した。GLMが2019年の量産開
三菱重工業は17日、デンマーク企業ヴェスタスとの洋上風力発電設備合弁MHIヴェスタス・オフショア・ウインド(オーフス)が、デンマークの風力発電大手DONGエナジーから大型受注を獲得したと発表した。DONGがドイツで計画す
出光興産は18日、有機EL材料の開発会社をスイスに設立すると発表した。有機ELディスプレーの需要拡大を受けた措置で、今月中にも新会社、出光OLED・マテリアルズ・ヨーロッパを設立する予定だ。 有機ELディスプレーは近年、
安川電機がスロベニアの新工場を南部のコチェーヴィエに開設するもようだ。同国のSTA通信がこのほど、同市のウラジーミル・プレビリツ市長の話として報じた。投資額は2,500万ユーロ。うち20~25%を助成するという。 新工場
欧州司法裁判所は18日、ブラウン管をめぐるカルテルでEUから制裁を科された東芝が、他社との連帯責任による制裁の無効化を求めている訴訟で、同社の訴えを退ける判決を下した。 EUの欧州委員会は2012年、東芝とパナソニック、
オランダのビール大手ハイネケンは20日、キリンホールディングスからブラジル子会社を買収する方向で交渉を行っていると発表した。協議は進行中で両社が合意に達する保証はないと説明している。キリンも同日、声明を発表し、ブラジル事
出光興産は18日、有機EL材料の開発会社をスイスに設立すると発表した。有機ELディスプレーの需要拡大を受けたもので、今月中にも新会社「出光OLED・マテリアルズ・ヨーロッパ」を設立する。 有機ELディスプレーはスマートフ
スポーツ車タイプの電気自動車(EV)を日本で初めて量産した京都のベンチャー企業GLMは17日、ドイツの自動車向けソフトウエア会社ATSアドバンスド・テレマティック・システムズと協業すると発表した。GLMが2019年の量産
鶴保庸介科学技術担当相は12日、訪問先のベルリンでドイツのヨハンナ・ヴァンカ教育科学相と会談し、自動走行技術の研究で両国が協力することで合意した。自動車分野で世界トップの競争力を持つ日独が協力することで、自動走行の実用化
独バイエルのヴェルナー・バウマン最高経営責任者(CEO)は11日、買収予定の米モンサントのヒュー・グラントCEOとともに米国のトランプ次期大統領を訪問し、意見を交わした。米国第一主義を唱えるトランプ氏はメキシコで工場建設
炭素製品大手の独SGLは10日、米ワイオミング州エバンストンにある炭素繊維工場を三菱レイヨンに売却することで合意したと発表した。同社は黒鉛電極価格の下落を受けて業績が悪化したことから、事業整理に取り組んでおり、昨年10月
炭素製品大手の独SGL(ヴィースバーデン)は10日、米ワイオミング州エバンストンにある炭素繊維工場を三菱レイヨンに売却することで合意したと発表した。同社は黒鉛電極価格の下落を受けて業績が悪化したことから、事業整理に取り組
ドイツ鉄道(DB、ベルリン)は9日、貨物輸送子会社DBカーゴが東芝と技術提携すると発表した。DBカーゴ用のディーゼルハイブリッド機関車を共同開発したうえで、東芝が生産。DBカーゴに納入する。DBカーゴの調達台数は差し当た
ナノテクノロジーを活用した休養・睡眠時専用のリカバリー(疲労回復)ウエアを開発・販売するベネクスは12月22日、ドイツ水泳協会(DSV)とオフィシャルパートナー契約を締結したと発表した。競泳選手用のリカバリーウエアを同協
楽天の電子書籍・電子ブックリーダー販売子会社楽天コボ(カナダ・トロント)がドイツの電子書籍販売プラットフォーム「トリノ(Tolino)」に資本参加する。これまでトリノの技術プラットフォームを担当してきたドイツテレコムから
ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した2016年の乗用車新車登録台数は前年比4.5%増の335万1,607台となり、景気対策で新車購入補助金が交付された09年以来の高水準を記録した。増加は3年連続。雇用の安定と所得の拡
スズキのハンガリー子会社マジャールスズキはこのほど、53億フォリント(約1,700万ユーロ)を投じてエステルゴム工場を増強する計画を発表した。生産と物流システムを刷新するほか、研究開発機能も強化する。投資額のうち25億9
チェコ自動車工業会(SAP)が先ごろ発表した2016年1-11月期の自動車生産台数は125万7,643台となり、前年同期から8.1%増加した。うち乗用車は8.2%増の125万1,321台だった。 増加率では独フォルクスワ
スズキのハンガリー子会社マジャールスズキはこのほど、53億フォリント(約1,700万ユーロ)を投じてエステルゴム工場を増強する計画を発表した。生産と物流システムを刷新するほか、研究開発機能も強化する。投資額のうち25億9
メカトロニクス製品や減速装置の有力メーカーであるハーモニック・ドライブ・システム(HDSI)は16日、出資先の独同業ハーモニック・ドライブAG(HDAG)の株式63.2%を産業革新機構と共同で取得し、子会社化すると発表し
日本空港ビルディング(日空ビル)は16日、同社など日本連合3社と、ロシア極東のハバロフスク空港を運営するハバロフスク空港会社(KHV)が、同空港の旅客ターミナル整備運営事業の共同実施に向けて協議を推進することで合意し、覚
伊藤忠商事は20日、ドイツの洋上風力発電所に中国政府系投資会社「中国中信集団(CITIC)」の香港子会社・中信泰富(CITICパシフィック)と共同出資することで合意したと発表した。伊藤忠と中信泰富が欧州の再生可能エネルギ
人材派遣会社アウトソーシング(東京)は14日、独同業オリツォン・ホールディング(Orizon Holding)を英投資会社シルバーフリートから完全買収することで合意したと発表した。景気変動の影響を受けにくい経営体制の構築
郵船ロジスティクスは20日、スイスに支店を開設すると発表した。これまでは現地代理店を活用してきたが、今後は同国市場で自社オペレーションを展開。欧州ネットワークを拡充する。同社がグローバル展開する国はこれにより43カ国へと
炭素製品大手の独SGLカーボンは14日、株主割当増資で市場資金およそ1億8,000万ユーロを調達したと発表した。同社は黒鉛電極価格の下落を受けて業績が悪化したことから、今回の増資で得た資金を債務の圧縮に充てる。黒鉛電極事
ポーランドでは自動車メーカーや自動車部品メーカーの投資計画が相次いで発表されている。現地に既に進出している伊フィアットが工場を拡張する他、独ダイムラーが同社初の工場を開設する。またマブチモーターも現地生産に乗り出すことを