金融

スウェーデン中銀が再利下げ、政策金利マイナス0.5%に

スウェーデン中央銀行は11日、政策金利のレポ金利を0.15ポイント引き下げ、過去最低のマイナス0.5%にすると発表した。物価が上がりにくい状況が続いていることを受けたもので、昨年7月以来の利下げとなる。新金利は17日から

コメルツ銀行、純利益4倍に

独2位銀行のコメルツ銀行が12日発表した2015年12月通期決算の純利益は10億6,200万ユーロとなり、前期の2億6,600万ユーロから4倍に拡大した。経営改善の進展によるもので、8期ぶりの復配も決めた。 同行はリーマ

伊ウニクレディトが減益、合理化費用など響く

伊最大手銀行ウニクレディトが9日発表した2015年12月通期決算の純利益は17億ユーロとなり、前期から17%減少した。オーストリアなどで実施する合理化の費用や、国内の地方4銀行を救済する基金への拠出が収益を圧迫した。 こ

ダイムラー―売上・利益記録を更新―

自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)が4日発表した2015年12月期決算の営業利益(EBIT、継続事業ベース)は前期比36%増の138億ユーロとなり、過去最高を更新した。販売台数が12%増の290万台となり過去最

ミュンヘン再保険―低金利など響く―

再保険世界最大手のミュンヘン再保険が4日発表した2015年12月期連結決算の純利益は31億ユーロとなり、前年比で3%減少した。低金利の影響で投資益が前期の80億ユーロから75億ユーロに減少したほか、無形資産の評価損や元受

ゼネラリ

伊保険大手ゼネラリの独法人は3日、国内の従業員1万3,500人のうち1,000人を2018年までに削減することで従業員代表と合意したと発表した。同社は昨年5月、コストを削減に向けて組織の簡素化や、顧客ニーズに合わせた保険

マイナス金利を中堅以下の企業にも適用=コメ銀

独銀2位のコメルツ銀行がマイナス金利の適用対象とする顧客の範囲を大幅に拡大する。欧州中央銀行(ECB)が民間金融機関に対するマイナス金利幅を拡大したことを受けた措置で、これまで大手企業に制限していたマイナス金利を中堅以下

カナダ銀の独法人に業務停止命令

独金融監督庁(BaFin)は7日、カナダ銀メイプル・フィナンシャル・グループ傘下の独メイプル・バンクに対し業務の一時停止を命令したと発表した。脱税の追徴課税で引当金を計上すると、メイプル・バンクは債務超過に陥る恐れがある

ハンガリーOTP銀、アクサの現地事業を買収

ハンガリー最大手銀行のOTPは3日、仏保険・金融大手アクサグループ傘下のアクサ・バンク・ヨーロッパからハンガリー子会社のモーゲージ証券事業などを買収することで合意したと発表した。今年末の取引成立を見込む。買収額は明らかに

ハンガリー、マスターカードに罰金

ハンガリー経済競争庁(GVH)は1日、クレジットカード大手の米マスターカードに対して、銀行間手数料を不当に設定して競争を阻害したと認定し、8,800万フォリント(約28万ユーロ)の制裁金支払いを命じた。同社は不服審査手続

ライファイゼン・ブルガリア、EIFと中小企業融資の保証契約

オーストリア大手銀行ライファイゼンバンク・インターナショナル(RBI)のブルガリア子会社は1日、欧州投資銀行(EIB)傘下の欧州投資基金(EIF)と中小企業融資に対する保証契約を交わした。同保証は欧州連合(EU)が立ち上

輸出入とも過去最高を更新、ユーロ安が追い風に

ドイツ連邦統計局が9日発表した2015年の輸出高(暫定値)は1兆1,958億ユーロとなり、過去最高となった前年を6.4%上回った。ユーロ安で製品競争力が高まったことが大きい。輸入高(同)も4.2%増の9,480億ユーロと

EEWエナジー―中国企業が買収、過去最大の14億ユーロで―

スウェーデン系の投資会社EQTは4日、ゴミ発電子会社の独EEWエナジー・フロム・ウエイスト(ヘルムシュテット)を中国の北京控股集団に売却することで合意したと発表した。取引金額は14億3,800万ユーロで、中国資本による独

シグ―中国企業が買収―

アウトドアやビジネス用のボトル製造を手がけるスイス企業シグ(フラウエンフェルト)を中国の同業、哈爾斯(ハルス・バッキューム・コンテナズ)が買収する。スイスメディアが報じ、両社が追認したもので、買収金額は1,610万スイス

