カザフ国営持ち株会社、三井住友銀と提携
カザフスタンの国営持ち株会社バイテレク(Baiterek)は8日、三井住友銀行(SMBC)と3億ドル規模の事業協力で基本合意した。非鉱業分野を対象としたもので、現行および将来の合同投資プロジェクトの資金調達を確保する。 […]
カザフスタンの国営持ち株会社バイテレク(Baiterek)は8日、三井住友銀行(SMBC)と3億ドル規模の事業協力で基本合意した。非鉱業分野を対象としたもので、現行および将来の合同投資プロジェクトの資金調達を確保する。 […]
出光興産は7日、有機EL材料分野で独メルクと提携合意したと発表した。両社が保有する特定領域の特許を相互利用することで材料開発領域を拡大するとともに、新しい有機EL材料の創出につなげていく方針だ。両社は今後、相互特許利用の
スロベニア家電大手のゴレーネは10日、パナソニックが同社の買収を断念したことを明らかにした。両社の白物家電生産での業務提携については、継続するとしている。 ゴレーネは冷蔵庫、洗濯機、調理機器のメーカー。パナソニックは20
トヨタ自動車は9日、トルコ北西部のサカリヤ工場で新型クロスオーバーSUV車「C-HR」の生産を開始した。ガソリン車とハイブリッド車(HV)を生産する。同社によるトルコでのHV生産は初となる。 C-HRはトヨタの世界戦略車
東京製鋼は8日、カザフスタンのアルマトイ工場の開所式を行った。同工場では護岸などに使われるかご枠を含む金属製品を製造する。年間生産量は当初500万トンで、将来的に拡大する計画だ。新工場を軸に中央アジア圏での防災製品事業拡
カザフスタンの国営持ち株会社バイテレクは8日、三井住友銀行(SMBC)と3億ドル規模の事業協力で基本合意した。非鉱業分野を対象としたもので、現行および将来の合同投資プロジェクトの資金調達を確保する。 今回の合意に基づき、
三井物産とトルコの財閥コチ・ホールディングは7日、三井物産がコチ傘下の投資会社インベントラムの株式30%を買収したと発表した。取引金額は明らかにされていない。 インベントラムは2010年設立。ハイテク分野を投資としている
欧州委員会は7日、英政府が日産自動車に対して、EU離脱が同社による英国での投資に悪影響を及ぼすことはないと確約したとされる件について、政府に説明するよう要請していることを明らかにした。この確約に、EU競争法に抵触する公的
出光興産は7日、有機EL材料分野で独メルクと提携合意したと発表した。それぞれが保有する特定領域の特許を相互利用することで材料開発領域を拡大するとともに、新しい有機EL材料の創出につなげていく考え。両社は今後、相互特許利用
テュフ・ズードなどドイツの技術監査協会が加盟する業界団体VdTUEVが2日発表した自動車の故障に関する最新レポート(TUEV-Report 2017)によると、2015年7月~16年6月の1年間に行われた車検で重大な故障
ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した10月の乗用車新車登録台数は前年同月比5.6%減の26万2,724台となり、3カ月ぶりに落ち込んだ。比較対象の2015年10月に比べ営業日数が2日少なかったことが影響。社用・公用車
マブチモーターは4日、ポーランド南部のマウォポルスカに現地法人を設立すると発表した。自動車電装用小型モーターを生産する。同社初の欧州生産拠点で、周辺地域へのアクセスに優れたポーランドに設置することで欧州市場の顧客への迅速
トヨタ自動車がチェコでハイブリッド車(HV)の販売拡大を目指している。同社の中欧(チェコ、ハンガリー、スロバキア)事業を統括するトヨタ・セントラルヨーロッパ(TCE)の幹部が先ごろ明らかにしたところによると、同社の乗用車
三井物産とトルコのコチ・ホールディングは7日、共同記者会見を開き、三井物産がコチ傘下のハイテク投資会社インベントラムの株式30%を買収したと発表した。取引金額は明らかにされていない。 インベントラムは2010年の設立。社
オリンパスは7日、トルコなど中東・アフリカ地域の統括会社をドバイに設立すると発表した。同社製品を活用する医療産業、航空産業、資源産業の需要が拡大していることを受け、新規顧客を獲得し、さらに幅広い製品を提供していく。 新会
