日野自動車がロシアに組立工場、18.9億円投資へ
日野自動車は10日、ロシアに組み立て工場を建設すると発表した。大きな成長が見込まれる同市場での販売拡大が狙い。現地生産を通じて競争力を高めるとともにブランド力を強化する。投資額は18億9,000万円(約10億ルーブル)。 […]
日野自動車は10日、ロシアに組み立て工場を建設すると発表した。大きな成長が見込まれる同市場での販売拡大が狙い。現地生産を通じて競争力を高めるとともにブランド力を強化する。投資額は18億9,000万円(約10億ルーブル)。 […]
韓国のLG化学は12日、ポーランドに電気自動車(EV)用リチウムイオン電池の工場を建設すると発表した。投資額は59億ズロチ(13億8,000万ユーロ)。年産能力は10万個で、欧州最大のEV用電池工場となる。 同国南西部ヴ
チェコ自動車大手のシュコダはこのほど、親会社の独フォルクスワーゲン(VW)向けに電気自動車(EV)用バッテリーを生産することを明らかにした。生産を受け持つのはムラダー・ボレスラフの本社工場で、これまでエンジンやトランスミ
三菱重工業傘下の英鉄鋼エンジニアリング大手プライメタルズ・テクノロジーズは10日、ロシアのアビンスク製鉄所の近代化工事を完工したと発表した。これによってビレット(鉄塊)の年産能力が30万トン増強されるほか、より高品質な鋼
照明関連システムを製造するドイツのオスラムは10日、同社初のブルガリア工場が19日に稼働することを明らかにした。5,000万レフ(2,540万ユーロ)を投じて同国第2の都市プロブディフ近郊に建設された新工場では900人を
スロバキア政府は11日、2018年の最低賃金を現行の435ユーロから480ユーロに引き上げることを閣議決定した。引き上げ率は10.34%で、1時間当たりの最低賃金は2.759ユーロとなる。労働省によると、増額が見込まれる
EUと英国は9~12日に英国の離脱をめぐる第5回交渉会合を行ったが、大きな進展がないまま終了した。英国は19、20日に開催されるEU首脳会議で、通商を中心とする将来の関係に関する協議の開始を取り付けたい考えだが、EU側は
欧州委員会は11日、EU共通の預金保険保証制度(EDIS)を導入する計画について、新たな提案を発表した。ドイツの反対で調整が難航しているためで、預金保証をEDISに一元化する案を撤回し、各国の基金と保証を分担する方式に変
欧州委員会は11日、電気自動車(EV)用電池の生産でアジア勢に対抗するため、関連分野の企業が参加する汎欧州企業連合を創設する構想を打ち出した。米ボーイングに対抗するため仏独英スペインの航空機メーカーが共同で立ち上げたエア
国際通貨基金(IMF)は10日発表した最新の世界経済見通しで、ユーロ圏の2017年の域内総生産(GDP)予想成長率を2.1%とし、前回(7月)の1.9%から0.2ポイント上方修正した。上期の成長率が予想を上回ったことなど
ユーロ圏19カ国は9日に開いた財務相会合で、オランダのデイセルブルム財務相に代わる新議長を12月に選出することを決めた。デイセルブルム氏はオランダの連立政権発足に伴い財務相を退き、ユーロ圏財務相会合の議長を務める資格を失
欧州委員会は11日、ポルトガル政府が同国の大手銀行バンコ・エスピリト・サント(BES)の経営破綻を受けて新設したノボバンコを、米投資ファンドのローンスターに売却する計画を承認したと発表した。ローンスターはポルトガル政府と
EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の8月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で1.4%上昇し、2カ月連続でプラスとなった。上げ幅は前月の0.3%を大きく上回った。(表参照) 分野別では中間財が1
EU統計局ユーロスタットが11日発表したユーロ圏の2017年4~6月期の住宅価格は前年同期比で3.8%上昇し、12期連続で値上がりした。上げ幅は前期と同水準だった。(表参照) EU28カ国ベースの上昇率は前月を0.1ポイ
独製薬・化学大手のバイエルは13日、独BASFに農薬・種子事業の一部を売却することで合意したと発表した。米農業化学大手モンサントの買収計画をめぐり、独禁当局から事業放出を要求されたためで、売却額は59億ユーロに上る。 B
欧州防衛大手の英BAEシステムズは10日、英国内で約2,000人を削減すると発表した。主力の戦闘機「ユーロファイター・タイフーン」の受注が低迷していることなどを受けたもので、今後3年間で実施する。 ユーロファイターは同社
