半導体ウエハー世界4位の独シルトロニックは10日、同3位の台湾企業、環球晶円(グローバルウェーハズ)への身売りで合意したと発表した。事業規模を拡大して価格競争力を高める狙い。取引が実現すると環球晶円はSUMCOを抜いて業界2位に浮上し、最大手の信越化学工業の背中をとらえる。
環球晶円は株式公開買い付け(TOB)を実施し、シルトロニックを1株当たり125ユーロで買収する。買収交渉が進展した段階にあることを公表する直前の営業日(11月27日)までの90日間の加重平均株価を48%上回る水準で、27日の終値と比べても10%高い。全株式を取得し場合の買収総額は37億5,000万ユーロに上る。
65%以上の株式確保をTOBの成立条件としている。シルトロニックの筆頭株主である独化学大手ワッカー・ケミーは保有する株式30.8%を環球晶円に譲渡する契約に署名しており、あと約35%を確保すればTOBが成立する。
買収の実現には貿易法と独禁法上の承認が必要となる。シルトロニックのクリストフ・フォン・プロート社長は、独政府や米国の対米外国投資委員会(CFIUS)が承認を拒否する可能性は低いとの見方を示した。21年下期の取引完了を見込んでいる。
環球晶円は買収後も2024年まではシルトロニックがドイツに持つ拠点と雇用を維持することを確約した。独ブルクハウゼンの研究開発拠点も閉鎖しない。