Help Connect

独自動車部品大手のボッシュが開発した自動二輪用の自動緊急コール装置。車載センサーとボッシュが開発した衝突アルゴリズムにより、事故が発生したかを認識し、スマートフォンのアプリを介して自動的にボッシュのサービスセンターおよび救急救命センターに連絡する仕組み。

ボッシュによると、自動コールシステムにより、救急隊員が事故現場に到着するまでの時間を最大50%短縮することができる。また、衝突事故による死亡リスクは、自動二輪のドライバーの場合、自動車のドライバーに比べ20倍も高いという。このため、自動二輪の事故では、より迅速な救命活動が重要になる。

当該システムでは、ボッシュのモーターサイクル用スタビリティコントロール「MSC」に搭載されている慣性センサーを活用している。慣性センサーは、自動二輪の速度と角速度を1秒あたり100回の頻度で計測している。これにより、車体の動きや傾斜状況を計測することができる。また、ボッシュが開発した衝突アルゴリズムでは、車体が事故に巻き込まれたか、あるいは、誤って車体を倒してしまったかを認識することができる。

事故が発生した場合は、ブルートゥースにより、ボッシュのアプリに接続する仕組み。その後、ボッシュのサービスセンターを通して事故の発生場所やドライバーに関する情報を救急救命部隊に発信する。ボッシュのアプリだけでなく、自動二輪メーカーなどのアプリに接続することも可能という。

当該サービスは当初、ドイツの顧客向けに提供する。当該サービスの利用者は、ドイツのほか、欧州の一部の国(ベルギー、フランス、英国、イタリア、アイルランド、ルクセンブルク、オーストリア、スペイン、スイス、オランダ)でもドイツ語または英語でボッシュサービスセンターに連絡することができる。   

上部へスクロール