欧州経済の中心地ドイツに特化した
最新の経済・産業ニュース・企業情報をお届け!

2010/6/9

経済産業情報

ドイツ人の過半数が太りすぎ

この記事の要約

ドイツ人の過半数が太りすぎであることが、連邦統計局が2日に発表したデータで明らかになった。それによると、ボディマス指数(BMI)で太りすぎの目安となる25超の人は昨年51%に達した。性別では男性が60%、女性が43%で、 […]

ドイツ人の過半数が太りすぎであることが、連邦統計局が2日に発表したデータで明らかになった。それによると、ボディマス指数(BMI)で太りすぎの目安となる25超の人は昨年51%に達した。性別では男性が60%、女性が43%で、1999年に比べそれぞれ4ポイント、3ポイント増えている。

\

BMIは体重と身長の関係から算出する国際的に普及した肥満指数。22が標準で、25超が過体重、30超が肥満、18.5未満が低体重と分類される(国により分類がやや異なる)。

\

統計局の調査では肥満が男性で16%、女性で14%に達した。男性はすべての年齢層で太りすぎ(BMI25超)の割合が女性よりも高い。

\

太りすぎの人は年齢層が上がるほど多く、20~24歳では男性が29%、女性が18%にとどまったのに対し、70~74歳ではそれぞれ74%、63%に達した。

\

結婚の有無でも数値は大きく異なっており、男性では配偶者がいる既婚者で69%、寡夫で67%に達したのに対し、独身は43%と少なかった。女性でも既婚者の46%、寡婦の58%に対し独身は25%にとどまる。

\