日系企業

日本からの船舶を港湾当局が警戒

欧州の港湾当局や企業が日本からの船舶の到来に神経をとがらせている。積荷や船舶が放射能に汚染されている可能性があるためだ。日本メーカーはこうした懸念への対応策をすでに検討ないし実施しているものの、欧州当局の検査基準は定まっ

川崎汽船―独SALグループを完全子会社化―

川崎汽船は4日、ドイツ重量物輸送専業船社SALグループへの出資比率を6月末日付で従来の50%から100%へと引き上げると発表した。世界経済の回復に伴い、エネルギー開発、インフラ整備に不可欠な重量物船需要が拡大すると見込ん

Boehringer Ingelheim

製薬大手の独Boehringer Ingelheimは福島県の浪江町にある工場を閉鎖する見通しだ。同工場(福島工場)は子会社のエスエス製薬が運営。放射能漏れ事故が起きた福島第1原発に近く、Boehringerのアンドレア

独電機業界、2011年生産成長率を10%に引き上げ

独電気電子工業会(ZVEI)は4日、独業界の2011年生産高成長率を昨年12月に発表した7%から10%へと上方修正した。日本の震災や中東・北アフリカ情勢の影響が一定限度内にとどまれば、10%成長を確保できるとしている。業

TPCA、2010年の利益は横ばい

トヨタ自動車と仏PSAプジョー・シトロエンの合弁生産会社トヨタ・プジョー・シトロエン・オートモビル・チェコ(TPCA)は3月23日、2010年の税引き前利益が14億コルナ弱(約8,100万米ドル)となり、前年からほぼ横ば

―シャープとの事業協力強化へ―

高級テレビメーカーのLoewe(クローナハ)は24日の決算発表で、筆頭株主のシャープと事業協力強化に向けて協議していることを明らかにした。部品の共同開発やマーケティングなどで協力。昨年悪化した業績の立て直しを目指す。 \

電通―ドイツ事業再編、統括会社は社名変更に―

電通は24日、ドイツ事業を再編すると発表した。同国での事業拡大に向けた措置で、傘下の広告会社「カイエン・ドイツ社(Cayenne Duesseldorf GmbH)」は同日付けで「電通デュッセルドルフ(Dentsu Du

森精機

工作機械大手の森精機は輸出製品が放射能に汚染されていないことを保証する。独機械業界専門サイト「MMマシーネンマルクト」が17日付で報じたもので、同社は出荷前に放射能検査を実施しているという。欧州向けの交換部品についても供

東欧の自動車生産、震災の影響は限定的か

日本の震災が東欧の自動車生産に与える影響は、現時点では限定的なものにとどまる見通しだ。ただ、日本の工場の復旧の遅れや原発事故の深刻化で今後、影響が広がる恐れもある。 \ 16日付のポーランドの英字新聞『ワルシャワ・ビジネ

Toyota Deutschland

トヨタ自動車の独法人Toyota Deutschlandは17日、東日本大震災がドイツ販売に与える影響は比較的小さいとの見方を明らかにした。ドイツで販売する車両の77%は欧州で生産しており、量産車「Aygo」「Yaris

アルパイン、ハンガリー工場の生産は継続

自動車用AV機器やカーナビゲーションを製造するアルパイン(東京)のハンガリー工場は生産を継続する。同国政府関係者がこのほど現地MTI通信に明らかにした。 \ アルパインのいわき工場は東北地方太平洋沖地震の影響を受け、25

Gildemeister

工作機械大手の独Gildemeisterはこのほど第3者割当増資を実施した。これに伴い戦略提携先の森精機は出資比率を従来の5%から13.6%へと拡大。数カ月後の増資も引き受け同比率を約20%に引き上げる見通しだ。Gild

Volkswagen AG―「トヨタは首位を簡単に明け渡なさい」―

自動車大手Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)のヴィンターコルン社長は10日の決算記者会見で、「トヨタが(世界市場)首位の座を簡単には明け渡さないのは分かっている」と発言した。トヨタ自動車が9日に発表した世界販

