ウーバーは「運輸サービス」、タクシーと同じ規制適用へ=EU裁
EU司法裁判所は12月20日、米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズが展開している事業はタクシーと同じ「運輸サービス」に該当するとの判断を示した。ウーバー側は自らを「情報社会サービス」企業と位置づけ、自社が提供してい […]
EU司法裁判所は12月20日、米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズが展開している事業はタクシーと同じ「運輸サービス」に該当するとの判断を示した。ウーバー側は自らを「情報社会サービス」企業と位置づけ、自社が提供してい […]
欧州委員会は12月21日、中国製の電動自転車に対する反補助金調査を開始したと発表した。中国のメーカーが政府の補助金を後ろ盾にして不当な廉価で欧州連合(EU)市場に輸出している疑いが浮上しているためで、反ダンピング問題に続
仏自動車部品大手のヴァレオは、米ラスベガスで開催中の家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」(2018年1月9~12日)に電気自動車や自動運転に関する技術を出展した。 低電圧(48ボルト)の電気駆
独自動車照明・電子部品大手のヘラーは10日、独子会社のヘラー・アグライアがカメラベースの運転支援システムのオープンプラットフォームを開発していると発表した。当該システムは、2019年に市場投入する見通し。 このオープンプ
ドイツ連邦経済・輸出管理庁(BAFA)はこのほど、ドイツ政府と自動車メーカーが2016年7月初めに共同で開始した電気駆動車(エレクトロモビリティ)の購入補助金制度の2017年12月末までの累計申請件数が4万6,897件に
欧州連合(EU)は12月15日にブリュッセルで開いた首脳会議で、英国と進めている離脱交渉について、通商を中心とする将来の関係に関する第2段階の交渉に入ることを承認した。第1段階の交渉に「十分な進展」があったと判断したため
欧州連合(EU)は12月14日、ブリュッセルで開いた首脳会議で、ウクライナ情勢を受けて発動したロシアに対する経済制裁を6カ月延長することで合意した。18年1月末の期限が迫るなか、EUはウクライナ東部での停戦合意が完全に履
自動車部品の卸大手である米LKQコーポレーションは11日、独シュタール・グルバー・グループ傘下の同業シュタール・グルバーを買収すると発表した。ドイツ国内および国外の子会社も買収の対象となる。買収価格は、企業価値を約15億
独スーパーマーケットチェーン大手のカウフラントは13日、国内店舗を対象に電気駆動車用の急速充電ステーションを2019年初めまでに約100カ所、整備すると発表した。2018年半ばまでに40カ所以上の整備が完了する予定。供給
欧州委員会のユンケル委員長と英国のメイ首相は8日、ブリュッセルで会談し、英国のEU離脱の条件で大筋合意したと発表した。これを受け、今月14、15両日に開くEU首脳会議で、英国を除くEU27カ国で離脱交渉の第2段階となる通
日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)締結交渉が8日に妥結した。双方の立場に隔たりが残っていた投資をめぐる企業と国家間の紛争処理に関する項目を協定から切り離し、関税分野を先行して発効させることで合意に達した。議会
ドイツ連邦経済・輸出管理庁(BAFA)はこのほど、ドイツ政府と自動車メーカーが2016年7月初めに共同で開始した電気駆動車(エレクトロモビリティ)の購入補助金制度の2017年11月末までの累計申請件数が4万2,251件と
独自動車大手のBMWと独レンタカー大手のシクストによるカーシェアリング事業の合弁会社ドライブナウ(DriveNow)は12月5日、ハンブルクに配置するBMWの電気自動車「i3」を年内に計200台に増やすと発表した。 ハン
最大出力450キロワットの自動車用急速充電システムの開発に取り組む共同研究プロジェクト「ファストチャージ(FastCharge)」がドイツで実施されている。充電時間を大幅に短縮し、電気自動車の利便性を高めることを目指して
電動自転車や電動スクーターを製造するスペインのTorrotは、イタリアのミラノで11月に開催されたオートバイ・スクーター見本市「国際モーターサイクルショー(EICMA)」で、3輪の電動スクーター「Velocipedo」を
欧州議会は15日の本会議で、不公平な貿易競争から域内産業を保護することを目的とした反ダンピング(不当廉売)課税に関する規則の改正案を賛成多数で可決した。鉄鋼などの過剰生産が問題視されている中国を念頭に、不当な輸出補助など
インド自動車大手タタ・モーターズ傘下の英ジャガー・ランドローバー(JLR)は17日、英国の公道で運転手の操作を必要としない自動運転車の試験走行を開始したと発表した。英国メーカーが公道で自動運転車の本格的な試験走行を実施す
欧州連合(EU)の欧州委員会は8日、鉄鋼世界最大手のアルセロールミタル(ルクセンブルク)が伊鉄鋼大手イルバを買収する計画について、本格的な調査を開始したと発表した。競争上の懸念があるためで、改めて詳細な調査を行い、来年3
スイスの特殊化学大手クラリアントはこのほど、植物を原料にしたバイオ燃料であるセルロースエタノールの工場をルーマニア南西部に建設する計画を発表した。2018年に建設を開始する計画。生産能力は年5万トンで、初出荷は2020年
独自動車大手のBMWは10月にドイツのアーヘンで開催された自動車およびエンジン技術に関する専門家会議「アーヘン・コロキウム」で、3気筒と4気筒の小型ディーゼルエンジンを発表した。気筒容量は1.5リットルと2.0リットルの
独アーヘン工科大学(RWTH)が設立した電気自動車の開発ベンチャー企業e.GO Mobileがこのほど、カトリック系医療福祉団体であるカリタス連合会から大型受注を獲得したもようだ。カトリック系メディアのdomradio.
