BASFが2ケタ増益に、基礎化学品がけん引
化学大手の独BASFが24日発表した7-9月期(第3四半期)決算の営業利益(EBIT、特別項目を除く)は前年同期比16%増の17億6,000万ユーロと大幅に拡大した。基礎化学品部門が好調で全体をけん引。売上高も9%増えて […]
化学大手の独BASFが24日発表した7-9月期(第3四半期)決算の営業利益(EBIT、特別項目を除く)は前年同期比16%増の17億6,000万ユーロと大幅に拡大した。基礎化学品部門が好調で全体をけん引。売上高も9%増えて […]
露ガスプロムの石油子会社ガスプロムネフチ(サンクト・ペテルブルク)は23日、傘下のセルビア石油産業(NIS、ノヴィ・サド)の運営するパンチェヴォ製油所で、深度接触分解(DCC)設備の設置工事に着手したと発表した。同製油所
太陽光発電向けの蓄電池を製造する独ゾンネンは23日、イタリアの企業連合エナジー・アライアンス・イタリアに蓄電システム2万セットを供給する枠組み契約に調印したと発表した。受注高は8,000万ユーロに上る見通し。イタリアは日
チェコで20-21日実施された下院選挙(定数:200)は、富豪のアンドレイ・バビシュ前財務相(63)の率いるポピュリスト政党「不満を抱く市民の運動(Akce nespokojených občanů:ANO
独自動車大手ダイムラーのボード・イッバー取締役(財務担当)は20日、同社を含む独自動車大手5社が違法なカルテルを結んでいた疑いが持たれている問題で欧州連合(EU)の欧州委員会に制裁免除を申請したことを明らかにした。メディ
仏自動車大手PSAは8月に買収した独同業オペルに対し組織のスリム化と効率アップを要求する考えだ。カルロス・タバレス最高経営責任者(CEO)は『ヴェルト紙』のインタビューで、オペルの組織はスマートでなく、事業プロセスも効率
ドイツ連邦統計局が20日発表した9月の生産者物価指数は前年同月比の上昇率が3.1%となり、前月の同2.6%を0.5ポイント上回った。上げ幅の拡大は2カ月連続。同指数全体の27%を占めるエネルギーが4.6%上昇し、最大の押
ロシア石油最大手の国営ロスネフチは19日、イラク北部のクルド人自治区にある石油パイプラインの経営権を取得することで自治区政府と合意したと発表した。中東で政治的・経済的な影響力を高めたいプーチン大統領の戦略の一環とみられる
電機大手の独シーメンスが発電業界と石油・ガス採掘業界向けの設備を手がけるパワー&ガス部門で生産拠点の統廃合を実施するもようだ。需要が大幅に減少しているためで、数千人規模の人員整理を行うとみられている。各種メディアが19日
小型電池の有力メーカーである独ファルタは9月27日、フランクフルト証券取引所の「プライム・スタンダード」で新規株式公開(IPO)を実施した。市場の反応は良好で、初値は売出し・公募価格を約39%上回る24.25ユーロ達した
保険大手の独アリアンツは19日、台湾子会社の安聯人寿保険(Allianz Taiwan Life Insurance)が保有する生保契約およそ7万8,000件を現地同業の中国人寿保険(同名の中国生保会社とは無関係)に売却
信越化学工業は19日、セルロース誘導体事業の強化のために200億円の設備投資を行なうと発表した。直江津工場と独ヴィースバーデンにある子会社SEタイローズ(SE Tylose GmbH & Co. KG)で実施。と
米医療器材大手のベクトン・ディッキンソン(BD)は19日、ハンガリー西部のタタバーニャにある拠点で試薬製造工場を開設した。免疫学および細胞生物学分野の研究用試薬を製造する。投資額は60億フォリント(1,900万ユーロ)。
スペイン建設大手ACSの独子会社ホーホティーフは18日、スペインのインフラ企業アルベルティス・インフラストラクチュラスに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。アルベルティスに対してはすでにイタリアの運輸インフラ
衣料品と靴のネット通販大手ツァランドは18日、化粧品やヘアケア・ボディケア用品、香水を取り扱う「ビューティ」部門を立ち上げると発表した。ライフスタイル製品を総合的に提供する事業者へと成長するための取り組みの一環で、まずは
トルコのエルドアン大統領は17日、訪問先のポーランドでドゥダ大統領と会談し、両国の経済関係を強化することで合意した。貿易高を5年以内に現行の60億米ドルから100億ドルへ拡大することを目指す。昨年7月のクーデター未遂事件
欧州航空宇宙大手のエアバスは17日、カナダ同業ボンバルディアから小型機「Cシリーズ」を手がける子会社Cシリーズ・エアクラフト・リミテッド・パートナーシップ(CSALP)の過半数資本を取得することで合意したと発表した。エア
