VWグループ販売4カ月連続増加、11月は+9%に
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が19日発表した11月のグループ新車販売台数は前年同月比9.1%増の67万2,300台となり、4カ月連続で拡大した。足元の西欧と南米、アジア太平洋、中東・アフリカで大きく増加。その […]
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が19日発表した11月のグループ新車販売台数は前年同月比9.1%増の67万2,300台となり、4カ月連続で拡大した。足元の西欧と南米、アジア太平洋、中東・アフリカで大きく増加。その […]
住友商事は19日、トルクメニスタン自動車庁向けにトヨタ自動車のタクシーとバス を合計2,110台輸出する契約を結んだと発表した。内訳はタクシーが780台、バスが 1,330台で、同国の約1年分の新車総輸入台数に匹敵する。
ポーランドの国営原子力事業会社PEJは15日、同国初の原子力発電所の建設事業者 である米ウエスチングハウス・エレクトリックと協力協定を結んだ。来年からの建 設準備段階における協力方法を定義するもので、基本設計作業、各種許
化学大手の独コベストロは16日、ディスカウントストア大手のリドルが今夏に立ち上げた海運子会社テイルウインド・シッピング・ラインズの利用を開始したと発表した。輸送時間の遅れを減らし、サプライチェーンの安定化を図る狙い。スチ
軸受大手のシェフラーは16日、フランスのグリーン水素製造事業者ライフ(Lhyfe)と協業の基本合意を締結したと発表した。ドイツ南部のヘアツォーゲンアウラハ本社工場に水電解槽を設置。ライフが水素を生産し、シェフラーなどに供
ドイツ鉄道(DB)は15日、国際物流子会社DBシェンカーの売却を検討・準備するよう監査役会が取締役会に指示したと発表した。売却益で巨額債務の圧縮を図る。売却に向けた手続きをいつ開始するかは未定。世界経済が減速し、株式市場
独化学工業会(VCI)は15日、同国の化学・製薬業界の生産高が今年は前年を6.0%下回る見通しを明らかにした。エネルギー、原料価格高騰の直撃を受ける化学業界に限ると減少幅は10%に達し、リーマンショック後の2009年以来
ドイツ連邦統計局が15日発表した11月の卸売物価指数は前年同月比14.9%増となり、上げ幅は昨年9月以来14カ月ぶりの低い水準となった。上昇率の低下は2カ月連続。統計開始後の最高となった4月(23.8%)に比べると約9ポ
高級乗用車大手の独メルセデスベンツは15日、生産に伴う二酸化炭素(CO2)排出量の少ない低炭素アルミニウムをノルウェーのノルスク・ハイドロから調達することで基本合意したと発表した。自社製品の炭素中立(カーボンニュートラル
トーヨータイヤは14日、セルビア北部のヴォイヴォディナ自治州インジアに自動車 用タイヤ工場を正式開所したと発表した。投資額は約488億円。同社初の欧州生産 拠点で、すでに7月から部分稼働していた。製品は欧州のほか、主力市
高級乗用車大手の独メルセデスベンツは14日、次世代電気自動車(BEV)向け電動駆動装置を世界のどの工場で生産するかを決定したと発表した。次世代BEVの生産拠点は今夏に決定しており、今回はその中核部品である駆動装置の生産体
経営再建中の独自動車部品大手レオニは13日、自動車用標準・特殊電線事業をタイ同業のスターク・コーポレーションに売却する契約がクロージング直前にスタークによって破棄されたと発表した。売却益を、債務の返済を含む財務の立て直し
ライフサイエンス大手の独メルクはこのほど、神戸大学発のバイオスタートアップ企業シンプロジェンと遺伝子治療用ウイルスベクターの開発・製造に向け協議することで基本合意したと発表した。ウイルスベクター製造ソリューションを提供し
ノルウェーのアルミ大手ノルスクハイドロは14日、ハンガリー中西部のセーケシュ フェヘールヴァール工場を増強すると発表した。電気自動車市場の拡大をにらみ、 欧州における押出成形能力を拡充する目的。3億6,000万クローネ(
日産自動車がロシアのサンクトペテルブルクで操業していた工場が来年から、アフ トワズ工場として再稼働するもようだ。ロシアのRIAノボスチ通信がデニス・マン トゥロフ副首相兼通産相の発言として伝えた。 日産は今年10月、ロシ
自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は13日、イタリアのエネルギー大手エネルと立ち上げた合弁会社Ewivaが電動車向けの給電サービスを開始したと発表した。VWは同合弁を通してイタリア全土に急速充電網を構築。電動車の普及