三菱自、アイ・ミーブをエストニア政府に供給

三菱自動車は4日、電気自動車(EV)「i-MiEV(アイ・ミーブ)」をエストニア政府に供給すると発表した。供給台数は507台と、同車の販売開始以来最大の契約規模となる。2011年度末までに納車を完了する。 \ 今回の取引

伊藤忠、英タイヤ小売最大手を買収

伊藤忠商事は3日、英タイヤ小売り最大手のクイック・フィットグループ(Kwik-Fit Group)を買収することで合意したと発表した。タイヤ事業を強化する戦略の一環で、欧州系ファンド、ピーエーアイ・パートナーズ(PAU)

―高級車分野で日産と共同開発・生産検討―

自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)が戦略提携先の日産自動車と高級車の共同開発・生産を検討している。両社役員への取材をもとに2日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』が報じた。 \ Daimle

乗用車販売3カ月連続で拡大、2月は15%増に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2011年2月の乗用車新車登録台数は前年同月比15.2%増の22万4,426台となり、3カ月連続で拡大した。景気回復のほか、新車購入補助金の終了に伴う反動が完全になくなったことが大

巨額制裁は妥当、シーメンスの訴えを欧州裁が却下

欧州連合(EU)の欧州委員会から送電設備のカルテルで巨額の制裁金支払いを命じられた独シーメンスが、同決定を不服として提訴している問題で、欧州司法裁判所の一般裁判所は3日、同社の訴えを退け、制裁額は妥当する判断を下した。

―リコーと戦略提携―

オフセット印刷機の世界最大手メーカー独Heidelberger Druckmaschinen(以下Heideldruck、ハイデルベルク)は2月23日、デジタル印刷機分野でリコーと戦略提携すると発表した。顧客の印刷会社で

VW

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は販売台数を2018年までに1,000万台以上に増やし、トヨタ自動車から世界トップの座を奪い取る目標を前倒しで実現できると見込んでいる。同社のクリスティアン・クリンガー販売担当取締

Gildemeister AG―営業益が4割拡大―

工作機械大手の独Gildemeiser(ビーレフェルト)が9日発表した2010年12月期暫定決算の営業利益(EBITベース)は4,470万ユーロとなり、前期の3,180万ユーロから41%増加した。景気回復が反映された格好

Volkswagen AG―EV用バッテリーセルを三洋に大量発注か―

自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が電気自動車(EV)用のリチウムイオンバッテリーセルを三洋電機に大量発注したもようだ。独『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が消息筋の情報として9日報

日本のNKCにリテーナー工場売却

スウェーデンのベアリング大手SKFは3日、ヨーテボリにあるリテーナー工場を中西金属工業(NKC)に売却することで合意したと発表した。非中核事業を縮小する戦略の一環で、取引金額は公表されていない。 \ SKFのリテーナー工

本田技研工業―家庭用コージェネを独で発売へ―

本田技研工業の英国現地法人ホンダモーターヨーロッパ・リミテッドは3日、ドイツのコージェネレーション(熱電併給)システム市場に参入すると発表した。暖房・給湯機器メーカーの独Vaillantと共同開発した家庭用小型コージェネ

乗用車新車登録、1月は16.5%増に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2011年1月の乗用車新車登録台数は前年同月比16.5%増の21万1,056台となり、2カ月連続で拡大した。新車買い替え補助金の反動はほぼ完全に消え去った格好で、大部分のブランドが

ルノー・日産、10年の世界販売19.6%増

日産自動車と仏ルノーが1月28日発表した2010年のグループ世界販売は前年比19.6%増の計727万6,398台となり、過去最高を更新した。世界シェアは10.8%だった。 \ 販売内訳は、ルノーが前年比14%増の262万

京セラ―TUEVの長期連続試験で認証取得―

太陽光発電関連情報ポータルSolarServerが1月25日報じたところによると、京セラのソーラー発電モジュール「KD210GH-2PU」が独技術監査機関のTUEVラインラントが実施する長期連続試験で世界初認証を取得した

