電子、電機

シュコダの新型EV「エンヤクiV」、ユーロNCAPで5つ星獲得

独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は14日、同社の新型電動SUV「エンヤクiV」が欧州の新車衝突安全テスト「ユーロNCAP」で最高評価の5つ星を獲得したと発表した。特に車内の安全性の高さが評価 […]

グーグル、中東欧初のクラウドリージョン開設

米グーグルは15日、中東欧地域で初となるクラウドのデータハブ(クラウドリージョン)をポーランドのワルシャワに開設した。投資額は20億米ドル。これによって同国と近隣諸国のユーザーはグーグルのクラウドサービスにアクセスする際

フォード・オトサン、ゴルジュク工場の操業を停止

米フォードとトルコ複合企業コチ・ホールディングの合弁会社フォード・オトサンは14日、今月19日から6月13日までコジャエリ県ゴルジュク工場の操業を停止すると発表した。今月3日から9日の休止に続くもので、半導体不足が続いて

トルコの女性CEO、ユニコーンを目指す

男性優位のイメージがあるトルコで、女性起業家エセン・テュメル氏の企業が注目を集めている。人工知能(AI)とバイオ科学を組み合わせたソリューションを提供するが、新型コロナの世界的流行を背景に、抗菌・抗ウイルス繊維と、センサ

中東欧のゲーム企業向けベンチャーファンド、ロシアで設立

ロシアでこのほど、中東欧のゲーム産業スタートアップ企業に投資するベンチャーファンド「ゲームズファンド」が設立された。経済誌フォーブスによると運用資金は5,000万ドルで、起業前のシード期と成長期(シリーズA)の資金調達ラ

露ネット通販大手オゾン、フィンテックに進出

ロシアの電子商取引(EC)大手オゾン(Ozon)がフィンテック分野に進出する。12日付の英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が報じた。オゾン幹部によると、サイトを利用する消費者と出店者の双方に対し融資などのサービスを提供

ロンドンタクシーの製造会社LEVC、ポーランド市場に進出

ロンドンタクシーの製造会社として知られるロンドン・エレクトリック・ビークル・カンパニー(LEVC)は19日、ポーランドのポーリッシュ・エレクトリック・ビークル・カンパニー(PEVC)と独占販売契約を結び、同国市場に進出す

VW、車載電池工場の生産能力を大幅拡大

独フォルクスワーゲン(VW)は15日、国内北西部のブラウンシュヴァイク工場で電動車用電池の第2生産ラインを稼働させたと発表した。電気自動車(EV)を中心に電動車の需要が急速に拡大していることを受け、生産能力を拡張した。

ボッシュが中国で燃料電池合弁、再来年までに量産開始

自動車部品大手の独ボッシュは14日、中国商用車大手の慶鈴汽車と燃料電池の合弁会社を設立したと発表した。世界最大の自動車市場である同国で燃料電池車の需要が大幅に増えることを見込んだもので、燃料電池モジュールを現地生産し、可

露ネット通販大手オゾン、フィンテックに進出

ロシアの電子商取引(EC)大手オゾンがフィンテック分野に進出する。12日付の英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が報じた。オゾン幹部によると、サイトを利用する消費者と出店者の双方に対し融資などのサービスを提供するため金融

中東欧のゲーム企業向けベンチャーファンド、ロシアで設立

ロシアでこのほど、中東欧のゲーム産業スタートアップ企業に投資するベンチャーファンド「ゲームズファンド」が設立された。経済誌フォーブスによると運用資金は5,000万ドルで、起業前のシード期と成長期(シリーズA)の資金調達ラ

テスラの新モデルにトルコ企業が車体部品供給

トルコの自動車部品メーカー、キュチュコグル(Kucukoglu)・ホールディングが米電気自動車大手テスラの中型SUV「モデルY」に車体の板金部品を供給する。8日付の日刊紙『サバー』が報じた。契約期間は5年で、取引額は4,

独ポルシェ、トルコのEV充電網を拡大

独フォルクスワーゲン(VW)の高級スポーツ車子会社ポルシェはこのほど、トルコの電気自動車(EV)向け充電網を今年末にかけて拡大する計画を明らかにした。ポルシェは同国に充電網を整備した最初の自動車メーカーで、これまでに78

