持続可能な車材料利用へ、BMW中心のコンソーシアム設立
自動車大手の独BMWは26日、持続可能な車材料を使用するための新たなアプローチの開発に向け産学コンソーシアムを立ち上げると発表した。持続可能な材料開発を通して原料の獲得から加工、再利用に至る過程で排出される二酸化炭素(C […]
自動車大手の独BMWは26日、持続可能な車材料を使用するための新たなアプローチの開発に向け産学コンソーシアムを立ち上げると発表した。持続可能な材料開発を通して原料の獲得から加工、再利用に至る過程で排出される二酸化炭素(C […]
中国の電池大手、寧徳時代新能源科技(CATL)は26日、ドイツ中部のアルンシュタット市で車載電池セル工場の開所式を行った。同社初の欧州生産拠点で、同地の自動車メーカーに供給する。現地需要は今後、大幅な拡大が見込まれること
エネルギー設備大手の独シーメンス・エナジーは25日、風力発電機子会社シーメンス・ガメサ・リニューアブル・エナジー(SGRE)の上場を廃止する計画がSGREの臨時株主総会で承認されたと発表した。今後はスペイン証券取引委員会
Ifo経済研究所が26日に発表した1月の独製造業輸出期待指数(DI)は4.3ポイントとなり、前月の2.0ポイントから上昇した。同指数の改善は4カ月連続。直近の底である9月(マイナス5.5ポイント)に比べると9.8ポイント
Ifo経済研究所が25日発表した1月のドイツ企業景況感指数(2015年=100)は90.2となり、前月を1.6ポイント上回った。同指数の改善は4カ月連続。今後6カ月の見通しを示す期待指数が3.2ポイント増の86.4と大き
ドイツ政府は25日、2023年の実質国内総生産(GDP)予測を上方修正した。天然ガス・電力価格高騰の直撃を受ける企業・世帯向けに開始した政府の支援策と、危機に対する経済界の高い対応力を踏まえたもので、従来予測(22年10
ドイツ全国の近距離公共交通機関を低額料金で自由に利用できる「ドイチュラントチケット」の導入時期が延期されるもようだ。様々な当局の承認を得るのに時間がかかるためで、公共交通機関の業界団体VDVは24日、従来目標より1カ月遅
IoT大手のボッシュは23日、自動車大手メルセデスベンツと共同開発した「レベル4(SAE)」の自動バレーパーキング(AVP)サービスを欧州最大の駐車場運営会社APCORと共同展開すると発表した。まずはレベル4の法環境が整
ドイツの希土類(レアアース)輸入に占める中国の割合が昨年1~11月は65.9%に達したことが、連邦統計局の24日の発表で分かった。数量ベースで約5,300万トン、金額ベースで4,930万ユーロに上る。希土類は半導体や電池
市場調査大手GfKが24日に発表したドイツ消費者信頼感指数の2月向け予測値は1月の確定値(-37.6ポイント)を3.7ポイント上回るマイナス33.9ポイントへと上昇した。同指数の改善は4カ月連続。高騰している天然ガス・電
独鉄鋼業界団体シュタールが23日発表した2022年の国内粗鋼生産高は前年比8.4%減の3,684万9,000トンとなり、コロナ禍初年度の20年を除くと09年以来の低水準へと落ち込んだ。下半期に限ると前年同期比11%減の1
富士通は23日、独サーキット運営会社ニュルブルクリンクのレース安全対策向けに行っている包括的な支援に絡み、人工知能(AI)を活用したシステムの本導入を今月から開始すると発表した。ニュルブルクリンクの常設レーストラック「ノ
半導体大手の米ウルフスピードが西南ドイツのザールラント州に工場を建設する方向で動いているもようだ。『ハンデルスブラット』など複数のメディアが報じたもので、独自動車部品大手ZFフリードリヒスハーフェンと合弁で炭化ケイ素(S
ドイツ連邦統計局が20日発表した12月の生産者物価指数(2015年=100)は前月比0.4%減の158.1となり、3カ月連続で低下した。過去最高となった9月(172.5)に比べると8.3%低い水準。物価を最も強く押し上げ
独エンジン大手ドイツ(Deutz)は19日、新事業戦略「デュアル+」を発表した。炭素中立へと向かう市場動向を踏まえゼロエミッションのグリーンな技術の開発を加速するとともに、化石燃料を用いる従来型のエンジン事業も当面、強化
独バイオテクノロジー業界の資金調達総額が2022年は9億2,000万ユーロとなり、前年(23億ユーロ)を60%下回ったことが、業界団体ビオ・ドイチュラントの発表で分かった。過去最高となった20年(30億ユーロ)に比べると
ドイツのフベルトゥス・ハイル労相は19日ロイター通信に、新型コロナウイルスの職場感染を防止するための規則を廃止する意向を表明した。ワクチン接種と感染を通して免疫を持つ市民が増え、重症化する患者が少なくなっていることを受け
