ダイムラー、「スマート」を吉利との合弁に
自動車大手の独ダイムラーは3月28日、超小型乗用車ブランド「スマート」を筆頭株主である中国同業の浙江吉利控股集団との合弁会社とすることで両社が合意したと発表した。スマート事業は乗用車部門の足かせとなっていることから、合弁 […]
自動車大手の独ダイムラーは3月28日、超小型乗用車ブランド「スマート」を筆頭株主である中国同業の浙江吉利控股集団との合弁会社とすることで両社が合意したと発表した。スマート事業は乗用車部門の足かせとなっていることから、合弁 […]
アイスランドの格安航空会社WOWエアは3月28日、経営破綻したと発表した。これに伴い、全便の運航が同日に突然中止され、予約していた数千人の旅客が欧米の空港で足止めされる事態となった。 WOWエアは2011年創業の格安航空
電機大手の独シーメンスは3月26日、中国国有電力会社の国家電力投資集団公司(SPIC)と包括的な戦略提携を締結した。SPICに対しては昨年、大型ガスタービンの研究・開発を支援することなどで基本合意しており、協力関係を大幅
ヤマト運輸は3月27日、ドイツポストの電気自動車(EV)子会社ストリートスクーター(STS)と共同開発した宅配に特化した日本初の小型商用EVトラックを調達する契約に調印した。物流全体の課題である環境負荷を軽減するとともに
欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループは3月27日、産業用クラウドを米IT大手アマゾンと共同構築すると発表した。工場の生産性を大幅に引き上げることが狙い。将来的にはサプライヤー網も同クラウドに統合する計画
スイスの鉄道車両メーカー、シュタッドラー・レールは19日、スイス証券取引所での上場を計画していることを明らかにした。中国の中国中車(CRRC)などライバル企業との競争が激化する中、事業拡大に向けて資金調達力を強化するのが
高級車大手の独BMWは20日、2022年までの4年間でコストを120億ユーロ以上削減する方針を明らかにした。車両の電動・IoT化やデジタル技術を活用した移動サービスなど自動車業界のあり方を根本的に変える動きを背景に開発費
独通信最大手のドイツテレコムは21日、独北部のエネルギー・通信事業者EWEと合弁会社を設立することで合意した。同国北部・西部地区に光ファイバー通信網を敷設し、最大150万の消費者・企業が高速通信サービスを利用できるように
コンサルティング大手アーンスト・アンド・ヤング(EY)によると、欧州で創業10年以内の新興企業が2018年に投資家から調達した資金の総額は前年比11%増の212億5,000万ユーロとなり、過去最高を更新した。投資家から将
英金融行為監督機構(FCA)は19日、スイスの大手金融グループUBSがEUの金融商品市場指令(MiFID)に基づく取引情報の報告義務を怠ったとして、制裁金2,760万ポンド(約41億円)の支払いを命じたと発表した。FCA
ノルウェー中央銀行は21日、昨年9月に続いて政策金利を0.25%引き上げ、年1%に設定した。産油国ノルウェーは原油相場の回復で経済が堅調に推移。物価も上昇基調を強めており、金融引き締めを進める。 ノルウェー中銀は半年前、
欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は19日、中国の第一汽車との合弁会社である一汽大衆と共同でコネクテッドカー向けデジタルサービスの開発会社モバイル・オンライン・サービシズ・インテリジェント(MOSI)を設立す
自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは19日、自動輸送システムの開発・製造を手がけるオランダの2ゲットゼアの株式60%を取得し、子会社化したと発表した。自動運転分野での有力メーカーとなることを目指す戦略に沿った
日産自動車は12日、英サンダーランド工場での高級車「インフィニティ」生産を打ち切ると発表した。日産は同工場でスポーツ用多目的車(SUV)「エクストレイル」の次期モデルを生産する計画を撤回したばかりで、地元にとってさらなる
ドイツ大手銀行のドイツ銀行とコメルツ銀行は17日、合併に向けた交渉を行っていることを明らかにした。実現すれば資産規模で英HSBC、仏BNPパリバに次ぐ欧州3位の銀行が誕生する。 両行の合併観測は、欧米の複数のメディアが1
欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は13日、商用車事業を統括する子会社トレイトン・グループの新規株式公開(IPO)を先送りすると発表した。市場環境が悪化しているためで、VWのフランク・ヴィットナー取締役(財務
オスロ証券取引所(ノルウェー)の買収を計画している欧州の多国籍取引所ユーロネクストは11日、株式公開買い付け(TOB)の期限を同日から4月1日まで延長すると発表した。対抗買収に乗り出した米ナスダックに苦戦し、株主の支持獲
ポルトガル電力最大手のEDPは12日、国内などでの資産売却によって60億ユーロを調達する計画を発表した。同資金は欧米を中心とする再生可能エネルギー事業の強化に充てる。 売却するのはポルトガルとスペインの火力発電所。売却予
ヤンマーは12日、欧州子会社ヤンマー・ヨーロッパを通じて独エッシェンフェルダー・ケルテ・クリーマ・ウント・ウンヴェルトテヒニクなど3社(KKUグループ)を買収することで合意したと発表した。エネルギーシステム事業を強化する
高級車大手の独BMWが15日発表した2018年12月通期決算の純利益は72億700万ユーロとなり、前期から16.9%減少した。主力の乗用車部門の不振が響いた。売上高も0.8%減の974億8,000万ユーロと低迷した。 営
スウェーデンの乗用車大手ボルボ・カーは4日、自動車事故対策の一環として、2020年以降に発売する新車にスピード制限を設けると発表した。スピードの出し過ぎによる死亡事故を防ぐのが目的で、最高速度を時速180キロメートルに制
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は4日、次世代電気自動車(EV)向けの車台「MEB」をグループ外部の企業にも提供する方針を明らかにした。MEBを利用する車両を増やし、規模の効果でコストを削減する狙い。第1弾として
軸受け大手の独シェフラーは6日、自動車向け部門の再編計画「RACE」を発表した。業績不振を受けた措置で、エンジン、トランスミッション関連事業の一部を売却するほか、小規模拠点の統廃合を実施。同部門の従業員5万5,000人の
自動車部品大手の独コンチネンタルは7日、新規株式公開(IPO)を予定しているパワートレイン部門の社名を「ヴィテスコ・テクノロジーズ」とすることを明らかにした。すでに組織上の独立手続きを完了しており、下半期にIPOを実施す
スイス製薬大手のロシュは2月25日、遺伝子治療薬を手がける米スパーク・セラピューティクスを買収することで合意したと発表した。遺伝子治療薬部門の強化が狙いで、買収額は43億ドルに上る。 1株当たりの買い取り価格は114.5
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は1日、傘下の三菱UFJ銀行がMUFGの持分法適用会社である東銀リースと共同で、独信用協同組合の中央機関であるDZバンクの子会社DVBバンクから航空機ファイナンス関連事業を買
独高級車大手のダイムラーとBMWは2月28日、自動運転と先進運転支援システム(ADAS)を共同開発することで基本合意したと発表した。両社は情報通信技術を利用した移動サービス事業も合弁化することから、協力関係を拡大すること
パナソニックは2月26日、スウェーデンの換気システム大手システムエアーと提携すると発表した。互いの強みを生かして空調の統合ソリューションを共同開発し、欧州市場で販売していく。 システムエアーは家庭・業務用の換気、空調機器
オランダ政府は2月27日、欧州航空大手エールフランスKLMの株式を買い増し、出資比率を14%に引き上げたと発表した。これにより、14.3%を出資する筆頭株主のフランス政府とほぼ並ぶ主要株主となった。仏政府は出資比率の引き
自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは2月28日、米・ベルギー資本の商用車用ブレーキ大手WABCOの買収に向けて協議していることを明らかにした。協議は予備段階にあり、決裂の可能性があるものの、成立するとZFは売
独製薬・化学大手のメルクは2月27日、電子材料の有力メーカーである米バースームに同日付で買収提案を行ったと発表した。機能性材料部門の業績を長年けん引してきた液晶事業が低迷していることから、需要の拡大が見込まれる半導体材料
カゴメは1日、光学機器の製造・販売を手がける独バイオズーム・サービシズと野菜摂取量の充足度を簡単に測定できる機器を共同開発したと発表した。今夏から健康経営を推進する企業や健康増進施策の強化を図る自治体などに販売・レンタル