フォードの商用EV、ロシアで大量生産へ

米自動車大手フォードはこのほど、ロシアで商用電気自動車(EV)の大量生産に乗り出す方針を明らかにした。現地同業ソレルスとの合弁会社フォード・ソレルスを通じ、タタルスタン共和国にある工場で生産を行う。生産開始は2022年。

トルコ航空宇宙産業、国産戦闘機開発を推進

トルコ航空宇宙産業(TAI)が国産戦闘機の開発プロジェクトを進めている。同社のコティル最高経営責任者(CEO)によると、MMUと呼ばれる同戦闘機は1人乗りで、人工知能(AI)を活用した最新鋭機となる見込み。2025年の初

クロアチア、製造・ハイテク分野を軸に産業構造を刷新

クロアチアが製造業やハイテク産業を中心とする産業刷新(リ・インダストリアリゼーション)に取り組んでいる。観光産業に大きく依存する同国経済は新型コロナウイルス流行に伴う需要の落ち込みに苦しんでおり、特にサービス産業や食品・

輸入物価が1年10カ月ぶりに上昇、2月は+1.4%に

ドイツ連邦統計局が3月30日発表した2月の輸入物価指数は前年同月比1.4%増となり、2019年4月以来1年10カ月ぶりに上昇した。世界経済が新型コロナ危機から回復していることが反映された格好だ。 輸入物価を最も強く押し上

卸売物価が約4年ぶりの上げ幅に、3月は4.4%

ドイツ連邦統計局が13日発表した3月の卸売物価指数は前年同月比4.4%増となり、2017年4月以来およそ4ぶりの大きな伸びを記録した。物価を最も強く押し上げたのは石油製品で、上昇率は13.7%に上った。 上げ幅が特に大き

ファルタ―6分でフル充電の電池を開発、車への投入を視野に―

リチウムイオン電池の弱点を克服した新製品を電池製造の独ファルタが開発したもようだ。自動車への投入を視野に入れており、すでに顧客メーカーと協議を行っている。同社が自社サイト上の動画で明らかにした。 「V4ドライブ」と命名さ

中国スマホ大手シャオミ、トルコ工場で量産開始

中国のスマートフォン大手シャオミ(小米科技)は3月末、トルコのイスタンブール工場で量産を開始した。フィンランドのスマホ・電子機器用充電器メーカー、サルコンプと共同運営する工場で、サルコンプの充電部品と、これを搭載したスマ

トヨタ―欧州ハイブリッド列車向けに燃料電池供給―

トヨタ自動車は8日、欧州連合(EU)の支援を受けて開発するハイブリッド列車向けに水素燃料電池モジュールを提供すると発表した。欧州鉄道セクターの二酸化炭素(CO2)排出削減に寄与すると期待されている。 欧州の鉄道の電化率は

露中銀、「デジタルルーブル」実用試験を来年実施

ロシア中央銀行は8日、自国通貨ルーブルのデジタル化計画を明らかにした。スコロボガトヴァ第1副総裁によると、2022年に実用試験を行い、運用プラットフォームの導入に向けたロードマップを策定する。まず、年内に「デジタルルーブ

金属労使が合意、構造転換などで経営不振の企業に配慮

自動車や機械、電機など金属業界の雇用者団体ゲザムトメタルと労働組合IGメタルはノルトライン・ヴェストファーレン(NRW)地区を対象とする新協定の交渉で3月30日に妥結した。合意内容は賃上げや労働時間の短縮を求める労働者と

EBRD、ポーランドのEVバッテリーリサイクル施設に融資

欧州復興開発銀行(EBRD)は7日、ポーランドのレアメタル(希少金属)リサイクル会社、エレメンタル・ホールディングが計画する電気自動車(EV)バッテリーのリサイクル施設プロジェクトに対し、最高2,500万ユーロを融資する

ジョンソンエレクトリック、ハンガリー工場の1つを閉鎖

自動車向けモーター部品などを製造する香港のジョンソンエレクトリックのハンガリー子会社、ジョンソンエレクトリック・ハンガリーは3月30日、ハンガリー北部のオーズドにある部品工場を閉鎖する計画を明らかにした。手続きは来年4月

