ユーロ圏成長率、4~6月期は0.3%
EU統計局ユーロスタットが7月31日発表したユーロ圏の2018年4~6月期の域内総生産(GDP、速報値)は前期比0.3%増となり、21四半期連続のプラス成長を記録した。ただ、伸び率は前期の0.4%から縮小し、16年4~6 […]
EU統計局ユーロスタットが7月31日発表したユーロ圏の2018年4~6月期の域内総生産(GDP、速報値)は前期比0.3%増となり、21四半期連続のプラス成長を記録した。ただ、伸び率は前期の0.4%から縮小し、16年4~6 […]
英中央銀行のイングランド銀行は2日、政策金利を0.25%引き上げて年0.75%にすると発表した。利上げは昨年11月以来、9カ月ぶり。来年3月に迫ったEU離脱や、米トランプ政権の保護主義的な政策による通商紛争などのリスク要
マケドニアの議会は7月30日、EUと北大西洋条約機構(NATO)への加盟に向けて国名を変更することの是非を問う国民投票を9月30日に実施することを決めた。国名をめぐって対立してきたギリシャと、「北マケドニア共和国」への改
EU統計局ユーロスタットが7月31日発表したユーロ圏の同月のインフレ率(速報値)は前年同月比2.1%となり、前月の2%から0.1ポイント拡大した。原油高でエネルギー価格が急上昇しているのが主因で、2012年12月以来の高
欧州委員会は1日、7月のEU市場への米国産大豆の輸入量が前年同月の3.8倍に拡大したと発表した。欧州委員会のユンケル委員長は7月末にトランプ米大統領と会談した際、貿易戦争を回避するため米国産大豆の輸入拡大で合意しており、
EUは7月31日開いた外相理事会で、ウクライナ南部クリミア半島とロシア本土を結ぶ橋の建設に関与した露企業6社を新たに制裁の対象に加える決定を下した。ロシアによる一方的なクリミア併合を受けた制裁措置を拡大し、EU域内におけ
EU統計局ユーロスタットが7月31日発表した6月のユーロ圏の失業率は8.3%となり、前月に続いて2008年12月以来の低水準を記録した。景気の緩やかな回復に伴い、雇用の改善が進んでいることが確認された格好だ。(表参照)
欧州医薬品庁(EMA)は1日、英国のEU離脱に伴う本部移転に絡んだ事業継続計画(BCP)を発表した。全職員の約30%が移転先のアムステルダムに異動せずに退職するとの見通しを示したうえで、短中期的に一部業務を縮小し、医薬品
欧州委員会が7月30日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は112.1ポイントとなり、前月の112.3から0.2ポイント低下した。製造業の大きな落ち込みが響いた。景況感の悪化は7カ月連続。 分野別で
EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の6月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比1.2%増だった。伸び率は前月の1.6%を下回った。(表参照) 分野別では食品・飲料・たばこが1.7%増、非食品が1.3
EU司法裁判所は25日、遺伝情報を効率よく改変できるゲノム編集の技術で開発された作物にも、従来の遺伝子組み換え作物(GMO)と同じ規制を適用すべきだとの判断を示した。バイオ業界ではEUのGMO規制とは別の、より柔軟なルー
スイス食品大手ネスレのチョコレート菓子キットカットの「形状」をEU商標として認めるかどうかが争われた訴訟で、EU司法裁判所は25日、商標登録を無効とした一般裁判所の判決を支持し、ネスレの上訴を棄却した。その一方、一般裁判
フランス国立統計経済研究所(INSEE)は27日、同国の2018年4~6月期の国内総生産(GDP)は前期比0.2%増だったと発表した。伸び率は前期から横ばい。個人消費が落ち込み、予想の0.3%を下回った。 分野別では、民
欧州証券市場監督機構(ESMA)は23日、デンマーク最大手銀行のダンスク・バンクなど北欧の5銀行に対して、法令違反で制裁を科すと発表した。無認可で格付け業務を行っていたことを問題視したもので、総額248万ユーロの制裁金支
欧州委員会は23日、仏防衛・電子機器大手タレスがオランダのデジタルセキュリティー大手ジェムアルトを買収する計画について、本格的な調査を開始したと発表した。両社の取引を認めた場合、データ暗号化ソリューションの分野で競争が阻
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の5月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比1.8%増となり、16カ月連続で伸びた。伸び率は前月の1.2%から拡大した。(表参照) 分野別では建築が1.3%増