化学大手の独コベストロは13日、電力調達契約(PPA)を通して中国エネルギー大手のCGNニュー・エナジー・ホールディングス(中国広核新能源控股有限公司)から再生可能エネルギー電力を購入することで合意したと発表した。全世界
分析機器・医療機器を生産する米スイス系企業ハミルトン(Hamilton)はルーマニ ア西部ティミショアラ近郊のジャルマタ工場を拡張する。実験・研究用製品のライ ンナップ拡充と医療器具の生産強化が目的。投資額は1,800万
mRNAワクチン・治療薬を手がけるポーランドのExPLoRNAセラピューティクスは8 日、ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団から80万米ドルを調達したと発表した。 タンパク質の複製を加速させる新しいキャップアナログ(キャ
波力発電技術のエコ・ウェーブ・パワー(EWP)は8日、トルコ黒海沿岸のオルドゥ 港における発電所の建設で、オルドゥ電力公社(Oren Ordu Energy)と契約を交わ した。事業化調査・当局からの承認を経て、まずは最
自動車大手のメルセデスベンツは12日、ポーランド南西部のヤボルに完成車工場を建設することで同国政府などと基本合意したと発表した。開発中の電気自動車(BEV)バン専用プラットホーム「VAN EA(バン・エレクトリック・アー
建材大手の独ハイデルベルク・マテリアルズ(旧ハイデルベルクセメント)は12日、英同業ミック・ジョージ・グループを買収することで合意したと発表した。建材リサイクル事業を強化する狙い。買収金額は公表しないことで合意した。来年
光学製品の有力メーカーである独ローデンストックは12日、眼鏡事業を眼鏡フレームとサングラスのデザイン、製造、販売を手がける伊デリーゴに売却することで合意したと発表した。経営資源を眼科医療分野に絞り込む考え。取引金額は明ら
自動車大手の独メルセデスベンツは12日、ポーランド南西部ヤボルの拠点に完全電 気自動車(BEV)のバン工場を設置することで現地政府などと基本合意したと発表 した。競争力維持のため大型バンの欧州生産ネットワークを再編する計
ドイツ政府は二酸化炭素(CO2)分離・貯留(CCS)技術の本格投入を解禁する方向だ。現行法では制限が強く実質的にCCSを実施できない状況にあるが、同技術を利用しなければ2045年までに炭素中立を実現するという国家目標を達
エネルギー大手の独EnBWは8日、中国の電気自動車(BEV)メーカー上海蔚来汽車(NIO)と協業合意したと発表した。「EnBWハイパーネット」ブランドで展開する自社の急速充電ステーション網でNIO車向けに電池交換サービス
グミで有名な独製菓大手カッチェス・インターナショナルは7日、独化学大手ヘンケルのオーラルケア事業を買収したと発表した。カッチェスは主力の菓子だけでなく他の分野でも事業を拡大してく戦略を取っており、その一環としてケア製品事
ロシアの自動車市場で中国ブランド車の存在感が高まっている。ウクライナへの軍 事侵攻を受けて日欧米の自動車メーカーが同国事業から撤退する中、間隙を突いて 市場に浸透している形だ。8日のロイター通信によると、中国車のシェアは
リチウムイオン電池セルの開発・製造を手がける独スタートアップ企業カスタムセルズは8日、シリーズAの投資ラウンドで総額6,000万ユーロを確保したと発表した。調達した資金は航空機向け電池、研究開発の強化、事業の国際化に充て
エネルギー大手の独RWEは7日、洋上風力発電パークの設置に向けた米西部カリフォルニア州のプロジェクトを落札したと発表した。浮体式風力発電パークを建設・運営する。浮体式では同社初の商業プロジェクトとなる。 カリフォルニア州
自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は7日、ドイツ北部のヴォルフスブルク本社工場に2025年初頭までに4億6,000万ユーロを投資すると発表した。同工場で電気自動車(BEV)専用車台ベースのモデルを生産する体制を整える
自動車用流体システムメーカーの独トライストーン・フローテックはセルビア中部 のパラチンにホース工場を設置する計画だ。投資額は3,000万ユーロで、すでに市 当局と覚書を交わしている。ゴム業界誌『ヨーロピアン・ラバージャー
自動車部品大手の独コンチネンタルは7日、化学物質を用いたデジタルトラッキング技術を手がける豪セキュリティ・マターズ(SMX)と共同で天然ゴム用のマーカー物質の開発に成功したと発表した。自社で用いる天然ゴムに投入し、サプラ
