5月のユーロ圏インフレ率、確定値も1.4%
EU統計局ユーロスタットが16日発表した5月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比1.4%となり、伸び率は前月の1.9%から大きく縮小した。(表参照) 分野別の伸び率はエネルギー […]
EU統計局ユーロスタットが16日発表した5月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比1.4%となり、伸び率は前月の1.9%から大きく縮小した。(表参照) 分野別の伸び率はエネルギー […]
欧州自動車最大手フォルクスワーゲン(VW)がディーゼル車の排ガスを不正なソフトウエアで操作していた問題で、EUの欧州委員会と同社はこのほど、域内の対象車種の保有者に補償金を支払わないことで合意した。欧州委はVWに補償金支
スイス食品大手ネスレは15日、成長が鈍化している米国の菓子事業について、撤退に向けて検討を進めていることを明らかにした。健康関連などの有望分野に経営資源を集中する戦略の一環。事業売却も視野に複数の「戦略オプション」を精査
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は16日、提携するロシアのGAZに軽商用車用エンジンを供給することで合意したと発表した。VWではエンジン車の生産が今後、減少する見通しであることから、グループ外企業への供給を通して
アイルランド政府は12日、金融危機で国有化した国内2位銀行アライド・アイリッシュ・バンク(AIB)が実施する新規株式公開(IPO)の仮条件を発表した。1株当たりの売り出し価格は3.9~4.9ユーロで、最大33億ユーロを調
住友化学は13日、農業用殺菌剤の開発で化学大手の独BASFと提携することで合意したと発表した。住友化学が発明した化合物を両社で開発。それぞれで独自に製剤化し、市場投入する。 共同開発する化合物は主要な病害に高い効果を持つ
JSRは14日、スイスのバイオ企業セレクシスを完全買収することで合意したと発表した。バイオ医薬品の受託サービス事業を強化する狙い。取引金額は明らかにしていない。 JSRはバイオプロセス事業を強化しており、2015年にはバ
武田薬品工業は16日、独東部オラニエンブルクの工場で、新たな製造施設の竣工式を行った。式典には地元ブランデンブルク州のディートマール・ヴォイトケ州首相や八木毅駐独大使のほか、ドイツのアンゲラ・メルケル首相が出席。来賓数は
欧州衣料小売り大手のインディテックス(スペイン)が14日発表した2017年2~4月期(第1四半期)決算の純利益は6億5,400万ユーロとなり、前年同期から18%増加した。主力の「ザラ」など8ブランドが、出店拡大で販売が増
ロシア中央銀行は16日、主要政策金利である7日物入札レポ金利を9.25%から0.25ポイント引き下げ、9%とすることを決めた。利下げは今年3度目。19日から新金利を適用する。インフレの鈍化が続き、経済成長も見込まれること
チェコ自動車工業会(SAP)がこのほど発表した国内自動車業界の2016年の売上高は前年比12%増の1兆200億コルナ(約389億100万ユーロ)となり、過去最高を更新した。1兆コルナ超えは初めて。鉱工業の売上高に占めるシ
ベルギー金融大手のKBCグループは14日、ギリシャ・ナショナル銀行(NBG)のブルガリア子会社ユナイテッド・ブルガリアン・バンク(UBB)とリース子会社インターリースEADの買収を完了したと発表した。 KBCは昨年12月
スウェーデンの家具製造・販売大手イケアが、セルビアに1号店を開店する。同社は1991年に首都ベオグラードに開設したセルビア1号店を同国に対する経済制裁の影響で1年後に閉店したが、再進出を決め、8月10日にベオグラード郊外
丸紅は15日、トルコのアパレルメーカー、サイデ・テキスタイルに45.5%を出資すると発表した。ファストファッションに強みを持つサイデ社の企画・生産・販促能力を取り込み、日本やアジア市場向け商品の短納期の生産体制を構築する
欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は8日、追加利下げを行わない方針を打ち出した。ユーロ圏でデフレ懸念が後退し、景気回復が続いていることを受けたもの。量的金融緩和については現状を維持するものの、利下げ打ち切りは緩和一辺倒か
EU統計局ユーロスタットが8日発表したユーロ圏の2017年1~3月期の域内総生産(GDP)伸び率は前期比0.6%で、15年1~3月期以来2年ぶりの高水準となった。当初は0.5%増となっていたが、0.1ポイント上方修正され