トルコのカメラ市場の縮小が続いている。市場調査会社ユーロモニターによると、昨年だけでカメラの売上は43%減少した。2013年に10億ドルだった市場規模は数億ドルまで縮小した。背景にはカメラ機能を備えたスマートフォンが普及
東京製鋼は8日、カザフスタン・アルマトイ工場の開所式を行った。護岸などに使われるかご枠を含む金属製品を製造する。年間生産量は当初500万トンで、将来的に拡大する計画だ。新工場を軸に中央アジア圏での防災製品事業拡大を狙う。
マブチモーターは4日、ポーランド南部のマウォポルスカに現地法人を設立すると発表した。自動車電装用小型モーターを生産する。同社初の欧州生産拠点で、周辺地域へのアクセスに優れたポーランドに設置することで欧州市場の顧客への迅速
アステラス製薬は10月28日、ドイツのバイオ医薬品開発企業ガニメド・ファーマシューティカルズを株主から完全買収することで合意したと発表した。中核事業のがん治療薬分野で開発パイプラインを拡充する。数週間以内の買収手続き完了
医薬品の開発業務受託(CRO)を手掛けるリニカル(本社:大阪)は10月28日、ポーランド法人を設立したと発表した。欧州事業を統括する独法人リニカル・ヨーロッパ・ホールディングと、その子会社であるリニカル・ヨーロッパが共同
電子機器受託生産サービス(EMS)のシークス(本社:大阪)は10月28日、ハンガリー中部ナジケーレシュに現地法人を設立すると発表した。電子部品工場を設置し、欧州の既存拠点と連携して現地需要の増加に対応していく。 新会社「
IHIは10月31日、トルコの産業機械メーカー、ダルガキラン・マキナ(Dalgakiran Makina)と汎用ターボ圧縮機を生産販売する合弁会社を12月に設立すると発表した。周辺地域へのアクセスが良いトルコに拠点を設け
電子機器受託生産サービス(EMS)のシークス(本社:大阪)は28日、ハンガリー中部ナジケーレシュに現地法人を設立すると発表した。電子部品工場を設置し、欧州の既存拠点と連携して現地需要の増加に対応していく。 新会社「シーク
医薬品の開発業務受託(CRO)を手掛けるリニカル(本社:大阪)は28日、ポーランド法人を設立したと発表した。欧州事業を統括する独法人リニカル・ヨーロッパ・ホールディングと、その子会社であるリニカル・ヨーロッパが共同で全額
炭素製品大手の独SGLカーボン(ヴィースバーデン)は20日、黒鉛電極事業を手がける子会社SGL GEホールディングを昭和電工に完全売却すると発表した。黒鉛価格の大幅な下落を受けて同事業は業績に足かせになっていることから、
研究開発費が今年、世界で最も多いのは自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)であることが、監査法人大手プライス・ウォーター・ハウスクーパース(PwC)の調べで分かった。2位は韓国のサムスン電子で、3~6位には米IT大手が
トヨタ自動車は20日、ガソリンエンジンとハイブリッド車(HV)用のトランスアクスルをポーランドで生産すると発表した。投資額は1億5,000万ユーロ。現地子会社のトヨタ・モーター・インダストリーズ・ポーランド(TMIP)が
ハンガリーの人手不足が深刻化している。手厚い優遇措置の恩恵を享受する大手自動車メーカーでも、将来的に人材が確保できるか懸念する声があがっている。政府は被用者の待遇向上に向けて、賃上げした企業に社会保険料減額を認める案を検
安川電機は20日、スロベニア南部のリブニツァに現地法人を設立すると発表した。制御装置を含めた産業用ロボットを開発・製造して欧州の顧客に販売するとともに、新たな供給網を構築して中東とアフリカ地域の需要も取り込む。現地メディ
三菱日立パワーシステムズ(MHPS)は19日、三菱商事と共同でウズベキスタン電力公社のウズベクエネルゴからガスを燃料とする熱電併給施設の建設を受注したと発表した。首都タシケントの南西約360キロメートルに位置するナヴォイ
炭素製品大手の独SGLカーボンは20日、黒鉛電極部門のSGL GEホールディングを昭和電工に売却すると発表した。黒鉛価格の大幅な下落を受けて同事業は業績に足かせになっていることから、売却や合弁化、新規株式公開(IPO)を
トヨタ自動車は20日、ガソリンエンジンとハイブリッド車(HV)用のトランスアクスルをポーランドで生産すると発表した。投資額は1億5,000万ユーロ。現地子会社のトヨタ・モーター・インダストリーズ・ポーランド(TMIP)が
