16年のユーロ圏財政赤字、GDP比1.5%に縮小
EU統計局ユーロスタットが4月24日発表した最新の財政統計によると、2016年のユーロ圏19カ国の財政赤字は域内総生産(GDP)比1.5%となり、前年の同2.1%から縮小した。EU28カ国ベースの赤字はGDP比1.7%で […]
EU統計局ユーロスタットが4月24日発表した最新の財政統計によると、2016年のユーロ圏19カ国の財政赤字は域内総生産(GDP)比1.5%となり、前年の同2.1%から縮小した。EU28カ国ベースの赤字はGDP比1.7%で […]
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比7.1%増となり、5.1%減だった前月から改善した。分野別では建築が6.2%増、土木が10.3%増だった。(表参照
欧州委員会は19日、航空機エンジン大手の英ロールスロイスがスペインの同業インダストリア・デ・ターボ・プロパルゾレス(ITP)を完全子会社化する計画を承認したと発表した。ただし、ロールスロイスとITPが共に参加する軍用機エ
欧州自動車工業会(ACEA)が19日発表したEU(マルタを除く27カ国)の3月の新車販売(登録)台数は189万1,583台となり、前年同月から11.2%増加した。販売増加は5カ月連続。欧州新車市場の復調が進んでいるほか、
EU統計局ユーロスタットが11日発表したユーロ圏の2月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で0.3%の低下となり、2カ月ぶりに低迷した。前月は0.3%の上昇だった。(表参照) 分野別では中間財が1%、資本財が
EU統計局ユーロスタットが19日発表した2月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は178億ユーロの黒字となった。輸出が前年同月比4%増の1,703億ユーロ、輸入が5%増の1,526億ユーロだった。
EU統計局ユーロスタットが19日発表した3月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比1.5%となり、前月の2%から大幅に縮小した。(表参照) 分野別の伸び率はエネルギーが7.4%、
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2016年10~12月期の住宅価格は前年同期比で4.1%上昇し、10期連続で値上がりした。上げ幅は前月の3.4%から拡大した。(表参照) EU28カ国ベースの上昇率は4
フランスで23日に実施された大統領選の第1回投票で、親EUを唱える独立系のエマニュエル・マクロン前経済相(39)と反EU、移民排斥を掲げる極右・国民戦線のマリーヌ・ルペン党首(48)が勝ち残った。5月7日に行われる決選投
英国のメイ首相は18日、2020年5月までに行う予定だった総選挙を6月8日に実施する意向を表明した。安定した政権基盤を築いてからEUとの離脱交渉に臨む狙いがある。総選挙の前倒しは予想外。首相は与党が高い支持を得ていること
欧州中央銀行(ECB)は11日、英国のEU離脱を受けてロンドンからユーロ圏に拠点を移す計画の銀行に対し、速やかに移転準備を進めるよう勧告した。ユーロ圏に中核拠点を移し、新たに事業認可を取得するには通常、6カ月程度を要する
欧州環境庁(EEA)が20日公表したリポートによると、2016年にEU域内で登録された乗用車の二酸化炭素(CO2)排出量は走行1ロメートルあたり平均118.1グラムで、前年比1.2%減となった。モニタリングシステムが更新
イタリア政府は11日、財政赤字の追加削減策を閣議承認した。EUの欧州委員会の指示に沿ったもので、今年は国内総生産(GDP)の0.2%に相当する34億ユーロを削減する計画だ。 欧州委は2月、イタリアの2016年の累積債務が
欧州委員会は10日、コンテナ海運世界最大手のマースク・ライン(デンマーク)が独同業ハンブルク・スードを買収する計画を条件付で承認したと発表した。マースクは2016年12月、ハンブルク・スードを買収することで合意していた。
欧州委員会は6日、中国製の熱間圧延平鋼に正式な反ダンピング(不当廉売)措置を発動すると発表した。すでに実施している暫定的な反ダンピング措置を本格的な措置に切り替え、18.1~35.9%の反ダンピング関税を課す。 熱間圧延
欧州証券市場監督機構(ESMA)は4日、格付け会社に対する規制に関連して、金融機関などがEU域外の格付け会社が付与した信用格付けを利用するための条件を厳格化する方針を打ち出し、3カ月にわたる意見募集を開始した。7月3日ま