仏最大手銀行のBNPパリバは11日、シェールオイルやシェールガス、オイルサンドの探鉱、生産、流通、販売などを中核事業とする企業への融資を停止すると発表した。採掘や生産過程で大量の温室効果ガスを排出する化石燃料への依存度を
EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の8月の失業率は9.1%となり、前月と同水準だった。ユーロ圏の失業率は6月、2009年2月以来の低水準となる9.1%に改善。それから3カ月連続で横ばいとなっている。(表参照)
EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の8月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比1.2%増となったが、上げ幅は前月の2.3%を下回った。分野別では食品・飲料・たばこが1.1%増、非食品が2.3%増だっ
EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の8月の生産者物価(建設業を除く)は、前年同月比2.5%の上昇となり、伸び率は前月の2%から拡大した。(表参照) 分野別の伸び率は中間財が3%、エネルギーが3.4%、資本財が
英格安航空(LCC)のモナーク航空が経営破綻し、2日に全業務を停止した。同社は英5位の航空会社で、同国の航空業界での破綻としては過去最大規模となる。 モナーク航空は1968年に創業。ロンドン郊外のルートン空港を拠点に、北
仏自動車大手ルノーは6日、2022年までに電気自動車(EV)を8車種投入することなどを柱とする中期経営計画を発表した。世界における年間販売台数を16年に比べて約1.4倍の500万台に増やし、売上高は同4割増の700億ユー
MS&ADインシュアランスグループホールディングスは6日、スイス再保険の英生保子会社リアシュア・ジャージャー・ワンに最大8億ポンド(約1,180億円)を出資することで合意したと発表した。これによって英国の生保クローズドブ
旭化成は5日、欧州の研究開発(R&D)センターをドイツ西部のドルマーゲンに1日付けで開設したと発表した。欧州市場における技術的プレゼンスの向上、新事業開発と事業の拡大を図る。 同社は昨年4月、旭化成ヨーロッパの
独複合企業ティッセンクルップは4日、鍛造部品事業を統括する新会社を1日付で立ち上げたことを明らかにした。世界の当該事業を垂直的に運営することで収益力を強化するほか、新たな事業分野を開拓することが狙いだ。 新会社ティッセン
独英資本の半導体大手ダイアログ・セミコンダクターは5日、米同業シレゴ・テクノロジーを買収すると発表した。モノのインターネット(IoT)の拡大で需要増が見込まれる高性能半導体事業の強化が狙い。買収金額は2億7,600万ドル
米金融大手ゴールドマン・サックスが独フランクフルトで新オフィスの賃貸契約を締結した。英国のEU離脱(ブレグジット)を見据えた措置で、同市内にある現在の事務所から2019年に移転する。 ゴールドマン・サックスの現地オフィス
伊藤忠商事は2日、仏エネルギー大手スエズと共同でセルビアの首都ベオグラードの廃棄物処理発電事業を受注したと発表した。官民連携(PPP)の同プロジェクトでは、新設する廃棄物焼却発電施設で、同市で排出される一般廃棄物を焼却し
ヤンマーは5日、トルコのイズミールに発電機と農業機械の販売を手がける現地法人を設立したと発表した。建設ラッシュの同国で常用・非常用発電機の需要を取り込むとともに、農業従事者の不足を補える高機能な農業機械を提案していく。
自動車・機械部品の製造を手がけるスロベニアのヒドリアは4日、米モーターメーカーのオーキッド・インターナショナルと環境対応車向けのモーター部品開発で提携すると発表した。電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)に必要な高性
香港の電子部品メーカー、天宝集団は5日、ハンガリー北東部のミシュコルツに工場を開設した。同社がアジア以外に生産拠点を設けるは初めて。 天宝集団はハンガリーに総額45億フォリント(約1,400万ユーロ)を投資する計画の第1
欧州委員会は4日、ルクセンブルク政府が米アマゾン・ドット・コムに適用していた税優遇措置はEU法が禁じる違法な国家補助にあたるとして、同国に対しアマゾンに最大2億5,000万ユーロの追徴税を課すよう命じた。一方、欧州委は同
