自動車

仏ミシュラン、カナダのカムソを買収

仏タイヤ大手ミシュランは12日、カナダの同業カムソを14億5,000万ドルで買収することで合意したと発表した。ミシュランは買収により、建設車両用タイヤなど特殊タイヤ事業を大幅に拡充する。 カムソは建設・農業機器用特殊タイ […]

VW、小型SUVの新モデルをスペインで生産

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は12日、VWブランドの小型SUVの新モデル「Tクロス」をスペイン北西部のナバラ州にある工場で生産すると発表した。これに伴い同工場の生産能力を従来の24万4,000台から35万台に

中国の恒源電動、ブルガリアに生産拠点

中国の電動商用車メーカー、恒源電動汽車集団がブルガリア中部のプロブディフに工場を設立する。提携するルクセンブルクの電動二輪車メーカー、SEVIC eモビリティと共同で、3年間で総額1,000万ユーロを投資する計画だ。立地

伊ピレリ、露キーロフ工場を増強

伊タイヤ大手ピレリが、ロシア中南部キーロフにある乗用車用タイヤ工場を増強する。現地当局がこのほど明らかにしたもので、2021年までに30億ルーブル(4,130万ユーロ)超を投じて設備を刷新し、生産能力を引き上げる。同工場

中国のCATL、独に電池工場開設

中国の車載電池大手、寧徳時代新能源科技(CATL)は9日、独中部のテューリンゲン州エアフルトにリチウムイオン電池工場を建設することで同州政府と合意した。同社が中国以外に工場を設置するのは初めて。電動車用電池を欧州の自動車

BMW、中国合弁に過半出資へ

高級車大手の独BMWが、中国の合弁会社BMWブリリアンス・オートモーティブ(BBA)の過半数株式を取得する方向で交渉していることが分かった。中国政府が12日、国務院のホームページで明らかにしたもので、出資比率を最低75%

ダイムラーとボッシュ、自動運転車の試験運用開始

独自動車大手のダイムラーと自動車部品大手のボッシュは10日、完全自動運転車の試験運用を米シリコンバレーで実施すると発表した。自動運転をカーシェアリングなど各種の移動サービスで実用化することが狙い。来年下半期から同プロジェ

BMW、中国合弁BBAの生産能力拡大

独自動車大手のBMWグループは、華晨中国汽車(Brilliance)との合弁会社BMWブリリアンス・オートモーティブ(BBA)の生産能力を拡大する。両社は9日、ドイツ・中国政府間協議のために訪独中の李克強(リー・クォーチ

シュコダ、上半期の新車登録で記録更新

チェコのシュコダ自動車はドイツ国内の今年上半期の新車登録が10万6,802台となり、上半期として過去最高を記録した。登録台数が9万8,837台だった前年同期に比べ8.1% 増加し、業界全体の伸び率2.9%を大幅に上回った

BMW、中国で値上げ

独自動車大手のBMWは、中国で値上げを実施する。米国が中国製品への関税を引き上げたことへの対抗措置として、中国が米国産の自動車への関税を40%に引き上げたため。同社の広報担当者が9日、ミュンヘンで明らかにした。 BMWは

ZFとe.Go Mobile、自動運転ミニバスを2019年から量産へ

独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェン(以下、ZF)と電気自動車の開発ベンチャー企業e.Go Mobileの合弁会社e.Go Mooveは、自動運転ミニバス「e.Go Mover」を2019年からドイツ国内(アー

BMW、長城汽車と合弁設立・MINIのEVを現地生産

独自動車大手のBMWは10日、中国自動車大手の長城汽車(GWM)と電気自動車を開発・生産する合弁会社を折半出資で設立する合意書に署名した。同合弁では、BMW傘下の小型車ブランドMINIの電気自動車を生産するほか、長城汽車

BMW、自動運転で百度と協力

独自動車大手のBMWグループは10日、中国の検索エンジン大手の百度(バイドゥ)による自動運転のオープンプラットフォーム「アポロ」の役員を引き受ける趣意書(MoU)に署名した。百度と自動運転の共同プロジェクトの可能性を模索

独ダイムラー、北京での自動運転車の公道試験の認可取得

独自動車大手のダイムラーは6日、中国の北京市当局から自動運転車(レベル4)の公道試験を実施する許可を取得したと発表した。国外の自動車メーカーで当該認可を取得するのは初めてという。ダイムラーは公道試験の実施により、中国の都