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が7日発表した10月の鉱工業生産指数(2015年=100)は物価・季節・営業日数調整後の実質で98.2(暫定値)となり、前月を0.1%下回った。減少は2カ月ぶり。経済省は需要と企業景況感の冷え
スロバキア議会は6日、電力料金の上昇で利益が急増している電力事業者から超過 利得税(棚ぼた税)を徴収する法案を可決した。1メガワット時当たりの発電収入 に政府が上限を設定し、その超過分に対し90%を課税する。2022年1
トルコ統計局(TUIK)が5日発表した11月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で 84.4%となり、24年来の最高値(85.5%)を記録した前月から1.1ポイント低下し た。インフレ率が下降するのは17カ月ぶり。国別
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が6日発表した10月の製造業新規受注指数は物価・季節・営業日数調整後の実質で前月比0.8%増(暫定値)となり、3カ月ぶりに拡大した。経済省は企業景況感がやや改善していることを踏まえ、「製造業の
ドイツ南部のバイエルン州と東部のザクセン・アンハルト州は近距離公共交通機関でのマスク着用義務を廃止するもようだ。新型コロナウイルス対策の司令塔であるロベルト・コッホ研究所(RKI)はコロナと同じ呼吸器疾患であるインフルエ
フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所は5日、主要な3株価指数(DAX、MDAX、SDAX)の入れ替えを発表した。最有力40社を対象とするDAXには高級スポーツ車のポルシェが採用され、スポーツ用品のプーマはワンラ
ブルガリアのIoT(モノのインターネット)製品大手アルテルコ(Allterco)は5 日、アイルランドのダブリンに研究開発(R&D)拠点を設置すると発表した。国際 的な事業拡大を推進する目的。投資額や稼働開始の時期などは
ドナウ川流域の14カ国が参加するドナウ・テックバレー・イニシアチブ(DTVI)が 具体化に動き出している。ブラチスラバのシンクタンクGLOBSECの主導で進められ ているもので、技術革新分野における連携を強化し、西欧地域
プーチン大統領の信頼が厚いことで知られるアレクセイ・クドリン元財務相(62) は5日、IT大手ヤンデックスの上級顧問に就任することを公に認めた。自由主義経 済の仕組みを熟知し、かつ、プーチン大統領と良好なつながりを持つ同
ドイツ連邦陸運局(KBA)が5日発表した11月の乗用車新車登録台数は26万512台となり、前年同月を31.4%上回った。増加は4カ月連続。比較対象の2021年11月は半導体不足で生産が滞り新車販売水準が低かったという事情
高級乗用車大手のBMWは5日、ベトナム同業のチュオンハイ自動車(THACO)と共同で自社ブランド車を現地生産すると発表した。急成長中のアジア太平洋市場でプレゼンスを強化する狙い。BMWグループで生産ネットワーク・サプライ
化学大手の英イネオスは2日、米エネルギー大手センプラ・インフラストラクチャーとLNG(液化天然ガス)の長期調達契約を結んだと発表した。テキサス州ポート・アーサーLNGターミナルから年140万トンの供給を受ける。調達したL
台湾とスロバキアは2日、二国間貿易、新興企業間の交流、および半導体部門の人 材育成協力の促進に向け3つの覚書(MoU)を交わした。台湾代表団のスロバキア訪 問を受けて開かれた両国経済協力委員会第2回会合の一部として行われ
ドイツ連邦統計局が2日発表した10月の輸出高(暫定値)は営業日数・季節調整ベースで1,335億ユーロとなり、前月を0.6%下回った。景気の低迷が反映された格好で、輸入高も3.7%減の1,266億ユーロへと落ち込んだ。輸出
ドイツ連邦統計局が2日発表した10月の輸入物価指数は前年同月比23.5%増となり、上げ幅は2カ月連続で縮小した。上昇率自体は依然として大きいものの、直近のピークである8月(32.7%)に比べると9ポイント以上、低い。最大
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のオリファー・ブルーメ最高経営責任者(CEO)とカナダのフランソワフィリップ・シャンパーニュ技術革新・科学・産業相は1日VWの本社所在地ヴォルフスブルクで、協定の締結式を行った。8月
ドイツの電動車販売台数が来年から大幅に減少する見通しだ。これまで急速な成長を支えてきた購入補助金が来年から縮小されるうえ、電力価格が大幅に上昇しているためで、デュースブルク・エッセン大学自動車研究センター(CAR)は1日