欧州中央銀行(ECB)は4日、ユーロ圏の銀行の不良債権処理に関する新ルールの案を発表した。新たに発生する不良債権について、100%の貸倒引当金を計上するよう求める。2018年1月から実施する方針だ。 対象となるのは18年
欧州委員会は3日、欧州議会およびEU加盟国との間で反ダンピング(不当廉売)措置の強化に向けた改正案の内容で合意したと発表した。中国製の安価な鉄鋼製品などが大量に流入している現状に対応するため、不当な輸出補助などによって国
英政府とEUが、世界貿易機関(WTO)の他の加盟国に割り当てている農産物の輸入枠について、英国のEU離脱後も現行水準で維持し、双方で分割することで基本合意したもようだ。4日付の英フィナシャル・タイムズ(FT)などが報じた
独産業連盟(BDI)は5日、英国のEU離脱(ブレグジット)がドイツ経済にもたらす影響を最小限に抑えるための対策本部を立ち上げたと発表した。離脱交渉が難航し、離脱期限の2019年3月までに英国とEUの新たな通商協定を取り決
EUは6日、ブラジルとロシア、ウクライナ、イラン製の熱延鋼板に反ダンピング(不当廉売)措置を発動すると発表した。7日から1トン当たり17.6~96.5ユーロン関税を課す。 課税額はメーカーによって異なる。ブラジル製は1ト
欧州委員会は2日、リトアニア国鉄のリトアニア鉄道が国内の鉄道インフラ市場における支配的地位を乱用し、貨物輸送サービスで公正な競争を阻害したとして、約2,800万ユーロの制裁金を科したと発表した。 今回の事案は、ポーランド
欧州委員会は6日、EU域内に拠点を置く一部の銀行が他社による口座情報へのアクセスを不当に妨げた可能性があるため、数カ国で立ち入り調査を行ったことを明らかにした。調査対象となった銀行の具体名は公表していない。 欧州委は金融
電機大手の独シーメンスは9月26日、鉄道事業などからなるモビリティソリューション部門を仏鉄道車両・設備大手のアルストムと統合することで基本合意したと発表した。中国国営2社の合併で誕生した中国中車(CRRC)が世界で圧倒的
スイス電機大手のABBは9月25日、米同業ゼネラル・エレクトリック(GE)から産業ソリューション部門を26億ドルで取得することで合意したと発表した。高圧・低電圧機器やソーラーインバーター、電気自動車充電インフラを手がける
米自動車交換部品販売大手のジェニュイン・パーツは9月25日、英同業アライアンス・オートモーティブ・グループ(AAG)を買収することで合意したと発表した。買収額は債務引き受けを含めて約20億ドル。これによってジェニュイン・
伊タイヤ大手のピレリは9月29日、新規株式公開(IPO)の詳細を発表した。売り出し価格は予定の下限に近い6.5ユーロ。時価総額は65億ユーロで、欧州で今年最大の上場案件となる。 ピレリは世界5位のタイヤメーカー。2015
欧州デジタル地図大手のヒア(オランダ)は9月26日、中国のネットサービス大手テンセント(騰訊控股)、カーナビゲーション向け地図情報大手のナブインフォ(四維図新)、シンガポール政府投資公社(GIC)の3社がヒアに10%を出
昭和電工は9月28日、炭素製品大手の独SGLから黒鉛電極事業を取得する計画が関係各国・地域の当局による承認を取り付けたと発表した。SGLの米国黒鉛電極事業を東海カーボンに譲渡することが承認の条件となっている。 昭和電工は
独自動車大手のダイムラーは9月28日、ライドシェア(相乗り)仲介サービスの独フリンクを買収すると発表した。モビリティーサービスの幅を拡充する考え。買収金額は明らかにしていない。 フリンクは2010年設立の新興企業で、フラ
伊保険大手のゼネラリは9月28日、独生保子会社ゼネラリ・レーベンスフェアジッヒャルングを来年初頭に清算する計画を明らかにした。低金利を受けて運用環境が悪化しているためで、既存契約400万件を売却する考えだ。競合の独エルゴ
ブルガリアのバッテリーメーカー、モンバットは9月26日、イタリアの電池リサイクル大手ピオンビフェラ・イタリアーナを買収すると発表した。鉛バッテリー用の原料確保が目的で、リサイクル市場が発達しているイタリアでの調達を強化す
矢崎総業は9月26日、セルビア西部のシャバツで新工場の開所式を行った。投資額は2,500万ユーロで、セルビアに対する日系企業のグリーンフィールド投資として過去最大となる。2019年末までに1,700人を雇用する。 新工場
物流施設の開発運営を手掛ける米不動産大手プロロジスは9月27日、スロバキアの大型物流施設「プロロジス・パーク」を中国国営投資会社のCNICコーポレーションに売却すると発表した。物流用不動産の売却案件としては広さ、投資規模