BNPパリバ、15年は大幅増益

仏最大手銀行のBNPパリバが5日発表した2015年12月通期決算の純利益は67億ユーロとなり、前年同期の1億5,700万ユーロから急増した。前年同期の利益が、米国が経済制裁を発動しているスーダン、イラン、キューバなどと送

スペイン大手銀BBVA、10~12月期は黒字

スペイン2位銀行のバンコ・ビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア(BBVA)が3日発表した2015年10~12月期(第4四半期)決算は、最終損益が9億4,000万ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同期から36%増加した。 前期

伊インテサ銀、15年純利益は73%減

伊大手銀行インテサ・サンパオロが5日発表した2015年10~12月期(第4四半期)決算の純利益は1,300万ユーロとなり、前年同期から73%減少した。国内の地方4銀行を救済する基金への3億7,600万ユーロ拠出が収益を圧

UBS、10~12月期は11%増益

スイス金融大手のUBSが2日発表した2015年10~12月期(第4四半期)決算の純利益は9億4,900万スイスフラン(約8億5,000万ユーロ)となり、前年同期から11%増加した。繰延税金資産の評価見直しで7億1,500

クレディスイス、昨年は赤字に転落

スイス大手銀行のクレディ・スイスは4日発表した2015年12月通期決算で29億4,000万スイスフラン(約26億ユーロ)の純損失を計上し、前期の黒字(18億スイスフラン)から赤字に転落した。赤字は08年以来。投資銀行部門

INGが大幅増益、蘭経済の復調で

オランダ金融大手のINGグループが4日発表した2015年12月通期決算の純利益は40億1,000万ユーロで、前期から220%増加した。オランダ経済の復調に伴う融資増加、貸倒引当金の縮小などに支えられ、大幅増益となった。総

ハンガリー、マスターカードに罰金

ハンガリー経済競争庁(GVH)は1日、クレジットカード大手の米マスターカードに対して、銀行間手数料を不当に設定して競争を阻害したと認定し、8,800万フォリント(約28万ユーロ)の制裁金支払いを命じた。同社は不服審査手続

ハンガリーOTP銀、アクサの現地事業を買収

ハンガリー最大手銀行のOTPは3日、仏保険・金融大手アクサグループ傘下のアクサ・バンク・ヨーロッパからハンガリー子会社のモーゲージ証券事業などを買収することで合意したと発表した。今年末の取引成立を見込む。買収額は明らかに

ライファイゼン銀、15年に黒字転換

中東欧で事業を展開するオーストリア大手銀行ライファイゼンバンク・インターナショナル(RBI)が2月1日発表した2015年12月期決算の最終損益は3億8,300万ユーロの黒字となり、前期の赤字(6億1,700万ユーロ)から

ライファイゼン銀、15年は黒字転換

中東欧で事業を展開するオーストリア大手銀行ライファイゼンバンク・インターナショナル(RBI)が2月1日発表した2015年12月期決算の純損益は3億8,300万ユーロの黒字となり、前期の赤字(6億1,700万ユーロ)から大

VTBとロシア郵便、ポストバンクを新設

ロシア銀行大手の国営VTBがロシア郵便と提携して設立した新金融機関「ポストバンク」が営業を開始する。経済危機で多くの銀行が過疎地の支店を閉鎖していることを受け、全国で銀行サービスが受けられるようにする狙いで、昨年9月には

中国企業の欧州M&A、過去最高の179件に

欧州企業に対する中国企業の関心はこれまで同様、高いもようだ。コンサルティング大手アーンスト・アンド・ヤング(EY)の独法人が1日発表したレポートによると、中国資本(香港を含む)による欧州企業への新規出資(買収と少数出資)

2月1日付の主な法令改正

・「単一ユーロ決済地域(SEPA)」への移行完了。これまで企業や団体に限られていたIBAN(International Bank Account Numberの略)コードの利用義務が個人顧客にも適用される。1月末までは移

ノバルティス―眼科部門アルコンを再編―

スイスの製薬大手ノバルティス(バーゼル)は1月27日の決算発表で、業績不振の眼科部門アルコンを再編することを明らかにした。眼科薬事業を特許薬、後発医薬品部門へと移管し、アルコンの経営資源を眼内レンズとコンタクトレンズに集

