経済産業情報

裁ち切られると警報、盗難防止布地シート開発

ナイフなどによって裁断されると検知して警報を発する布地シートを、フラウンホーファー信頼性・マイクロインテグレーション研究所(IZM)を中心とする産学共同研究チームが開発した。導電性のある糸を基布に張り巡らすというシンプル […]

モトローラ製品に販売差し止めの仮処分命令

自社の特許を侵害されたとして米アップルがグーグル傘下の米携帯電話メーカー、モトローラ・モビリティを相手取って起こしている係争で独ミュンヘン地方裁判所は13日、当該特許を使用するモトローラの携帯端末の国内販売を差し止める仮

バイエルの印特許訴訟、販売差し止め請求却下に

自社のがん治療薬「Nexavar」のライセンスをインドの後発医薬品メーカーNatcoに低額で供与することを命じた同国特許庁の命令を不当として製造元のバイエルが起こした訴訟で同国の知財権裁判所は17日、NatcoによるNe

買い取り価格引き下げが効果、ソーラー発電新設が急減

太陽光発電パネルの設置規模が急速に減少している。ソーラー電力の買い取り価格引き下げを盛り込んだ再生可能エネルギー法(EEG)改正案が6月末に成立したことが効果を発揮しているもようで、7月と8月の新設規模は計860メガワッ

墺エネルギー大手OMV、国内でのシェールガス採掘を断念

オーストリアのエネルギーOMVは17日、国内でのシェールガス採掘を断念すると発表した。シェールガスの試掘に際して環境影響評価の実施を義務づける法案の準備が進められているためで、コスト的に見合わないと判断した。 \ 同社は

風力発電設備のEnercon、手堅い経営で好調維持

独風力発電装置大手のEnerconが好調だ。政府補助金の削減や低価格を武器とするアジアメーカー台頭など業界を取り巻く環境は厳しさを増しているものの、2011年の国内市場シェア(設置能力ベース)は59.5%で断トツの1位を

鉄道技術見本市「Innotrans」、出展者数など過去最高に

世界最大の国際鉄道技術専門見本市「Innotrans」が18日、ベルリンで開幕した。9回目となった今回は世界49カ国から前回(2010年)を272社上回る2,515社が出展し、過去最高を更新。屋内の展示スペース(実質出展

化学・製薬業界のR&D投資、90億ユーロ突破見通し

ドイツ化学工業会(VCI)は11日、独化学・製薬業界の2011年の研究・開発(R&D)投資額が88億ユーロとなり、前年に比べ6.5%増加したと発表した。欧州債務危機の影響で事業環境が厳しさを増しているものの、R

サイバーテロ対策を官民で協議

ミュンヘン安全保障会議(MSC)とドイツテレコムが共催する「サイバーセキュリティサミット」の初会合が11日、ボンで開催された。同社のルネ・オーバーマン社長は会合で、「安全なネット社会の確保はIT業界だけの課題ではない」と

グーグルマップでドイツ鉄道の乗り継ぎ情報提供

インターネット検索大手の米グーグルとドイツ鉄道(DB)は17日、鉄道情報サービスで提携したと発表した。グーグルマップ(地図検索エンジン)の「ルート案内」にドイツ国内の駅名を入力すると乗り継ぎ情報が画面に表示される。ドイツ

三光汽船の破たんで独船舶ファンドが連鎖倒産

ドイツの船舶投資ファンドが三光汽船の倒産の直撃を受けている。これまで同社に貸し出していた船舶の新たな借り手が見つからないためで、すでに投資会社HCI Capital系のファンド4社が経営破たんした。18日付『ファイナンシ

「楽しい店」でネットショップに対抗

実店舗で商品を吟味するものの、実際の購入はネットショップという「ショールーミング」に対抗するため、実店舗でしか味わえないショッピング体験や店内の演出・サービスに力を入れる小売業者がドイツでも増えてきた。体験型の販売コンセ

魚介類消費量、前年並み

ハンブルクの水産物情報センター(FIZ)が5日発表した独魚介類消費統計によると、2011年の人口1人当たりの消費量(生体重量ベース。頭、骨、内臓などの不可食部分含む)は15.6キログラム(kg)で、過去最高だった前年(1

ベルリン新空港の開港をまたも延期、13年10月に

ベルリン・ブランデンブルク新空港(BBI)運営会社FBBのホルスト・アーマン取締役(技術責任者)は7日、2013年夏ダイヤ(3月17日)に合わせて予定されていたBBIの開港を10月27日(冬ダイヤ開始日)に延期すると発表

ワインは「体に良い」はEU法違反、誤解を与える不当表示

ワインのボトルに記載された「体に良い(bekoemmlich)」という表示の是非をめぐる係争で欧州連合(EU)の欧州司法裁判所(ECJ)は6日、同表示を差し止める判決を下した。判決理由で裁判官は、「体に良い」との表示はE

