2020年10月19日

EUと英のFTA交渉、今後も継続

1月末にEUを離脱した英国とEUの自由貿易協定(FTA)締結に向けた交渉が、英国側が期限としていた15日までにまとまらなかった。EU加盟国は同日に開いた首脳会議で、今後も交渉を継続する方針を確認したが、英政府はEUが同国 […]

三菱重工、ノルウェーの水電解装置会社に出資

三菱重工業は14日、水を電気分解によって水素を生産する水電解装置の開発・製造を手がけるノルウェーのハイドロジェンプロ社に出資したと発表した。これに伴って同社と提携し、水電解や再生可能エネルギーを活用した電気を利用して水素

英リバティ・スチール、ティッセンに鉄鋼部門買収を提案

英鉄鋼大手リバティ・スチールは16日、独ティッセンクルップに鉄鋼部門の買収を提案したと発表した。過剰生産能力など欧州鉄鋼業界が抱える問題の解決と、環境に優しい「グリーン製鉄」実現の加速につながると意義を強調している。 リ

アウディと第一汽車、EVの合弁会社設立

独フォルクスワーゲン(VW)の高級乗用車部門アウディは13日、VWグループが戦略提携している中国の第一汽車(FAW)と共同で、電気自動車(EV)生産の合弁会社を設立することで基本合意したと発表した。高級EV専用プラットフ

シーメンス子会社、コロナの迅速検査キットを投入

独シーメンスの医療機器子会社シーメンス・ヘルシニアーズは14日、新型コロナウイルスに感染したかどうかを調べる迅速抗原検査キットを市場に投入したと発表した。わずか15分で結果が出る。専門家でなくても検査を行えるメリットもあ

エアバスと独自動車部品大手が合弁、航空機用燃料電池開発で

自動車部品大手の独エルリングクリンガーは14日、欧州航空機大手のエアバスと提携で合意したと発表した。合弁会社を設立してエアバスが実用化を目指す航空機向けに燃料電池スタックを開発する。 エアバスは9月下旬、水素を燃料とする

ポーランドEC最大手アレグロ、ワルシャワ証取に上場

ポーランドの電子商取引(EC)最大手アレグロが12日、ワルシャワ証券取引所に上場した。初日の取引は公募価格(43ズロチ)を大きく上回る65ズロチで開始。一時は71ズロチまで値上がりした。初値を基にした時価総額は660億ズ

ポーランド、日曜閉店法緩和を検討

ポーランド政府は13日、日曜閉店法の緩和を検討していることを明らかにした。新型コロナウイルスの新規感染者が連日、過去最多記録を更新していることを受けたもので、小売店の開店時間を延ばして混雑を防ぐ狙いがある。 ポーランドは

ポーランド・ハンガリー商工会議所、ワルシャワに開設

ポーランドのワルシャワで13日、ポーランド・ハンガリー商工会議所が開設された。同商工会議所はポーランドとハンガリー間の経済関係強化を目的としたもので、ハンガリーの輸出促進機関「CED」やポーランドの関係機関と連携していく

仏エア・リキード、ポーランドで空気分離装置受注

仏工業ガス大手エア・リキードはこのほど、ポーランドの鉱業会社ポルスカ・ミエズが同国西部のグウォグフで運営する工場に空気分離装置(ASU)を設置すると発表した。投資額は約4,000万ユーロ。 設置するASUは日量1,200

ルノー傘下のダチア、初のEVを発表

仏自動車大手ルノーのルーマニア子会社ダチアは15日、初の電気自動車(EV)「ダチア・スプリング・エレクトリック」を発表した。小型SUVの同モデルは4人乗りで、2021年春の発売を予定する。販売価格は明らかにされていないも

ラトビア通信サービス大手LMT、5Gルーターを共同開発

ラトビアの移動体通信サービス大手LMTとITサービスのミクロティクが第5世代移動通信(5G)の関連技術開発に共同で取り組んでいる。LMTのリデーレ広報担当がこのほど現地通信社LETAに明らかにしたもので、先ごろ両社の共同

ユニリーバの本社一本化、英株主も承認

英・オランダ系の食品・日用品大手ユニリーバは12日、本社を英国に一本化する計画が英国法人の株主に承認されたと発表した。同計画はオランダ法人の株主が承認済みで、実現に向けて大きく前進した。ただ、オランダで多国籍企業の海外移

欧州委が新エネルギー政策発表、建物の省エネ化促進など

欧州委員会は14日、2050年までにEU域内で排出される温室効果ガスを実質ゼロにするカーボンニュートラル(気候中立)の実現を目指す「欧州グリーン・ディール」の一環として、建物の省エネ化を推進するための政策案や、地球温暖化

30年の温室効果ガス削減目標、12月に再協議へ

EU加盟国は15日の首脳会議で、2030年の温室効果ガス削減目標について協議したが、今回は数値目標の決定を見送り、12月に再協議することで合意した。年内の最終合意を目指す。 EUは現在、域内の温室効果ガス排出量を30年ま

9月のEU新車販売3%増、今年初のプラスに

欧州自動車工業会(ACEA)が16日に発表したEU(マルタを除く26カ国)の9月の新車販売(登録)台数は93万3,987台となり、前年同月から3.1%増加した。増加は今年に入って初めて。ただ、域内では新型コロナウイルスの

EUが対ロ制裁発動、ナワリヌイ氏毒殺未遂で

EUは15日、ロシアの反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏の毒殺未遂事件に関わったとして、同日付でプーチン露大統領の側近を含む6人と政府系研究機関に資産凍結などの制裁を発動したと発表した。ロシア側は制裁に強く反発してお

ユーロ圏の20年予想成長率、マイナス8.3%に上方修正=IMF

国際通貨基金(IMF)は13日に発表した最新の世界経済見通しで、ユーロ圏の2020年の予想成長率をマイナス8.3%とした。4~6月期の実績が予測を上回ったほか、コロナ禍で打撃を受けた経済が金融緩和や財政出動で予想より早く

ユーロ圏鉱工業生産、8月は0.7%上昇

EU統計局ユーロスタットが14日に発表したユーロ圏の8月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比0.7%の上昇となった。同指数の上昇は4カ月連続。しかし、上げ幅は前月の5.0%から大きく縮小し、コロナ禍に伴う外出

8月のユーロ圏貿易収支、コロナ禍でも147億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットが16日に発表した8月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は147億ユーロの黒字だった。コロナ禍の影響で輸出が減ったが、輸入の下げ幅が大きく、黒字を確保。黒字幅は前年同月の

9月のユーロ圏インフレ率、確定値もマイナス0.3%

EU統計局ユーロスタットが16日に発表した9月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と前年同月比マイナス0.3%だった。マイナスとなるのは2カ月連続。(表参照) 分野別ではエネルギーが8.2%、

ロシア中銀、仮想通貨発行を検討

ロシア中央銀行は13日、デジタル通貨に関する報告書を発表し、ルーブル建ての中央銀行デジタル通貨(CBDC)の発行を検討していることを明らかにした。利用者が通貨を電子財布(ウォレット)に自由に出し入れしたり、モバイル機器で

上部へスクロール