欧州委員会は24日、パイオニアなど電機4社がEU内での家電、音響機器などの販売をめぐり、EU競争法に違反したとして、総額1億1,100万ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。ネット通販事業者が各社の製品を安値で販売する
欧州委員会のユンケル委員長は25日、ホワイトハウスでトランプ米大統領と会談し、自動車を除く工業製品の関税撤廃や、米国産の液化天然ガス(LNG)や大豆の輸入拡大に向けて交渉を開始することで合意した。トランプ大統領は、交渉中
EUと英国は26日に離脱交渉を行い、目下の最大の焦点となっている北アイルランドとEU加盟国アイルランドの国境問題について協議したが、合意に至らなかった。双方は10月までの離脱交渉完了を目指し、8月中旬に再協議を行う。 E
欧州中央銀行(ECB)は26日に開いた定例政策理事会で、現行金融政策の維持を決めた。主要政策金利を0%、中銀預金金利をマイナス0.4%に据え置く。一方、ドラギ総裁は記者会見で、超低金利政策を少なくとも2019年夏まで継続
欧州委員会は24日、難民申請を取り扱うEU共通の「管理センター」を自主的に設置する加盟国に対する支援策を提案した。施設の運営にかかる費用をEU予算で賄うと同時に、審査に必要な人材を派遣することが柱。さらに難民・移民を受け
欧州委員会は18日、米アルファベット傘下のグーグルがEU競争法に違反したとして43億4,000万ユーロの制裁金を科したと発表した。携帯端末向け基本ソフト(OS)「アンドロイド」の市場支配的地位を乱用し、端末メーカーに自社
EUで英国が協定を結ばないまま無秩序に離脱し、多くの分野で大混乱が生じる懸念が強まっている。離脱交渉が進まず、期限とされる10月までに合意できない可能性が出ているためで、欧州委員会は19日、こうした事態に陥った際に対応す
日本とEUは17日、経済連携協定(EPA)に署名した。英国がEUを離脱する2019年3月末までの発効を目指し、国会と欧州議会の批准手続きに入る。発効すると、世界の国内総生産(GDP)の約3割、世界貿易の約4割を占める世界
欧州委員会は18日、中国製の電動自転車に暫定的な反ダンピング(不当廉売)措置を発動すると発表した。すべての中国製電動自転車を対象に、19日付で反ダンピング関税を課す。税率は21.8~83.6%。 欧州委は欧州自転車製造者
欧州委員会は16日、民泊仲介サイト世界最大手の米エアビーアンドビーがEUの消費者保護ルールに違反しているとして、業務改善を命令した。同社は8月末までの対応を求められる。 欧州委が問題視しているのは、民泊料金に関する情報開
欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタを除く27カ国)の6月の新車販売(登録)台数は156万9,067台となり、前年同月から5.2%増加した。増加は3カ月連続。6月の販売としては過去最高を更新した。1~
欧州委員会は19日、米移動体通信向け半導体大手クアルコムの携帯端末向け半導体事業を巡り、EU競争法に違反した疑いがあるとして新たに「補足異議告知書」を送付したと発表した。クアルコムは今年1月、米アップルに対する携帯端末向
EU統計局ユーロスタットが16日発表した5月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は165億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の193億ユーロを下回った。輸出が前年同月比0.8%減の1,896億ユ
EU統計局ユーロスタットが18日発表した6月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比2%となり、前月の1.9%から0.1ポイント拡大した。(表参照) 同月のインフレ率は昨年4月以来
EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の5月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で1.3%上昇し、前月の0.8%低下から改善した。全分野で上昇し、伸び率は昨年11月以来の高水準となった。(表参照)
EU統計局ユーロスタットが10日発表したユーロ圏の2018年1~3月期の住宅価格は前年同期比で4.5%上昇し、15期連続で値上がりした。上げ幅は前期の4.3%を上回り、リーマンショックに端を発した世界金融危機が起きる直前
英国のメイ政権がEU離脱をめぐって大きく揺れている。ジョンソン外相は9日、首相がEUとの協調を優先する「ソフト・ブレグジット(穏健離脱)」路線を打ち出したことに抗議して辞任した。同国ではデービスEU離脱担当相が8日に同様
