欧州経済の中心地ドイツに特化した
最新の経済・産業ニュース・企業情報をお届け!

2012/1/4

総合 - ドイツ経済ニュース

2012年1月の主な法令改正

この記事の要約

【税制】\ ・ 所得税基礎控除、920ユーロから1,000ユーロに引き上げ。2011年に遡って実施。\ \ ・ 電子所得税カード、施行時期を2012年1月1日から2013年1月1日に延期\ \ ・ 車両税の免除基準強化、 […]

【税制】

\

・ 所得税基礎控除、920ユーロから1,000ユーロに引き上げ。2011年に遡って実施。

\

\

・ 電子所得税カード、施行時期を2012年1月1日から2013年1月1日に延期

\

\

・ 車両税の免除基準強化、走行1キロメートル当たりの二酸化炭素(CO2)排出量で110グラム以下が免税となり、それを超える車両には1グラム当たり2ユーロを課税(新車が対象)。

\

\

・ 金融危機の発生を受けて年商50万ユーロ以下の事業者に認められてきた売上税納付の時限措置(顧客からの支払い後に納付できるルール)を恒常化

\

\

【社会保障・労務】

\

・ 労使折半の公的年金保険料率、19.9%から19.6%に引き下げ

\

\

・ 年金保険料の課金対象となる所得の上限、西部地区で月5,500ユーロから同5,600ユーロに引き上げ。東部地区は4,800ユーロに据え置き。

\

\

・ 年金支給開始年齢の引き上げ開始。2023年までは年当たり1カ月ずつ、2024~29年は同2カ月ずつ引き上げ、支給開始年齢を現在の65歳から67歳へと段階的に上げていく。

\

\

・ 国家助成付き個人年金(リースター年金)に年60ユーロの最低保険料を導入。これにより配偶者を通して間接的に受給資格のある者も年60ユーロの支払いを義務づけられる。

\

\

・ 公的健保保険料の課金対象となる所得の上限、従来の月3,712.50ユーロから3,825ユーロに引き上げ。

\

\

・ 公的健保への加入義務を免除される(民間医療保険への加入が可能になる)所得の下限、従来の年4万9,500ユーロから同5万850ユーロに引き上げ。

\

\

・ 派遣労働業界に最低賃金導入。西部地区は7.89ユーロ、東部地区は7.01ユーロ。11月1日にはそれぞれさらに8.19ユーロ、7.50ユーロへと引き上げられる。

\

\

・ 家族を介護する被用者の勤務時間、2年間を上限に週15時間まで引き下げ可能に。

\

\

・ 長期失業者への生活給付金(ハルツ4)引き上げ。単身者で364ユーロから374ユーロに。

\

\

【エネルギー・環境】

\

・ 太陽光発電の助成額、15%引き下げ。下半期にはさらに6~9%引き下げの見通し。

\

\

・ 新車のCO2排出量で許容上限値を導入。全車両の平均値が許容値を上回ったメーカーには制裁金。

\

\

・ 欧州連合(EU)の排出量取引に航空会社も組み込み。

\

\

【その他】

\

・ 大卒資格を持つルーマニア人とブルガリア人への就労制限を撤廃。

\

\

・ 食料品でのグルテン表記にEU統一基準導入。「グルテンフリー」は1キログラム当たりの含有量が20ミリグラム以下、「グルテン極微含有」は同ミリ100グラム以下に。

\

\

・ ギガライナー(巨大トラック)の走行試験開始(参加するのは国内16州のうち7州)

\
企業情報
経済産業情報
COMPANY |
CATEGORY |
KEYWORDS |