電気自動車の充電インフラ企業である米チャージポイント(カリフォルニア州キャンベル)は9日、欧州事業の強化に向け、燃料給油所向けのインフラやサービスを提供する仏テクニカル・サービス・グループ(TSG、旧Tokheim)と提
仏シトロエンはモデルチェンジをした「C4カクタス」を来春から市場投入する。マイナーチェンジした外観は、よりエレガントなエアバンプや幅の広くなったフロント、3D効果のあるLEDテールライトを特徴とする。 快適さを追求した「
独自動車大手ダイムラー傘下の超小型車ブランド「スマート」の電気自動車モデル「Eスマート」の販売がドイツ国内で予想以上に好調だ。スマートディーラー協会のフリードリヒ・マイヤー会長によると、今年3月に市場導入された「Eスマー
技術検査サービス大手のデクラ(Dekra)はシュツットガルトにある自動車研究所(FKFS)と共同で中古電気自動車(EV)のバッテリー性能を測定するシステムを開発した。中古EVの市場が拡大する中、EVの中核部品と言えるバッ
BMWグループ、ダイムラー、フォード・モーター・カンパニー、フォルクスワーゲン(VW)・グループ(アウディ、ポルシェを含む)の4社は3日、欧州に電気自動車(BEV)向けの高性能な急速充電インフラを整備するための合弁会社イ
独自動車大手のBMWグループはこのほど、ドイツのライプチヒ工場の敷地内に建設した蓄電施設の操業を開始した。同施設は、BMWの電気自動車「i3」の使用済み蓄電池を最大700個設置することができる。ただ、「i3」は発売からま
欧州連合(EU)と英政府は10月31日、次回の離脱交渉を11月9、10日に行うと発表した。通商を中心とする将来の関係に関する協議の早期開始に向けて、英国が拠出を約束したEU予算の分担金など「清算金」の支払いをめぐる問題で
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)はドイツ国内のエコノミーサービス事業を強化する。同社によると、サービス網を現在の300店舗から年末までに400店舗以上に拡大する。大規模なマーケティングキャンペーンを開始した。 当
起亜自動車は、中国拠点におけるチーフデザイナーにオレグ・ソン氏(56)を11月から起用する。ソン氏はPSAグループに約30年勤務、高級車ブランドDSのデザインチームなどを率いてきた。11月から起亜の中国向けモデルの長期デ
独保険会社のR+Vフェアジッヒャルングは20日、フランクフルト空港の運営会社フラポートの協力を得て、自動運転車の実証試験を実施すると発表した。自動運転車に関する研究プロジェクトの一環で、自らデータを収集し、自動運転車のリ
独自動車大手のダイムラーは23日、交換用の電気駆動車用バッテリーモジュールを使用した定置用蓄電システムが操業を開始したと発表した。ダイムラーによると、交換用電池は、性能を保持するため、在庫として保管中も定期的に充放電を行
ドイツ鉄道(DB)は25日、ドイツ南東部のバート・ビルンバッハにある保養地で小型の自動運転バスの公道運行を開始した。町の中心部から公衆浴場までの約700メートルを2台が走行する。バスには緊急時の運転に対応する乗員1人が乗
英国を除く欧州連合(EU)27カ国は20日に開いた首脳会議で、英国と進めている離脱交渉について、通商など将来の関係に関する協議を先送りすることで合意した。前提となる離脱条件をめぐる交渉が十分に進展してないと判断したためで
独IT企業のSaitowはタイヤB2Bプラットフォーム「Tyre24」における取扱い商品を従来のタイヤやホイールだけでなく、ブレーキパッドなどタイヤ回りの消耗品にも拡大した。同社はドイツの交換タイヤ卸(B2B)市場ではす