トヨタの小型HVコンセプト、デザインは欧州テイスト重視

トヨタ自動車が先ごろ北米国際モーターショー(デトロイトモーターショー)で公開したハイブリッド車(HV)「プリウス」の小型モデルのコンセプトカー「プリウスCコンセプト」は、若い単身者や環境問題に敏感なカップルをターゲットに

Sulfurcell Solartechnik GmbH ―米国市場に進出―

太陽光発電モジュールメーカーの独Sulfurcell(ベルリン)が出資3社から新たな資金を得て米国市場に進出する計画だ。同社のニコラウス・マイヤー社長への取材をもとに25日付『ハンデルスブラット』紙が報じた。 \ Sul

ソーラーフロンティア―ドイツ販売で提携―

昭和シェル石油傘下の太陽電池メーカー、ソーラーフロンティアは21日、太陽光発電システムインテグレーターの独MHH Solartechnik GmbHと販売提携したと発表した。ソーラーフロンティアの次世代型CIS薄膜太陽電

東レ―Daimlerと合弁、CFRP部品の製造・販売へ―

東レは24日、自動車大手の独Daimlerと共同で炭素繊維複合材料(CFRP)分野の合弁会社を設立すると発表した。東レが開発したCFRPの成形技術「ハイサイクルRTM成形技術」を活用して車両向け部品を製造・販売する計画だ

Airbus S. A. S.―韓アシアナ航空からA380受注―

欧州航空機大手のAirbus(仏トゥールーズ)は6日、韓国2位の航空会社アシアナ航空から超大型機「A380」6機を受注したと発表した。受注額は約20億ドルで、2014年から納機を開始する。今回の取引により、A380の受注

Volkswagen AG―米市場向けPassat公開―

自動車大手の独Volkswagen(VW)は9日デトロイトで、中型車「Passat」の米国仕様車を初公開した。同モデルは米市場の開拓加速を狙った戦略車で、2018年までにトヨタを抜いて世界最大手メーカーになるという目標実

Daimler

トラック世界最大手の独Daimlerは11日、子会社の三菱ふそうが実施する第3者割当増資を引き受け、出資比率を85%から89.29%に引き上げると発表した。商用車市場が世界的に回復していることを受け、三菱ふそうの事業拡大

Audi AG―ハイブリッド戦略で親会社VWと対立か―

高級車大手のAudi(インゴルシュタット)がハイブリッドエンジンの基本構想で親会社のVolkswagen(VW)と対立しているもようだ。経済紙『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』が3日付で報じた。 \ Au

Takko Holding GmbH―金融投資会社Apaxが買収―

衣料品の企画から製造、販売を手がける独Takko(テルヒテ)を親会社の米金融投資会社Aventinternationalが英投資会社Apax Internationalに売却する。取引金額は非公開。メディア報道によると、

Volkswagen AG―EV用モーターを自力開発・生産へ―

自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は16日、小型車「Up」の電気自動車(EV)モデル、「E-Up」向けのモーターを自力で開発・生産すると発表した。東芝など日本メーカーへの発注も検討したが、製品を

Manroland AG―Oceと提携―

オフセット輪転印刷機の世界最大手メーカー独Manroland(オッフェンバッハ)は1日、キヤノン傘下の高速大判デジタルプリントシステム大手・蘭Oceと提携合意したと発表した。グラフィック産業向けのデジタルソリューション事

三菱電機―独半導体メーカー買収―

三菱電機は11月30日、米The Goresグループから独半導体メーカーVincotechグループの全株式を取得することで成約したと発表した。パワーデバイス事業を強化する狙い。買収価格は公表していない。 \ Vincot

明治安田生命―独保険3位と戦略提携―

明治安田生命は5日、独総合保険大手のTalanxと戦略提携することで合意したと発表した。Talanxが発行する転換型永久劣後債を3億ユーロで取得するほか、中東欧を中心に国際市場の開拓でも協働していく。 \ 両社はTala

上部へスクロール