メルセデスベンツとエヌビディア、コンピューティングアーキテクチャの開発で協力

独自動車大手のダイムラーは23日、メルセデスベンツと米半導体大手のエヌビディア(NVIDIA)が車載コンピューターシステムおよび人工知能(AI)コンピューティング・インフラストラクチャーの開発で提携すると発表した。2024年から、メルセデスベンツのすべてのモデルシリーズに当該新技術を導入する。これにより、次世代モデルでは自動運転機能などを無線通信経由で更新できるOTA(over-the-air)アップデートが可能になる。

新しいソフトウエアアーキテクチャは、エヌビディアのAI 車載コンピューティングプラットフォーム「NVIDIA DRIVE」を基盤とし、将来、メルセデスベンツの全ての車両に標準装備する。これにより、車両のライフサイクル全体において、最新の自動運転や、安全性、快適性の向上に寄与するさまざまな機能など、ソフトウエアのアプリケーションやサービスをOTAアップデートできるようになる。

具体的には、メルセデスベンツとエヌビディアは、AIアプリケーションや、米国自動車技術会(SAE)の定義でレベル2およびレベル3の自動運転、レベル4までの自動駐車の機能を共同で開発する。

上部へスクロール