フォルクスワーゲン(VW)傘下のスペイン自動車大手セアトは、SUVの2代目となる「アローナ(Arona)」を11月から市場投入する。ルノー「キャプチャー」やフォード「エコスポーツ」と競合する。セアトの「イビサ」や「レオン
独郵便・物流大手のドイツポストDHLグループは17日、子会社ストリート・スクーターが、同国の協同組合銀行GLSバンクおよびリース会社COMCOの2社から電気駆動の配送車「ストリート・スクーター」500台を受注したと発表し
英蘭系石油大手のシェルはこのほど、オランダの充電インフラ大手ニューモーションの買収について合意したと発表した。買収金額は公表していない。シェルはニューモーションの買収により、従来のガソリンスタンド事業と並行し、今後の普及
ドイツのブレーメンで16日、同市初の水素供給ステーションが営業を開始した。ドイツでは10月にこのほか、バーデン=ヴュルテンベルク州のバート・ラッペナウ(16日)、ケルン/ボン(17日)、ミュンヘン(18日)でも水素供給ス
欧州連合(EU)と英国は9~12日に英国の離脱をめぐる第5回交渉会合を行ったが、大きな進展がないまま終了した。英国は19、20日に開催されるEU首脳会議で、通商を中心とする将来の関係に関する協議の開始を取り付けたい考えだ
独自動車大手ダイムラーのカーシェアリングサービス「Car2go」は、フランクフルトで開催される国際書籍見本市(ブックメッセ)に合わせブックシェアキャンペーンを実施する。ブックシェアキャンペーンにはアマゾン傘下のオーディオ
韓国の起亜自動車はスポーツセダン「スティンガー」を10月末から市場投入する。販売価格は4万3,990ユーロからの設定となり、アウディ「A5」またはBMW「4シリーズ」と競合する。新モデルは全長4.83メートルの4ドアクー
独自動車エンジニアリングの世界的大手FEVはこのほど、同業の独EVA FahrzeugtechnikGmbH(従業員約250人)を吸収合併した。EVAは高電圧バッテリーの開発などEモビリティ分野に強く、FEVは合併により
独高級車大手のBMWグループは6日、ミュンヘンにある研究イノベーションセンター(FIZ)の大規模な拡張・近代化プロジェクト「FIZ Future」の一環として建設する新しい複合ビルの定礎式を行った。同プロジェクトでは、F
独自動車大手のダイムラーは5日、ドイツ南部のインメンディンゲンに建設中の新しい屋外試験・技術センターにおいて、すでに完成している4つの試験モジュールの運用を開始した。同センターの総面積は520ヘクタールで、運転支援システ
欧州連合(EU)は6日、ブラジルとロシア、ウクライナ、イランで生産する熱延鋼板に反ダンピング(不当廉売)措置を発動すると発表した。7日から1トン当たり17.6~96.5ユーロの関税を課す。 課税額はメーカーによって異なる
消費者は自動車を購入する際に実店舗(ディーラー)やネットを複合的に活用している。コンサルティング会社のBain&Companyがこのほどドイツ、英国、米国、インド、中国の5カ国で行った調査で明らかとなった。オム
スイスで中古のダンプトラックを電気駆動に改造するプロジェクトが進行している。スイスのセメントメーカーCiments Vigierが委託したもので、リチウムイオン電池の販売業者Lithium Storage(スイス)とオー
ドイツにおける2016年の個人による乗用車新車登録の平均年齢は52.8歳だった。同年の新車登録台数の上位25ブランドでは、ホンダが58歳で最も高い。独業界紙『オートモビルボッヘ』がドイツ連邦陸運局(KBA)の統計を基に分
欧州連合(EU)の欧州委員会は9月27日、欧州の大手トラックメーカーによるカルテルにスウェーデンのスカニアが関与していたとして、同社に約8億8,000万ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。これによって対象となる全社の