欧州委員会は12日発表した最新の経済予測で、ユーロ圏の2018年の域内総生産(GDP)実質伸び率を2.1%とし、前回予測(5月)の2.3%から0.2ポイント下方修正した。EUと米国の貿易摩擦、原油高で景気回復のペースが鈍
ユーロ圏は12日に開いた財務相会合で、欧州中央銀行(ECB)、欧州委員会とブルガリアのユーロ導入に向けた道筋について協議し、前段階となる欧州為替相場メカニズム(ERM2)と並んで銀行同盟への参加をユーロ導入の条件とするこ
欧州委員会は13日、独電機大手シーメンスと仏鉄道車両・設備大手のアルストムが鉄道事業を統合する計画について、競争法の観点から本格調査を開始したと発表した。鉄道車両世界2位と同3位の統合が実現すると、鉄道事業者の選択肢が狭
欧州委員会は9日、独通信最大手ドイツテレコムが米メディア大手リバティ・グローバルのオーストリア子会社であるUPCオーストリアを買収する計画を承認したと発表した。競争上の問題がないと判断し、無条件で買収を認める。 ドイツテ
欧州委員会はインターネットに常時接続して情報端末としての機能を持つコネクテッドカーの本格的な普及に備え、EUレベルで規制や法律を統一するための準備を進めている。こうした中、独自動車大手BMW、ダイムラー、通信大手ドイツテ
メイ英首相は6日、臨時の閣議を開き、EU離脱後の通商関係を巡る交渉方針で合意した。工業製品や農産品の規格や基準については離脱後もEUのルールに従うことや、モノに限定した自由貿易圏を創出することなどをEU側に提案する。単一
EU加盟国は5日、米国による鉄鋼・アルミニウムの輸入制限への対抗措置として、欧州委員会が提案した鉄鋼製品に対する緊急輸入制限(セーフガード)の暫定的導入を承認した。同措置は米市場から締め出された鉄鋼製品が大量にEU市場に
EU統計局ユーロスタットが2日発表した5月のユーロ圏の失業率は8.4%となり、前月に続いて2008年12月以来の低水準を記録した。景気回復のペースは1~3月期に鈍化したものの、雇用が堅調を維持していることが確認された格好
欧州議会は5日の本会議で、2001年に制定されたEU著作権指令に代わる「デジタル単一市場(DSM)における著作権指令(案)」を反対多数で否決した。欧州議会法務委員会は6月下旬に指令案を承認していたが、焦点の「リンク税」な
欧州委員会は6日、イタリアの運輸インフラ会社アトランティアとスペイン建設大手ACSがスペインの有料道路運営会社アベルティスを共同買収する計画を承認したと発表した。アトランティアとACSも道路運営を手がけており、アベルティ
EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の5月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で1.4%増となった。伸び率は前月の1.6%をわずかながら下回った。(表参照) 分野別では食品・飲料・たばこが1.7%増
EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の5月の生産者物価(建設業を除く)は前年同月比3%の上昇となり、伸び率は前月の1.9%から大きく拡大した。原油高でエネルギー価格が急上昇していることが反映された。(表参照)
欧州に拠点を置く半導体メーカーが6月27日までに欧州委員会に提言書を送り、次期EU予算で半導体分野の研究・開発(R&D)プログラムへの資金支援を100億ユーロに倍増するよう要求した。米国や韓国、中国などの大手メ
EU統計局ユーロスタットが6月29日発表したユーロ圏の同月のインフレ率(速報値)は前年同月比2%となり、前月の1.9%から0.1ポイント拡大した。原油高でエネルギー価格が上昇していることを受けて、昨年4月以来の高水準に達
欧州委員会が6月28日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は112.3ポイントとなり、前月から0.2ポイント低下した。景況感の悪化は6カ月連続。 分野別では小売業が前月から0.1ポイント上昇したが、
EUは6月29日に開いたユーロ圏19カ国の首脳会議でEUの改革について協議し、ユーロ圏の金融安全網である欧州安定メカニズム(ESM)の機能強化で合意した。しかし、ユーロ圏共通予算の創設など主要な改革ついては討議が行われず
EUは6月28~29日に開いた首脳会議で難民・移民対策について協議し、域外と域内の双方にEU共通の難民審査施設を設置することで合意した。難民・移民の域内流入を抑制すると共に、イタリアなどに上陸した難民らが域内の他の国に移