欧州委員会は5日、中国化学大手の中国化工集団(ケムチャイナ)が農薬世界最大手のシンジェンタ(スイス)を買収する計画を承認したと発表した。中国化工が欧州で展開している農薬、植物成長調整剤事業の多くを手放すことが条件となる。
欧州委員会は7日、米メディア大手21世紀フォックスによる英有料テレビ最大手スカイの買収計画を承認したと発表した。両社の間で競合する事業分野はテレビ向けコンテンツの取得や有料チャンネル向け番組供給など、ごく限られた範囲にと
欧州議会は5日の本会議で、EUと英国の離脱交渉について、離脱条件の交渉と自由貿易協定(FTA)締結に向けた交渉の並行協議を認めないことなどを求める決議案を賛成多数で採択した。EUのトゥスク大統領(欧州理事会常任議長)が示
欧州議会は5日の本会議で、医療機器および体外診断用医療機器の安全性向上を目的とする2つの規則案を賛成多数で可決した。医療機器メーカーに対する検査体制の強化や、域内で販売される医療機器がEUの定める安全性や性能の基準に適合
EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の2月の失業率は9.5%となり、前月の9.6%から0.1ポイント低下した。これは2009年5月以来、7年9カ月ぶりの低水準。景気の緩やかな回復に伴い、雇用の改善が進んでいる。
欧州中央銀行(ECB)は4日、偽造防止対策を強化した新50ユーロ紙幣の流通を開始した。5ユーロ、10ユーロ、20ユーロに続く新紙幣導入となる。 ECBは2012年11月、ユーロ現金の流通が開始された2002年から10年が
EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の2月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比1.8%増となり、伸び率は前月の1.5%から0.3ポイント拡大した。分野別では食品・飲料・たばこが0.8%増、非食品2.
EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の2月の生産者物価(建設業を除く)は、前年同月比で4.5%の上昇となり、3カ月連続でプラスとなった。上昇率は前月の3.9%から拡大した。(表参照) 分野別では中間財が3.3%
EUは7日にマルタで開いたユーロ圏19カ国の財務相会合で、ギリシャが金融支援再開の条件として実施する構造改革の主要な内容について大筋合意した。これによってギリシャへの追加融資実施に向けて大きく前進した。 債務危機が続くギ
欧州議会は6日の本会議で、EU域内の他の国で携帯電話を使用する際に発生する国際ローミングのホールセール料金に上限を設ける規制案を賛成多数で可決した。これにより、EU内におけるローミング料廃止に向けた最後の障害が取り除かれ
英政府は3月29日、EUに離脱を正式通告した。これをもって、EU史上で初となる加盟国の離脱に向けた手続きが始動。2年後の2019年3月29日に英国がEUを離れる。英政府はEU単一市場へのアクセスを可能な限り維持することを
英国のEU離脱に批判的なスコットランド自治政府の議会は3月28日、英国からの独立の是非を問う住民投票の再実施に向けて、自治政府が英政府と交渉を行うことを賛成多数で承認した。これを受けて自治政府のスタージョン首相は、英政府
欧州委員会は3月29日、ロンドン証券取引所グループ(LSE)とドイツ取引所の合併計画を承認しないと発表した。合併を認めた場合、債券決済市場で「事実上の独占状態」となり、公正な競争が阻害されると判断した。両取引所はこれまで
欧州委員会は3月27日、米化学大手のダウ・ケミカルとデュポンが合併する計画を承認したと発表した。両社が提示した事業売却など競争上の是正策を実施することが条件となる。 ダウとデュポンは2015年12月に合併で合意。新会社「
EU統計局ユーロスタットが3月31日発表した同月のユーロ圏のインフレ率(速報値)は前年同月比1.5%となり、上げ幅は前月の2%から大きく縮小した。ユーロ圏では消費者物価の回復が進んできたが、ここにきて伸びが鈍化してきた。
EU加盟国は3月27日、遺伝子組み換え(GM)トウモロコシ2品種の栽培認可の是非について特定多数決による採決を行い、過半数の国が反対票を投じたものの、否決に必要な票数には届かず、規定により欧州委員会に最終判断を委ねた。欧
欧州委員会が3月30日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は107.9となり、前月の108から0.1ポイント低下した。景況感の悪化は8月以来7カ月ぶり。 ESIはEU内の企業経営者と消費者を対象とし