中国の電気自動車(BEV)メーカー、上海蔚来汽車(NIO)のSUV「ES6」と「ES8」は独アウディのセダン「S6」「S8」の商標権を侵害しているとしてアウディが宣伝の差し止めなどを求めて提訴した係争で、1審のミュンヘン
航空大手の独ルフトハンザは18日、経営破綻した伊アリタリア航空の後継として設立された国有ITAエアウェイズの買収に向けた提案を伊経済・財務省に提出したと発表した。同省が同意すれば独占交渉を開始する。ITAをめぐってはルフ
製薬大手の独バイエルは18日、画像診断用人工知能(AI)の有力企業である英ブラックフォード・アナリシスを買収することで合意したと発表した。デジタル放射線医療分野で競争力を強化する狙い。年内の買収手続き完了を見込む。取引金
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は18日、スペイン東部のバレンシア県に車載電池セル工場を建設すると発表した。補助金交付が決まったことから正式決定した。 県都バレンシア北方のサグント市に工場を設置し、2026年から
ドイツ連邦統計局が18日発表した11月の製造業受注残高指数(2015年=100)は物価・営業日数・季節調整後の実質で150.4(暫定値)となり、前月を1.2%下回った。減少は2カ月ぶり。サプライチェーンのひっ迫緩和のほか
化学大手の独BASFは17日、2022年12月期の純損益が13億7,600万ユーロの赤字となり、前期の黒字(55億2,300万ユーロ)から大幅に悪化する見通しを明らかにした。ロシアに資産を持つ天然ガス・石油子会社ヴィンタ
Ifo経済研究所が17日発表した独化学業界の12月の景況感指数(DI)はマイナス23.9ポイントとなり、前月(-30.9ポイント)から大幅に改善した。今後の見通しを示す期待指数がマイナス37.7ポイントからマイナス23.
ドイツのオーラフ・ショルツ首相(社会民主党=SPD)は17日、ニーダーザクセン州のボリス・ピストリウス内相(同)を次期国防相に指名した。クリスティーネ・ランプレヒト国防相(同)の辞意表明を受けた措置。大統領による任命を経
ドイツ連邦統計局が17日発表した2022年の消費者物価指数は前年比7.9%増となり、上げ幅は前年(3.1%)の2.5倍以上に膨らんだ。統計基準の変更を度外視するとインフレ率はドイツ連邦共和国(現ドイツ)が発足した1949
独複合企業ティッセンクルップは17日、エンジニアリング子会社ティッセンクルップ・ウーデがアラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ国営石油(ADNOC)と、アンモニアから水素を分離する大規模なクラッキング設備を共同開発すること
ドイツ連邦統計局が16日発表した12月の卸売物価指数は前年同月比12.8%増となり、上げ幅は昨年8月以来14カ月ぶりの低い水準となった。上昇率の低下は3カ月連続。統計開始後の最高となった4月(23.8%)に比べると11ポ
電機大手の独シーメンスは16日、国有企業インド鉄道(IR)から電気機関車1,200台を受注したと発表した。受注高はメンテナンスを含めて計30億ユーロで、鉄道部門の受注では過去最大。インドの二酸化炭素(CO2)排出削減に寄
日鉄エンジニアリングは13日、風力発電サービスの独ドイチェ・ヴィントテヒニク・オフショア・ウント・コンサルティングと日本国内の洋上風力発電施設向けにO&M(操業・維持管理)事業を共同展開することで基本合意したと発
ドイツ連邦統計局が13日発表した2022年の国内総生産(GDP)は物価調整後の実質で前年を1.9%上回った。上げ幅は前年の2.6%を下回ったものの、ルト・ブラント局長はロシアのウクライナ侵攻、エネルギー価格の高騰、高イン
半導体受託製造の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)は12日の決算発表で、欧州工場の建設を検討していることを明らかにした。実現すれば同社初の欧州生産拠点となる。『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙によると、
自動車部品大手の独ボッシュは12日、上海近郊の蘇州に生産・研究開発(R&D)センターを設置すると発表した。投資額は約10億ユーロ。電動車、自動運転向けの部品を手がける。主に中国の自動車メーカーに供給する見通しだ。
空席となっているポストが長期間、埋まらない企業の割合がドイツで昨年53%に達し、過去最高を記録したことが、独商工会議所連合会(DIHK)の会員企業アンケート調査で分かった。DIHKは全国の空きポスト数が推定200万件に達