CATL、初の国外工場を独テューリンゲン州に建設

独中東部に位置するテューリンゲン州の経済・学術・デジタル社会省は9日、中国のリチウムイオン電池大手コンテンポラリー・アンペレックス・テクノロジー・リミテッド(寧徳時代新能源科技、CATL)が同州に新工場を建設すると発表し

仏フォルシア、仏パロット・オートモーティブを買収

仏自動車部品大手のフォルシアは6日、自動車向けのインフォテインメントシステムや接続(コネクティビティ)ソリューションなどを提供する仏パロット・オートモーティブ(以下、パロット)を買収すると発表した。パロットの資本の100

独ボッシュ、中国NIOと戦略提携

独自動車部品大手のボッシュは9日、電気自動車の新興企業である中国のNIOと戦略提携することで合意したと発表した。センサー、自動運転、電気モーター制御、高度輸送システムなどで協力する。 NIOは2018年6月から中国で、7

独・中政府間協議、自動車業界でも多数の提携発表

ドイツのベルリンで9日、第5回ドイツ・中国政府間協議が行われた。同日午後には、中国の李克強(リー・クォーチャン)首相とドイツのアンゲラ・メルケル首相の同席のもと、両国企業による数多くの提携発表が行われた。両首相は10日に

VW

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW) は9日、VWの調達担当取締役にシュテファン・ゾンマー氏(55)を任命する人事を監査役会が決定したと発表した。遅くとも2019年1月1日付で就任する。ゾンマー氏は2017年末まで独

Volvo Cars

スウェーデンの乗用車大手ボルボ・カーズ が7月4日発表した2018年上半期の世界新車販売は、前年同期比14.4%増の31万7,639台となり、過去最高を更新した。同社は上半期に米国、中国、欧州などすべての主要地域で順調に

英新車登録、6月は3.5%減少

英自動車工業会(SMMT)は2018年6月の同国の乗用車新車登録が23万4,945台となり、前年同月に比べ3.5%減少したと発表した。ディーゼル車の販売の大幅な落ち込みが響いた。1~6月の累計は前年同期比6.3%減の13

Renault

仏自動車大手のルノー・グループ とパリ市は7月4日、都市型Eモビリティサービスの新ビジョンを共有することでパリならびにイル・ド・フランス地域圏の住民および観光客向けのEモビリティサービス開発に共同で取り組むと発表した。第

ロシア新車販売、6月は10.8%増加

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)は5日、2018年6月の新車(乗用車・小型商用車)販売が15万6,351台となり、前年同月に比べ10.8%増加したと発表した。1~6月の累計は、前年同期比18.2%増の84万9,221台

Nissan

日産自動車 は6月29日、蘭アムステルダムにあるサッカースタジアム「ヨハン・クライフ・アリーナ」(JCA)に、電気自動車(EV)のバッテリーを活用した欧州最大級のエネルギー貯蔵システムを導入したと発表した。当該システムは

VWチャイナ、安徽江淮汽車・セアトとR&Dセンター設立

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の中国法人フォルクスワーゲン・グループ・チャイナ(VGC)は9日ベルリンで、中国の自動車メーカー、安徽江淮汽車(JAC)、VWのスペイン子会社セアトと共同で、中国に新しい研究開発セン

Trendsetting Cockpit

自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンと仏フォルシアが開発した自動運転車(レベル4)向けの操作およびディスプレーのコンセプト。ハンドルやペダルはなく、ドライバー席と助手席の区別をなくしてドライバーが左右の席のどち

独アウディ、華為技術とコネクテッドカー分野で戦略提携

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車大手アウディは、中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)と「インテリジェントなコネクテッドカー(つながる車)」の分野で戦略提携する。両社はドイツ・中国政府間協議の

オペル―R&D事業を部分売却か―

仏自動車大手PSAが独子会社オペル(リュッセルスハイム)の研究・開発(R&D)事業を部分売却するとの観測が浮上している。仏『ルモンド』紙が報じたもので、計4分野のR&D事業の売却に向けてすでに仏オルト