米航空機大手ボーイングへの資金支援をめぐり、米国が世界貿易機関(WTO)の是正勧告に従わず、依然として違法な補助金を継続しているとEUが訴えていた問題で、WTO紛争処理小委員会(パネル)は9日、EU側の主張を一部認める判
欧州委員会は7日、EU予算や加盟国の拠出金で「欧州防衛基金」を創設し、研究開発や装備の調達を共同で行う新たな防衛計画を発表した。英国のEU離脱決定や欧州の防衛に消極的な米トランプ政権の誕生など、欧州の安全保証をめぐる情勢
欧州委員会は6日、米衣料品大手ゲス(GUESS)が域内の国境をまたいだ電子商取引を妨げている疑いがあるとして、EU競争法に基づく本格調査を開始したと発表した。欧州委はゲスが小売店に対し、域内の他の国の顧客に商品を販売でき
欧州委員会は9日、米半導体大手クアルコムがオランダの同業NXPセミコンダクターズを買収する計画について、EU競争法に基づく本格調査を開始したと発表した。両社の取引を認めた場合、携帯端末や自動車向けの半導体市場で公正な競争
欧州委員会は9日、米製薬大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)がスイスのバイオ医薬品大手アクテリオン・ファーマシューティカルズを買収する計画を承認したと発表した。ただし、両社の事業が重複する不眠症治療薬の
EU統計局ユーロスタットが6日発表したユーロ圏の4月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比2.5%増となり、前月と同水準の伸びを維持した。分野別では食品・飲料・たばこが2.1%増、非食品が3.4%増だった。(表
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の4月の生産者物価(建設業を除く)は、前年同月比で4.3%の上昇となり、5カ月連続で伸びた。上げ幅は前月の3.9%から拡大した。(表参照) 分野別では中間財が4%、エネル
スペイン最大手銀行のバンコ・サンタンデールは7日、経営危機に陥った国内同業バンコ・ポピュラールを買収すると発表した。全株式を1ユーロで取得する。破綻しかねない状況にあったポピュラールを無償で買収し、救済する形となる。 ポ
イタリア政府は5日、国有化した伊鉄鋼大手イルバの売却に向けた入札で、鉄鋼世界最大手アルセロールミタル(ルクセンブルク)が率いる企業連合が落札したと発表した。売却額は18億ユーロに上る。 イルバは伊南部ターラントにある大型
仏大手銀行ソシエテ・ジェネラルは5日、自動車リース部門ALDオートモーティブが実施する新規株式公開(IPO)の仮条件を発表した。発行済み株式の23%を売り出し、最大16億ユーロの調達を目指す。 ALDは16日にパリのユー
豪州の保険大手QBEインシュアランス・グループは6日、ベルギーのブリュッセルにEU事業を統括する子会社を設立すると発表した。英国がEUを離脱した後もEU域内での業務を継続できるようにするのが目的。2019年の業務開始を予
電機大手の独シーメンスは6日、インドのITサービス大手タタ・コンサルタンシー・サービシズ(TCS)と産業用IoT(モノのインターネット)分野で提携すると発表した。シーメンスの産業用オープンIoTオペレーションシステム「マ
日置電機は7日、ドイツに子会社を設立すると発表した。事業のグローバル化に向けた取り組みの一環で、欧州、独立国家共同体(CIS)、中東、アフリカ地域で自社製品の販売、顧客サポート、マーケティング、アフターサービスを展開して
印刷機械大手の独ハイデルベルガー・ドルックマシーネンは8日、富士フイルムから欧州・中東・アフリカのコーティング、プレスルーム化学品事業を取得すると発表した。印刷機械本体の需要がデジタル化の進展で長期低迷していることから、
カルソニックカンセイ(本社:埼玉)はこのほど、ルーマニアに新工場を設置する計画を明らかにした。首都ブカレストから50キロメートルの位置にあるプロイェシュティの拠点に新設し、2020年から自動車向け電子部品を製造する。新た
ブリヂストンは6日、ロシア・ウリヤノフスク州に建設した乗用車用ラジアルタイヤの新工場を5月25日に正式開所したと発表した。ロシア、独立国家共同体(CIS)でタイヤ市場の拡大が見込まれることから、現地生産拠点を通じて需要に
独接合部品大手のノルマは7日、来年からポーランド中部のピリツァ工場でハイブリッド車(HV)の部品生産を開始すると発表した。仏自動車メーカーからの受注に対応し、冷却システム用の樹脂製ラジエータホース、クランプを製造する。年
