BASF―CO2削減目標引き上げ、化石燃料は再生エネに置き換え―

化学大手の独BASFは26日、炭素中立の実現に向けた中間目標を引き上げた。二酸化炭素(CO2)排出削減技術の発展を踏まえたもので、2030年までに年排出量を「18年の水準以下」にするとした従来目標を「18年比25%減」へと改めた。製品1単位当たりの排出削減幅は30%から50%に拡大することになる。炭素中立は50年に達成する考えだ。

CO2削減に向けてはエネルギー源をこれまでの化石燃料から再生可能エネルギーへと置き換えていく。基礎化学品の生産に用いるスチームクラッカーについては、熱源を再生エネに切り替える技術を共同開発することでプラント大手のリンデなどと合意した。

水素も活用する。水素の生産では大気中にCO2が排出されない技術を投入する考え。具体的には電気分解とメタン熱分解を念頭に置いている。

CO2排出削減に向け同社は25年までに10億ユーロを投資する。その後30年まではさらに20億~30億ユーロを上乗せする意向だ。30年時点の排出削減幅は1990年比では60%に達し、欧州連合(EU)が目指す同55%を上回る見通し。

上部へスクロール