トルコのガラス大手、印でフロントガラスの生産拡大

トルコのガラス製造最大手シシェジャム(Sisecam)がインドで生産能力の増強を計画している。同社のキルマン取締役が3日、ロイター通信に対し明らかにしたもので、好調な現地の自動車産業向けにフロントガラスを供給する狙い。新

ダイムラー

自動車大手の独ダイムラーは6日、北京の公道で完全自動運転車(レベル4)の走行試験を実施することを許可されたと発表した。レベル4の公道走行試験を同市で許可された外資企業は同社が初めて。リアルな走行環境でテストを行うことで、

チェコ、ハイテク分野への投資を促進

チェコの政府系投資促進機関、チェコ・インベストメントが先ごろ明らかにしたところによると、昨年に同機関が支援した国内での投資成約件数は106件、総投資額は650億コルナ(24億9,160万ユーロ)に上った。そのうち3分の1

ABB

スイス電機大手ABBは6日、トルコのロボットメーカー、ABロテックを買収すると発表した。自動車業界向け溶接ロボット事業を強化する狙い。買収金額は公表しないことで合意した。当局の審査を経て買収手続きが年内に完了すると見込ん

CATLが独に電池工場建設、生産能力は14GWh BMWと供給契約

中国の車載電池大手、寧徳時代新能源科技(CATL)は9日、独中部のテューリンゲン州エアフルトにリチウムイオン電池工場を建設することで同州政府と合意した。同社が中国以外に工場を設置するのは初めて。電動車用電池を欧州の自動車

反保護主義で中国と緊密連携、独首相は合弁規制緩和を評価

ドイツと中国の第5回合同閣議が9日ベルリンで開催され、両国政府は「規則に基づく世界秩序をベースとする公正で自由な貿易」の維持に向けて、これまで以上に緊密に協力することで合意した。米トランプ政権が打ち出す保護主義政策が世界

BASF―中国に100%傘下の工場建設へ―

化学大手の独BASFは9日、基礎化学品から川下までの幅広い製品を手がける総合生産施設(フェアブント拠点)を広東省に建設することで同省政府と基本合意した。同拠点は現地企業と合弁を組まず、BASFが100%子会社として運営す

西CAF、ポーランドバス製造大手を買収

スペイン鉄道車両製造大手のCAFグループは3日、ポーランドのバス製造大手ソラリスを買収すると発表した。ソラリスの資本の100%を取得する。今回の措置により、欧州の都市部における持続可能な移動において主導的な役割を担ってい

フォルクスワーゲン―カーシェア参入、車両はすべてEV―

自動車大手フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は4日、主力ブランドVWが専用のプラットフォーム「WE」を利用したオンデマンドのモビリティサービスを立ち上げると発表した。まずはカーシェア分野でサービスを提供する。投

アウディ・フンガリア、気候試験施設の運用開始

独高級車大手アウディのハンガリー子会社アウディ・フンガリア はこのほど、ハンガリーのジュール工場に導入した気候試験施設の運用を開始した。この気候試験施設では、摂氏マイナス40度からプラス80度までの極端な温度環境における

ドイツポスト―電力会社向けEVを共同開発―

物流大手のドイツポスト(ボン)は6日、電気自動車(EV)製造子会社ストリート・スクーターが再生可能エネルギー大手イノジーの配電サービス子会社ヴェストネットと長期開発提携すると発表した。ヴェストネットのニーズに見合った車両

独車部品メーカー、セルビアに生産拠点

ドイツの自動車部品メーカー、SDヒルシュ・オートモーティブがセルビア北部のバチキ・ペトロヴァツに工場を建設する。現地メディアが先ごろ、セルビアのネナド・ポポヴィッチ無任所大臣(イノベーション分野担当)の話として伝えた。

BMW―中国合弁の生産能力拡大へ、現地製EV輸出も―

自動車大手のBMW(ミュンヘン)は9日、中国提携先の華晨中国汽車(ブリリアンス)との間で現地合弁BMWブリリアンス・オートモーティブ(BBA)の拡大に向けた枠組み契約を締結した。ベルリンで行われた調印式には中国の李克強首

トルコ新車販売、上期は11.9%減

トルコ自動車販売協会(ODD)が3日発表した2018年上期の新車販売台数(乗用車および小型商用車)は35万3,348台となり、前年同期の40万1,158台から11.9%減少した。乗用車は9.8%減の27万5,870台、小

上部へスクロール