東レは17日、ドイツ南部のミュンヘン近郊に「オートモーティブセンター欧州(AMCEU)」を来年8月に開設すると発表した。欧州の中核的な技術開発拠点という位置づけで、世界の自動車市場で躍進が目覚ましい欧州の自動車メーカー向
ロシア政府が独自の仮想通貨「クリプト・ルーブル」を導入する計画だ。ビットコインやイーサリアムといった一般に知られる仮想通貨と異なり、中央銀行が発行・流通を管理する。中銀は10日に「一般投資家が被害を受ける可能性」を重くみ
自動車大手の独ダイムラーは16日、事業部門を法的に自立した子会社へと改め、同社本体を持ち株会社化する計画を明らかにした。市場と顧客ニーズの変化に柔軟かつ迅速に対応できる体制の構築が狙いで、ディーター・ツェッチェ社長は「競
ドイツ北部のニーダーザクセン州で15日に実施された州議会選挙で、同州連立与党の社会民主党(SPD)は得票率を大きく伸ばし、19年ぶりに第一党へと返り咲いた。同党はシュルツ現党首(前欧州議会議長)を党首と連邦首相候補に選出
ブリヂストンは19日、欧州事業統括会社ブリヂストン・ヨーロッパがポーランドの2工場を含む欧州3工場で生産能力を引き上げると発表した。総投資額は約2億6,600万ユーロ(約324億円)。高性能製品の供給量を増やし、顧客の要
韓国のLG化学は12日、ポーランドに電気自動車(EV)用リチウムイオン電池の工場を建設すると発表した。投資額は59億ズロチ(13億8,000万ユーロ)。年産能力は10万個で、欧州最大のEV用電池工場となる。 同国南西部ヴ
ライフサイエンス大手の独バイエルは13日、化学大手の独BASFに農業化学部門の事業を部分売却することで合意したと発表した。米農業化学大手のモンサントを買収する計画に対し独禁当局から事業放出を要求されたことから、今回の取引
独高級乗用車3社の1-9月期販売統計が13日に出そろった。ダイムラーの乗用車ブランド「メルセデス・ベンツ」が好調で、前年同期比11.7%増の171万7,300台と2ケタ台の伸びを記録。競合BMW、アウディとの差を拡大した
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)が13日発表した1-9月期のグループ販売台数は780万6,700台となり、前年同期比で2.6%増加した。南米と中東欧が2ケタ台の伸びを記録し、けん引車となった格好
8月に経営破たんした独航空2位のエア・ベルリンは12日、独1位のルフトハンザ航空が同社の資産の大部分を買収することで合意したと発表した。エア・ベルリンは28日に運航を停止することになっており、他の資産についても現在、英格
ドイツ鉄道(DB)は11日、自動運転電気バスを利用した乗合サービスのコンセプトを発表した。基礎自治体や公共交通事業者向けに同サービスを開発する考えで、今後のパイロットプロジェクトと規制動向を踏まえて事業の本格展開を目指す
スロバキア政府は11日、2018年の最低賃金を現行の435ユーロから480ユーロに引き上げることを閣議決定した。引き上げ率は10.34%で、1時間当たりの最低賃金は2.759ユーロに相当する。労働省によると、増額が見込ま
自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンと米半導体大手エヌビディアは10日、自動運転トラックの実用試験を物流大手のドイツポストDHL(DPDHL)と共同で実施すると発表した。配達業界はオンラインショッピングの急成長
自動車・電機産業の被用者が加盟する金属労組IGメタルの執行部は10日、11月に始まる次期労使交渉で、労働時間を一定期間短縮する権利を認めるよう雇用者団体ゲザムトメタルに要求する方針を固めた。ワークライフバランスを重視する
日本ガイシは11日、排ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)濃度を測定する車載用高精度センサーの生産能力を、現行の1,800万本から2019年1月までに2,500万本へ引き上げると発表した。これに伴い国内とポーランド工場の設
ドイツ連邦統計局が10日発表した8月の輸出高(暫定値)は前年同月比7.2%増の1,031億ユーロとなり、4カ月連続で拡大した。ユーロ圏向けが10.6%伸びて全体をけん引。欧州連合(EU)のユーロ非加盟国とEU域外向けもそ
自動車大手の独ダイムラーは10日、ブラジルの商用車事業に2022年までの5年間で総額6億ユーロを投資すると発表した。同国ではトラック市場が依然として低迷しているものの、平均車齢20年以上の車両が約半分を占めることから、景