口内洗浄剤は医薬品、認可が必要=ECJ判決

殺菌剤を配合した独John O. Butler社(現サンスター・ドイチュラント)の口内洗浄剤は医薬品に当たり当局の販売許可が必要だとして競合のChemische Fabrik Kreussler社が販売差し止めを求めてい

「既存薬より効果ある新薬は64%」=査定委

新規特許薬の価格取り決めに関する法令(AMNOG、11年1月施行)に基づき新薬を査定する合同委員会(G-BA)は3日、中間報告を発表した。それによると、制度スタートからこれまでに査定が終了した新薬は25件で、このうち64

オリゴマーから防汚性薄膜、自己組織化で作成

防汚効果のあるナノ表面構造を簡単に作成する方法を、イエナ大学材料科学研究所のトーマス・ケラー教授を中心とするチームが開発した。ブロック共重合体(性質の異なる2種類以上のポリマーが共有結合でつながった状態)が一定の条件でナ

オラクルがSAPとの和解に異議、上級審に控訴

ソフト大手の独SAPが米子会社を通して競合オラクルのサーバーからソフトウエアを不正にダウンロードしていた事件で、オラクルはSAPから賠償金の支払いを受けることで8月に合意し裁判所の承認も受けたにもかかわらず、合意内容を不

独化学業界が生産予測を下方修正

独化学工業会(VCI)は5日、独業界(製薬を含む)の2012年生産成長率を従来予測の前年比横ばいから同マイナス3%へと引き下げた。欧州債務危機の影響で第2四半期の業績が大きく悪化したためで、通期の業界売上についても従来の

電気業界が売上予測引き下げ

独電気電子工業会(ZVEI)は5日、業界の2012年業績見通しを引き下げた。欧州債務危機を受けて顧客産業に投資見合わせの動きが広がっているためで、生産成長率を従来の実質(物価調整値)5%から1~2%に下方修正。売上高も同

機械業界が生産高予測を上方修正

ドイツ機械工業連盟(VDMA)は6日、独業界の2012年生産成長率予測を従来の前年比横ばいからプラス2%へと引き上げた。第1四半期の同成長率が前年同期比8.1%と当初予想を上回ったため。VDMAは13年についても2%の生

独自転車業界、上期国内販売が2.1%減少

独自転車製造業連盟(ZIV)がこのほど発表した業界動向によると、2012年上半期(1-6月期)の国内販売台数(国内生産+輸入-輸出)は293万台で、前年同期に比べ2.1%減少した。サイクリングシーズンが始まる春先以降の天

機械受注7月は2%減に、国外は10カ月ぶりに増加

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が8月30日発表した独業界の2012年7月の受注高は前年同月比で実質2%減となり、9カ月連続で後退した。国内が18%減少し強く足を引っ張った格好。国外はユーロ圏とユーロ圏外がともに増加しトー

エピゲノム解析プロジェクト、ドイツでスタート

遺伝子の後天的な変異(エピゲノム)を解析するプロジェクト「DEEP」が1日、ドイツでスタートした。DEEPは国際ヒトエピゲノムコンソーシアム(IHEC)に参画する連邦教育研究省(BMBF)の支援を受けて実施されるもので、

独大手銀を米当局が調査、イランとの不正取引疑惑で

ドイツの大手銀行が米国の対イラン金融制裁に違反する取引を行った疑いがあるとして、当局の調査を受けている。調査対象となっているのはドイツ銀行、コメルツ銀行、ヒポ・フェラインスバンク(伊Unicreditoの独子会社)の3行

「経済だけでは豊かになれない」=ドイツ人意識調査

世論調査機関Ipsosは8月28日、ドイツ人の生活の豊かさに関する報告書を発表した。それによると、豊かさを示す最も重要な指標は「経済(物質・金銭面)」「人と自然とのかかわり(エコロジー)」「社会(自由、平和な生活)」「個

1人当たり医療費、最も高い自治体で2834ユーロ

社会保険の監督機関である連邦保険庁(BVA)がまとめた調査によると、公的健康保険の2010年の医療費支出額は加入者1人当たり2,170ユーロで、前年に比べ69ユーロ増加した。支出額が最も高かった自治体はバイエルン州中部の

IFAベルリンショー、景気悪化の中でも好調

世界最大のコンシューマー・エレクトロニクス展「IFAベルリンショー」が8月31日、ベルリンで開幕した。欧州債務危機による景気悪化で家電業界をとりまく環境が厳しくなるなかで、出展者数は1,439社と前年並みを維持。展示面積

商標権供与制で老舗家電ブランド再興

電子機器メーカーのテレフンケンが独自の提携戦略を通して「TELEFUNKEN」ブランドの再興に取り組んでいる。同社が策定した製品仕様・品質基準に賛同する世界中の企業と「パートナーアライアンス」という名のネットワークを組み