自動車用バッテリー大手のGSユアサ(本社:京都)は8日、トルコの複合企業インヂ・ホールディングと展開する合弁会社インヂGSユアサ(IGYA)が新工場建設に向けて増資を実施し、1億トルコリラ(約2,500万ユーロ)を調達し
英国で8日に実施された下院総選挙で、メイ首相率いる与党・保守党は第1党の座を維持したものの、議席を減らして過半数を割り込んだ。メイ首相はEUとの離脱交渉開始を前に国民の信任を取り付け、強い立場で交渉に臨むため、前倒しの総
欧州委員会が5月30日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は109.2となり、前月の109.7から0.5ポイント低下した。ユーロ圏の景況感は改善が続き、前月は約10年ぶりの高水準に達していたが、サー
米ガラス・塗料大手のPPGインダストリーズは1日、塗料世界最大手アクゾ・ノーベル(オランダ)の買収を断念すると発表した。アクゾ経営陣が拒否の姿勢を堅持しているためで、敵対的買収に打って出る手もあったが、最終的に買収提案を
アイルランド政府は5月30日、金融危機で国有化した国内2位銀行アライド・アイリッシュ・バンク(AIB)の新規株式公開(IPO)を実施すると発表した。株式の25%を公開し、アイルランドと英ロンドンの証券取引所に上場する。
産業ガス大手の独リンデは1日の監査役会で、米同業プラクスエアとの合併計画を承認した。被用者代表の役員は、合併が実現すると独・欧州で大規模な人員削減が行われる恐れがあるとして反対の姿勢を示していたが、経営側の役員が押し切っ
自動車部品大手の独コンチネンタルは5月31日、中国インターネットサービス大手の百度、電気自動車(EV)の新興企業NIOと戦略提携したと発表した。ドイツでは同業ボッシュ、自動車大手アウディなども中国のIT企業と提携しており
欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は1日、中国同業の安徽江淮汽車(JAC)との提携契約を締結した。折半出資の合弁会社を中国に設立し、電気自動車(EV)などの「新エネルギー自動車(NEV)」を共同開発・生産・販
ドイツのアレクサンダー・ドブリント交通相は1日、フォルクスワーゲン(VW)の高級車子会社アウディが欧州で販売したディーゼル乗用車に窒素酸化物(NOx)の排出量を操作する違法なソフトウエアが搭載されていたことを明らかにした
韓国の電池大手サムスンSDIは5月29日、ハンガリーのブダペスト近郊ゲデに電気自動車(EV)用バッテリー工場を開設した。投資額は1,000億フォリント(約3億2,500万ユーロ)。物流コストの削減に加え、欧州顧客の需要に
ロシア金採掘最大手のポリュス・ゴールドは5月31日、同社の株式10%を中国のコングロマリット(複合企業)復星国際に売却することで合意したと発表した。年内の手続き完了を予定する。 売却するのは親会社ポリュス・ゴールド・イン
ポーランドのトレーラーメーカー、ヴィエルトンはこのほど、独同業ランゲンドルフを買収することで合意した。買収は2段階に分けて行われ、まず最大530万ユーロで株式80%を取得する。残りの20%については、2019年から22年
オーストリア石油大手のOMVは2日、露ガスプロムの石油子会社ガスプロムネフチとイランの石油事業で提携することで基本合意したと発表した。上流事業の強化に向けてロシア企業とのパイプを太くしたいOMVと、中東地域を成長戦略の要
フジクラ(本社:東京)がウクライナで新たに2工場を設置することを計画している。現地子会社のフジクラ・オートモーティブ・ウクライナ・リヴィウが、中部のヴィーンニツヤとチェルカーシにそれぞれ面積1万平方メートル、従業員1,5
欧州委員会は1日、イタリア3位銀行バンカ・モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ(BMPS)の救済について、伊政府と基本合意したと発表した。伊政府はBMPSへの公的資金注入が大筋で承認された格好で、公的支援実施に向けて大きく
欧州委員会は5月29日、仏電力最大手のフランス電力公社(EDF)が仏原子力大手アレバの原子炉部門を買収する計画を承認したと発表した。競争上の問題はないと判断し、無条件で認可した。 EDFは2015年6月、アレバの原子炉部
欧州証券市場監督機構(ESMA)は1日、米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスがEUの信用格付け機関(CRA)規則に違反したとして、124万ユーロの罰金支払いを命じたと発表した。ムーディーズは調査結果を受け、