EUは20日、ユーロ圏19カ国の財務相会合を開き、金融支援を行っているギリシャへの追加融資について協議したが、条件となるギリシャの構造改革をめぐる溝が埋まらず、合意に至らなかった。双方は4月上旬に開く次回の財務相会合での
欧州委員会は23日、金融サービス分野で単一市場を実現し、EU市民が国境を越えて質の高いサービスに自由にアクセスできるようにするための行動計画をまとめた。その一環として、最先端のICT(情報通信技術)やビッグデータなどを活
日本政府と欧州委員会は20日、顧客情報などのビッグデータの取り扱いについて協議し、個人情報を保護しながら日欧間でデータの流通を円滑化させることで合意した。世耕弘成経済産業相と欧州委のアンシプ副委員長らが、独ハノーバーで開
欧州委員会は20日、米ゼネラル・エレクトリック(GE)が風力発電用ブレード大手のLMウインド・パワー(デンマーク)を買収する計画を承認したと発表した。風力発電用ブレード市場では独シーメンスなど有力な企業が存在することから
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2017年1月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は6億ユーロの赤字となり、前年同月の黒字(48億ユーロ)から悪化した。輸出が前年同月比13%増の1,63
EU統計局ユーロスタットが20日発表したユーロ圏の2016年10~12月期の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比1.6%となり、前期の1.4%から0.2ポイント拡大した。(表参照)
EU統計局ユーロスタットはこのほど、ユーロ圏の2016年1月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比6.2%減だったと発表した。同売上高は増加を続けてきたが、1月は主要国の多くで落ち込み、マイナスに転落した。(
英国を除くEU加盟27カ国は25日、EUの前身である欧州経済共同体(EEC)を設立する条約(ローマ条約)の締結60周年に合わせて、ローマで特別首脳会議を開き、EUの結束維持を謳う「ローマ宣言」を採択した。EUが英の離脱な
英政府は20日、メイ首相がEUに対して、29日に離脱を正式通告すると発表した。これを受けてEUのトゥスク大統領(欧州理事会常任議長)は21日、英国を除く加盟27カ国が4月29日に特別首脳会議を開き、EU側の離脱交渉方針を
安倍晋三首相は21日、ブリュッセルのEU本部でトゥスク欧州理事会常任議長(EU大統領)、ユンケル欧州委員長と会談し、日本・EU間の経済連携協定(EPA)について、年内の大枠合意を目指して交渉を加速させることで一致した。米
オランダで15日に実施された下院(定数150)選挙で、中道右派の与党・自由民主党が33議席を獲得して第1党を維持した。移民排斥や反EUを唱える極右・自由党は選挙直前まで支持率でトップに立っていたが、最終的な獲得議席は20
英議会は13日、政府にEU離脱を通告する権限を与える法案を可決した。これによって英政府は予定通り月内にEUに離脱を正式通告する見込み。原則2年間に及ぶ離脱交渉の開始が秒読みとなってきた。 英国とEUの離脱交渉は、英政府が
英国のEU離脱に批判的なスコットランド自治政府のスタージョン首相は13日、英国からの独立の是非を問う住民投票の再実施に向けた準備を開始すると発表した。議会の承認を得た上で、英政府との交渉に臨む方針だ。 英国で6月に実施さ
欧州司法裁判所は14日、EU内の民間企業がイスラム教徒の女性に対して、職場でのスカーフ着用を禁止することを認める判決を下した。禁止に反発する原告側は、宗教差別に当たると主張していたが、欧州裁は条件付きながら合法と認定した
欧州委員会は17日、航空貨物をめぐるカルテルを結んでいたと2010年に認定した日本航空など11社に対して、改めて総額7億7,646万ユーロの制裁を科すと発表した。同制裁を手続き上の問題から無効とする判決が下されたことを受
欧州議会は14日の本会議で、大企業や上場企業におけるコーポレート・ガバナンス(企業統治)の向上を目的とする「株主権利に関する指令」の改正案を賛成多数で可決した。株主が適切に権利を行使しやすくすることで、出資する企業の経営
欧州委員会は13日、ロシアの国営ガス会社ガスプロムが中東欧市場で公正な競争を阻害した疑いで調査を進めている問題で、同社から和解に向けた改善策が示されたことを明らかにし、利害関係者からの意見募集を開始した。今後7週間にわた