復星国際―BHF買収を断念―

中国の複合企業、復星国際は1月26日、ベルギーに本社を置く独英系金融機関BHFクラインオート・ベンソンの株式28.61%を仏プライベートバンクのオッドに売却すると発表した。復星国際はBHFを株式公開買い付け(TOB)で買

ドイツ銀行―10-12月期も巨額赤字に―

ドイツ銀行(フランクフルト)が1月28日発表した2015年10-12月期(第4四半期)決算の純損益は21億2,500万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(4億4,100万ユーロ)から大幅に悪化した。同行は第3四半期も60

15年小売売上2.7%増加、94年以来の大きな伸びに

ドイツ連邦統計局が1月29日発表した2015年の小売売上指数(自動車販売店を除く、暫定値)は物価調整後の実質で前年比2.7%増となり、1994年以来の大きな伸びを記録した。小売売上の増加は6年連続。雇用の安定、賃金の上昇

伊政府とEU、銀行の不良債権処理策で合意

イタリア政府とEUは1月26日、イタリアの銀行の不良債権処理策で合意した。銀行が譲渡する不良債権に政府が保証を供与することで買い手のリスクを軽減し、処理が進むようにする。 イタリアの銀行は不況の影響が尾を引き、総額2,0

復星国際、BHF買収を断念

中国の複合企業、復星国際は1月26日、ベルギーに本社を置く独英系金融機関BHFクラインオート・ベンソンの株式28.61%を仏プライベートバンクのオッドに売却すると発表した。復星国際はBHFを株式公開買い付け(TOB)で買

ドイツ銀行、10~12月期も巨額赤字に

独最大手銀行のドイツ銀行が1月28日発表した2015年10~12月期(第4四半期)決算の最終損益は21億2,500万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(4億4,100万ユーロ)から大幅に悪化した。同行は第3四半期も60億

サンタンデール銀、15年純利益は3%増

スペイン最大手銀行のバンコ・サンタンデールが1月27日発表した2015年12月通期決算の純利益は59億6,600万ユーロとなり、前期から3%増加した。英国での保険商品販売をめぐるトラブルに関連する6億ユーロの引当金計上が

ドイツ取引所―米フィンテックに出資―

フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所がフィンテックの米デジタル・アセット・ホールディングスに資本参加した。デジタル・アセットが21日明らかにしたもので、ドイツ取引所はABNアムロ、BNPパリバ、シティ、J.P.

ドイツ銀行―過去最大の赤字に―

独最大手銀行のドイツ銀行(フランクフルト)は20日、2015年12月通期の純損失が約67億ユーロとなり過去最高を更新するとの見通しを明らかにした。通期赤字の計上は戦後2度目で、前回の08年12月期(39億ユーロ)を大幅に

銀行がクレジットカードを大量交換、データ流出の懸念で

ドイツの複数の銀行が顧客からクレジットカードを回収している。顧客データが流出し濫用される懸念があるためで、ビザとマスターカードが該当する。これまでのところポストバンク、コメルツ銀行と同子会社のコムディレクトがカードの交換

偽札流通量が急増、50ユーロ札が全体の約半分に

ドイツ連邦銀行が22日発表した偽造通貨統計によると、昨年1年間に国内の小売店や銀行で見つかった偽ユーロ紙幣の枚数は前年比51%増の9万5,357枚と大幅に拡大し、過去最高を更新した。全世界で見つかったユーロの偽造紙幣(8

ロシア、国有3社の民営化案が再浮上

ロシア政府が国有企業の民営化を進めることを検討している。原油安による財政の穴を埋めるためで、シルヤノフ財務相は今月、民営化で今後2年間に1兆ルーブル(125億米ドル)が調達可能との見方を示した。しかし、経済の見通しが悪化

エボニック―インプラントのスタートアップ企業に出資―

特殊化学大手の独エボニック(エッセン)は21日、インプラントのスタートアップ企業SYNOSTEに資本参加すると発表した。出資額は百万ユーロのケタ台で、出資比率は50%未満。エボニックは医療器具分野を成長事業と位置づけてお

ECB総裁が追加金融緩和示唆、3月の理事会で検討へ

欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は21日に開いた定例政策理事会後の記者会見で、中国など新興国経済の失速や原油安、世界的な金融市場の動揺がユーロ圏の景気を圧迫し、デフレ懸念がくすぶっていることを受けて、3月に開く次回の理

上部へスクロール