日野自動車は10日、ロシアに組み立て工場を建設すると発表した。大きな成長が見込まれる同国市場での販売拡大が狙い。現地生産を通じて競争力を高めるとともにブランド力を強化する。投資額は18億9,000万円(約10億ルーブル)
ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が9日発表した8月の鉱工業生産指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比2.6%増となり、6年1カ月来の高い伸びを記録した。製造業が3.2%拡大して全体を強く押
鉱物大手の独K+Sは9日、組織再編計画「シェイピング2030」を発表した。これまで製品分野別に編成してきた組織を顧客分野別の編成に転換。シナジー効果を引き出すとともに有利子債務を半減する。2030年には営業利益(EBIT
堀場製作所は9日、仏子会社ホリバABXが独シーメンス医療機器部門の米子会社シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクスと血液検査装置分野でパートナー契約を締結したと発表した。両社の革新的な技術を融合し体外診断(IVD)に関
中道右派の姉妹政党であるキリスト教民主同盟(CDU)とキリスト教社会同盟(CSU)は8日、自由民主党(FDP)および緑の党との間で今後行う政権樹立交渉に向けた政策調整会合を開き、難民受け入れ枠の設定で合意した。CDUの党
エネルギー複合企業の中国華信能源(CEFC、上海)が出資するチェコ航空会社、トラベルサービス(プラハ)は6日、大韓航空の持つチェコ航空(CSA、プラハ)株を買収すると発表した。政府保有株についても取得する方向だ。両方とも
ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が6日発表した8月の製造業新規受注指数(暫定値)は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月比3.6%増となり、2カ月ぶりに拡大した。大型受注の割合は平均を下回ったものの、ユーロ
独産業連盟(BDI)は5日、英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)がドイツ経済にもたらす影響を最小限に抑えるための対策本部を立ち上げたと発表した。離脱交渉が停滞し離脱期限の2019年3月までに英国とEUの新たな通商協
香港の電子部品メーカー、天宝集団(TenPao)は5日、ハンガリー北東部のミシュコルツに工場を開所した。同社がアジア以外に生産拠点を設けるは初めて。洪光椅・最高経営責任者(CEO)は、ミシュコルツへの進出にはハンガリー政
旭化成は5日、欧州R&Dセンターをドイツ西部のドルマーゲンに1日付けで開設したと発表した。欧州市場における技術的プレゼンスの向上、新事業開発の加速および事業の拡大を図る。 同社は昨年4月、旭化成ヨーロッパの営業を
米金融大手ゴールドマン・サックスが独フランクフルトで新オフィスの賃貸契約を締結した。英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)を見据えた措置で、同市内にある現在の事務所から2019年に転出する。ブルームバーグ通信が4日に
電機大手の独シーメンスは4日、照明大手オスラム・ライトの保有株17.34%を複数の機関投資家に売却したと発表した。売却益は約12億ユーロ。オスラムはシーメンスの完全子会社だったが、2013年の新規株式公開(IPO)で非子
スロベニアの自動車・機械部品メーカー、ヒドリア(Hidria)は4日、米モーターメーカーのオーキッド・インターナショナルと環境対応車向けのモーター部品開発で提携すると発表した。電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)に
独自動車工業会(VDA)は4日、今年の国内乗用車新車販売予測を上方修正した。国内外のメーカーが打ち出した旧型ディーゼル車下取りキャンペーンの効果で新規受注が伸びているためで、前年比横ばいの335万台にとどまるとしていた従
ロシアのノヴァク・エネルギー相は、今週のサルマン・サウジアラビア国王のロシア公式訪問にあわせ、両国企業が総額30億米ドル以上の投資契約を結ぶ予定であることを明らかにした。同じ原油生産大国という立場で提携を深め、石油化学や
電機大手の独シーメンスは2日、パキスタン東部のパンジャーブ州でガスタービンや蒸気タービンからなる発電設備を受注したと発表した。受注額は約2億ユーロ。発電分野で同社がパキスタンで獲得した受注では過去最大だ。 現地の独立系電