日本電産、セルビアで新工場建設

日本電産は9日、セルビア北部のノヴィ・サドに電動・ハイブリッド車用モーターおよびインバーターの製造拠点を整備すると発表した。欧州における環境規制強化による需要拡大に対応し、関連製品の供給体制を整える狙い。9月に着工、来年

トルコ、EV国民車向け半導体部品の国産化に自信

半導体不足に世界の自動車メーカーが頭を悩ませる中、トルコが国内開発・国内生産の電動(EV)国民車では「電子部品も国内で生産できる」と自信を示している。主に防衛産業向けに部品を供給する半導体技術研究所(YITAL)が自動車

独ポルシェ、トルコのEV充電網を拡大

独フォルクスワーゲン(VW)の高級スポーツ車子会社ポルシェはこのほど、トルコの電気自動車(EV)向け充電網を今年末にかけて拡大する計画を明らかにした。ポルシェは同国に充電網を整備した最初の自動車メーカーで、これまでに78

米テスラ、ポーランド1号店を開設

米テスラが3月末、ポーランドのワルシャワ近郊ゾンプクフに電気自動車(EV)の直営店を開設した。昨年7月末に期間限定でポップアップストアを出店したことはあるが、常設店設置はポーランドで初めて。 テスラは旧オペルが運営してい

露中銀、「デジタルルーブル」実用試験を来年実施

ロシア中央銀行は8日、自国通貨ルーブルのデジタル化計画を明らかにした。スコロボガトヴァ第1副総裁によると、2022年に実用試験を行い、運用プラットフォームの導入に向けたロードマップを策定する。まず、年内に「デジタルルーブ

フォードの商用EV、ロシアで大量生産へ

米自動車大手フォードはこのほど、ロシアで商用電気自動車(EV)の大量生産に乗り出す方針を明らかにした。現地同業ソレルスとの合弁会社フォード・ソレルスを通じ、タタルスタン共和国にある工場で生産を行う。生産開始は2022年。

独ポルシェ、トルコのEV充電網を拡大

独フォルクスワーゲン(VW)の高級スポーツ車子会社ポルシェはこのほど、トルコの電気自動車(EV)向け充電網を今年末にかけて拡大する計画を明らかにした。ポルシェは同国に充電網を整備した最初の自動車メーカーで、これまでに78

米テスラ、ポーランド1号店を開設

米テスラが3月末、ポーランドのワルシャワ近郊ゾンプクフに電気自動車(EV)の直営店を開設した。昨年7月末に期間限定でポップアップストアを出店したことはあるが、常設店設置はポーランドで初めて。 テスラは旧オペルが運営してい

露中銀、「デジタルルーブル」実用試験を来年実施

ロシア中央銀行は8日、自国通貨ルーブルのデジタル化計画を明らかにした。スコロボガトヴァ第1副総裁によると、2022年に実用試験を行い、運用プラットフォームの導入に向けたロードマップを策定する。まず、年内に「デジタルルーブ

フォードの商用EV、ロシアで大量生産へ

米自動車大手フォードはこのほど、ロシアで商用電気自動車(EV)の大量生産に乗り出す方針を明らかにした。現地同業ソレルスとの合弁会社フォード・ソレルスを通じ、タタルスタン共和国にある工場で生産を行う。生産開始は2022年。

ルノートラック、23年までに電動モデルを拡充

スウェーデン商用車大手ボルボ・グループ傘下の仏ルノートラックは3月23日、電気駆動モデルのラインアップを拡充する計画を明らかにした。同社が展開する配送、建設、長距離輸送などすべての市場セグメントの車両を2023年までに電

ボルボ・グループ、自動運転技術の米オーロラと戦略提携

スウェーデン商用車大手ボルボ・グループは3月30日、自動運転部門のボルボ・オートノーマス・ソリューションズが、自動運転技術開発の米新興企業オーロラ・イノベーションと長期戦略提携を結んだと発表した。高速道路を走行できる自動

上部へスクロール