安川電機は20日、スロベニア南部のリブニツァに現地法人を設立すると発表した。制御装置を含めた産業用ロボットを開発・製造して欧州の顧客に販売するとともに、新たな供給網を構築して中東とアフリカ地域の需要も取り込む。現地メディ
三菱日立パワーシステムズ(MHPS)は19日、三菱商事と共同でウズベキスタン電力公社のウズベクエネルゴからガスを燃料とする熱電併給施設の建設を受注したと発表した。首都タシケントの南西約360キロメートルに位置するナヴォイ
クレジットカード大手のジェーシービー(JCB)は14日、海外業務子会社のジェーシービー・インターナショナル(JCBI)がベラルーシの政府系金融機関ベルインベスト銀行とJCBブランドのカードの取り扱いで合意したと発表した。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は17日、ウズベキスタン政府と共同でコジェネレーションシステムの導入実証事業を実施することで合意し、基本協定書(MOU)を締結したと発表した。東部フェルガナ地区の熱電併給所と
自動車部品大手の独コンチネンタルは17日、2016年12月期の売上高営業利益率(EBITベース、調整済み)を従来予測の11%から10.5%へと引き下げた。シャシー&セーフティー、パワートレイン、インテリアの3部
ブリヂストンは17日、最新鋭のタイヤ成型システム「EXAMATION(エクサメーション)」をハンガリーのタタバーニャ工場に導入すると発表した。同システムの国外展開は初めてとなる。 タタバーニャ工場では来年上半期中に生産能
ロシアの自動車産業の苦境が続いている。同国の欧州ビジネス協議会(AEB)によると、乗用車と小型商用車の今年の販売台数は前年比10.3%減の144万台に減少する見通しだ。今年上半期の販売台数は前年同期に比べ14.1%減の6
富士通は11日、英国で最大1,800人の削減を検討していることを明らかにした。IT(情報技術)部門の競争力強化に向けた再編計画の一環で、英国のEU離脱とは無関係と説明している。 人員削減は英国の従業員の18%に相当する規
クレジットカード大手のジェーシービー(JCB)は14日、海外業務子会社のジェーシービー・インターナショナル(JCBI)がベラルーシの政府系金融機関ベルインベスト銀行とJCBブランドのカードの取り扱いで合意したと発表した。
ドイツ連邦陸運局(KBA)が5日発表した9月の乗用車新車登録台数は前年同月比9.4%増の29万8,002台となり、2カ月連続で大きく拡大した。全体の34.4%を占めるマイカーとしての登録が21.6%増加し、けん引役となっ
独保険協会(GDV)は11日、国内で盗難被害にあった乗用車が昨年は1万8,659台(捕捉されているのは車両損害保険の対象車両のみ)となり、前年比で約4%増加したと発表した。1台当たりの保険金支払いは1万5,611ユーロで
国際協力銀行(JBIC)は6日、トヨタファイナンシャルサービス(TFS)のロシア子会社トヨタバンク(TBR)と、ロシアルーブル建ての限度貸付契約を締結したと発表した。TBRがロシアで展開する自動車ローン事業の資金となるも
IHIがトルコの産業機械メーカー、ダルガクラン・マキナ(Dalgakıran Makine)と合弁で、同国にコンプレッサー工場を新設する。投資額は1,440万米ドル。2018年4月から稼働し、21年までに年間200台を生
キユーピーは9月29日、ポーランドの食品メーカー、モッソ(Mosso Kwasniewscy Sp.j.)からマヨネーズ事業を取得すると発表した。現地に完全子会社のモッソ・キユーピー・ポーランドを設立し、マヨネーズを中心
三菱重工業傘下の英鉄鋼エンジニアリング大手プライメタルズ・テクノロジーズは9月29日、ウクライナの鉄鋼大手MMKIから加工機材と二次精錬設備を受注したと発表した。鋼板加工用素材であるスラブの2条方式連続鋳造機と加熱炉の一
キユーピーは9月29日、ポーランドの食品メーカー、モッソからマヨネーズ事業を取得すると発表した。現地に完全子会社のモッソ・キユーピー・ポーランドを設立し、マヨネーズを中心とした調味料の製造・販売事業を引き継ぐ。欧州事業を