スウェーデン国有鉱山会社ルオッサヴァーラ・キルナヴァーラ(LKAB)は12日、希土類鉱床を発見したと発表した。埋蔵量は100万トン以上で、欧州最大という。希土類は電気自動車(BEV)やハイテク製品などに必要不可欠な原料だ
レゾナック(昭和電工と昭和電工マテリアルズの統合で年初に設立された新会社)は12日、独半導体大手インフィニオンとの提携を強化すると発表した。SiCパワー半導体に使用される材料について新たな供給・協力契約を締結。2021年
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が12日に発表した2022年のグループ新車販売台数は前年比7.0%減の826万2,800台となり、3年連続で落ち込んだ。前年に引き続き半導体不足で生産調整を強いられたことが響いた格
化学大手の独BASFは11日、米ルイジアナ州ジェイズマーの統合生産拠点で鍬入れ式を行ったと発表した。ポリウレタンの原料となるメチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)の北米生産能力拡張に向けた工事の最終段階に当たるもの
商用車大手の独ダイムラー・トラックは12日、独立企業となって1年目に当たる2022年の販売台数が52万291台となり、前年を14.2%上回ったと発表した。すべての部門で販売増を確保。北米トラックは15.2%増の18万6,
ドイツの天然ガス備蓄率は2023~24年冬季も法律で定められた高水準を達成できる見通しだ。22~23年冬のガス消費量が少なく、暖房シーズン終了後の今春時点の備蓄率が高い水準を維持すると見込まれることから、来シーズンに向け
ドイツ国内の6州は10日、近距離公共交通機関でのマスク着用義務を廃止するとそれぞれ発表した。新型コロナウイルスの新規感染者数と入院患者数がともに低水準で安定していることを受けた措置。同国ではすでにバイエルン、ザクセン・ア
バイオ医薬品大手の独ビオンテックは10日、出資先の英人工知能(AI)企業インスタディープを完全買収することで合意したと発表した。AIを活用して次世代免疫治療薬の研究・開発などを加速する狙い。上半期中の取引完了を見込む。
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が11日発表した独業界の11月の新規受注高は前年同月を実質14%下回り、2カ月連続で2ケタ減となった。国内受注が7%、国外が同17%縮小。国外の内訳はユーロ圏が30%減、ユーロ圏外が11%減
Ifo経済研究所が10日発表した12月のドイツ価格計画指数(DI)は40.3ポイントとなり、前月の46.2ポイント(修正値)から低下した。同指数の下落は3カ月連続で、調査担当者は、生産者・消費者物価の上げ幅は今後、徐々に
自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは11日、デジタル・タコグラフ(運行記録計)の有力企業インテリック・ジャーマニーを買収すると発表した。商用車メーカーなどの顧客にテレマティクス分野のソリューションをワンストッ
自転車製造の独プロフェーテが12月下旬に経営破たんしたのはハッカー攻撃が引き金であることが分かった。暫定管財人への取材をもとに日刊紙『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じた。 それによると、同社は11月末にハッカー攻
水素分野の特許出願を欧州連合(EU)と日本が主導していることが、欧州特許庁(EPO)と国際エネルギー機関(IEA)が10日に公表した共同レポートで明らかになった。炭素中立の実現には再生可能エネルギー電力だけでなく、環境に
高級乗用車大手の独BMWとメルセデスベンツは10日、2022年の世界販売台数をそれぞれ発表した。半導体不足の影響でともに前年実績を下回ったものの、BMWはメルセデスを上回り、2年連続で高級車世界1位の座を獲得した。競合ア
オランダに本社を置くドイツ系の診断製品大手キアゲンは9日、DNAの塩基配列を正確に解明する次世代シークエンシング(NGS)分野の米バイオ企業Verogenを買収したと発表した。科学捜査向け事業を強化する狙い。買収金額は1
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が9日発表した11月の鉱工業生産指数(2015年=100)は物価・季節・営業日数調整後の実質で98.1(暫定値)となり、前月を0.2%上回った。増加は2カ月ぶり。新規受注は低迷しているものの、