GMR素子を印刷で形成、低コスト化に道

センサーやハードディスクのヘッドなどに使われる巨大磁気抵抗(GMR)素子を、プリンティング(印刷)技術を用いて形成する手法を、ライプニッツ固体・材料研究所(IFW)とケムニッツ工科大学の研究チームが開発した。印刷によるG

乗用車新車登録が2カ月連続減少、8月は-4.7%に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した2012年8月の乗用車新車登録台数は前年同月比4.7%減の22万6,455台となり、5%減となった前月に引き続き後退した。新車受注は減少傾向にあり、1-8月期の新車登録台数も前年同

自動車保険業界がガラス修理増に悲鳴

自動車保険業界がフロントガラス破損修理の増加に頭を痛めている。ドイツ保険協会(GDV)のノルベルト・ローリンガー損害・事故保険部会長が『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙に明らかにしたところによると、ガラ

フランクフルト・ハーン空港が存続の危機に

かつての米軍基地から民生用に転換され、現在は主に格安航空ライアンエアーの拠点として使われているフランクフルト・ハーン空港(ラインラント・プファルツ州)が存続の危機に立たされている。同空港に82.5%を出資するラインラント

処方薬の値引き販売、国外のネット事業者でも違法

患者の自己負担額が国内法で固定されている処方薬を、ドイツ以外の欧州連合(EU)加盟国にあるネット薬局がドイツ顧客向けに値引き販売することの是非めぐる裁判で、複数の最高裁判所の代表者で構成される合同法廷(Gemeinsam

家具販売業界の競争し烈に、大手はシェア拡大

家具小売業界の顧客獲得競争が激化している。大手チェーン店は店舗数拡大や店舗の大型化を進めるとともに、販促イベントや割引セールなどによって集客力を高めており、業界誌『Moebelkultur』によると国内大手20社の売上シ

パイロットストで乗客に補償請求権なし=最高裁

パイロットのストライキでフライトがキャンセルとなった乗客が補償を求めていた裁判で、連邦司法裁判所(最高裁、BGH)は21日、欧州連合(EU)の定める補償ルールは適用されないとの判決を下した。ストライキは自然災害や戦争・内

人をよけながら自律走行、ロボットの公道試験成功

歩行者や自転車が往来する街中を自律移動するロボットの公道走行試験が21日、ドイツ南部フライブルク市で行われた。「Obelix」と名付けられた同ロボットはフライブルク大学を中心とする国際プロジェクトチーム「EUROPA(=

シーメンスが仏リール市を提訴、地下鉄入札で

フランス北部のリール市が実施した地下鉄入札で不正があったとして、電機大手の独シーメンスが市当局をリール行政裁判所に提訴した。28日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙が同社広報担当者への取材などをもとに

エーオンが火力発電所建設を全面中止

エネルギー大手の独エーオンは23日、西欧でのガス・石炭発電所新設計画をすべて中止する方針を打ち出した。同地域では太陽光・風力などの再生可能エネルギー発電施設が増加し発電能力がだぶついているため、発電所を増やすと電力価格の

ハイセキュリティメールをテレコムなどが開始

連邦政府主導で開発されたハイセキュリティメール「de-Mail」サービスを電気通信大手のドイツテレコム(ボン)と1&1(モンタバウア)が31日から全国導入する。世界最大のコンシューマー・エレクトロニクス展「IF

独民生家電市場、今年は3年ぶりに拡大見通し

独情報通信業界連盟(Bitkom)は22日、ドイツの民生家電市場規模が今年、前年比2.3%増の129億ユーロとなり、3年ぶりに増加するとの見通しを発表した。全体の49%を占める薄型テレビが好調で全体をけん引。Bitkom

爆発物探知犬、ドイツでも航空貨物検査に活用か

航空貨物の爆発物検査で主に機械・装置(X線など)を使用しているドイツの空港に、爆発物探知犬の導入を目指す動きが出ている。連邦交通省の広報担当者が『ヴェルト』紙に明らかにしたところによると、航空大手ルフトハンザの物流子会社

Tennetに監督当局が調査のメス、海底送電網建設遅れで

電力・通信・鉄道網などの監督機関である連邦ネットワーク庁(BNetzA)が、高圧送電網管理・運営会社のTennetに対する調査を開始した。送電ケーブル敷設の遅れで事業に支障が出かねないとする風力発電パーク運営事業者の苦情

RWEが世界最大の褐炭発電所稼働

エネルギー大手のRWEは15日、ケルン北西約25キロのグレーヴェンブローホ・ノイラート地区で新褐炭発電所「BoA 2&3」の本格稼働を開始した。発電能力は2,200メガワット(MW)で、褐炭発電所では世界最大。

上部へスクロール