ホンダは19日、英南西部スウィンドンの自動車工場での生産を2021年中に終了すると発表した。世界的な生産再編の一環と説明しているが、現地では英国のEU離脱をめぐる混迷も要因との見方が出ており、大きな衝撃が広がっている。
高級チョコレート大手のゴディバ(ベルギー)は20日、日本などアジア太平洋事業の一部をアジア系投資ファンドのMBKパートナーズに売却することで合意したと発表した。売却額は公表していないが、ロイター通信は10~15億米ドル程
史上最大規模のマネーロンダリング(資金洗浄)疑惑に揺れるデンマークの金融大手ダンスケ銀行は19日、バルト3国とロシアの事業を閉鎖すると発表した。現在デンマーク、エストニア、英国、米国の司法当局がダンスケ銀に対する調査を進
独高級車大手のダイムラーとBMWは22日、情報通信技術を活用した移動サービス分野の合弁会社5社を立ち上げると発表した。協働することでコストを削減するとともに事業のグローバル化を加速する。ダイムラーのディーター・ツェッチェ
携帯電話サービス大手の英ボーダフォンと伊同業テレコム・イタリアは21日、通信インフラを共有することで合意したと発表した。第5世代携帯電話(5G)サービスを迅速かつ低コストで展開できるようにする狙いがある。 同合意に伴い、
高級車大手の独BMWは20日、イスラエル中西部のテルアビブに技術拠点を開設すると発表した。現地のスタートアップシーンにアンテナを張り、有望な企業・技術をいち早く発掘することが狙い。大学との研究提携も視野に入れている。年央
ドイツのIfo経済研究所が22日発表した2月のドイツ企業景況感指数(2015年=100)は前月を0.8ポイント下回る98.5となり、2014年12月以来、4年2カ月ぶりの低水準に落ち込んだ。同指数の悪化は6カ月連続。世界
スイス製薬大手のロシュが、欧州の医薬品登録・認可関連業務を英国からドイツに移管した。英国のEU離脱を見据えた措置で、独法人で新薬事業を担当するハーゲン・プフントナー氏は11日、「すべてのライセンス、臨床試験をドイツに持っ
欧州航空宇宙大手エアバス・グループは14日、超大型旅客機「A380」の生産を打ち切ると発表した。需要が低迷し、最大の顧客であるアラブ首長国連邦のエミレーツ航空が発注を大幅に削減したためだ。2021年の納入を最後に幕を引く
フランスのマクロン大統領は13日、電気自動車(EV)向けの車載用電池市場で欧州メーカーを後押しするため、今後5年間で7億ユーロを同分野に投資すると表明した。EV用電池ではアジア勢が市場を支配しており、欧州の自動車メーカー
オスロ証券取引所(ノルウェー)の買収に乗り出している欧州の多国籍取引所ユーロネクストは11日、買収額を引き上げると発表した。米ナスダックに対抗したもので、両社によるオスロ証取争奪戦が過熱してきた。 ユーロネクストは昨年1
イタリア国鉄のフェッロヴィーエ・デッロ・スタート(FS)は13日、経営破綻して政府の管理下にある伊アリタリア航空の共同買収について、米デルタ航空、英格安航空会社(LCC)のイージージェットと交渉を開始することを明らかにし
製薬大手の独バイエルは15日、開発・販売で提携する米バイオ企業ロクソ・オンコロジーから2種類のがん治療薬の権利を取得すると発表した。米製薬大手イーライリリーが1月にロクソを買収することで合意したことから、バイエルは与えら
照明大手の独オスラムは13日、米投資会社ベインキャピタルとカーライル・グループが同社の共同買収を検討していると発表した。ブルームバーグの報道内容を確認したもので、投資2社はオスラムの株式100%取得する方向で協議している
英国のクラーク民間企業相は4日、日産自動車が英サンダーランド工場でスポーツ用多目的車(SUV)「エクストレイル」の次期モデルを生産する計画を撤回したことを受けて、日産が予定されていた資金支援を英政府から受けるには「再申請
製薬大手の独メルクは5日、同社が開発中のがん免疫治療薬「M7824」を英同業グラクソ・スミスクライン(GSK)との共同開発に切り替えると発表した。非小細胞肺がんなど治療が困難な複数のがんを対象に提携する。 メルクは提携に
日本電産はこのほど、独2社の買収を発表した。プレス機用周辺機器製造のズィステーメ・シュトイエルンゲン(SYS)の全株式と、大型精密減速機製造のデッシュ・アントリープステヒニク(DESCH)の株式70%を取得し、傘下に収め
京セラは4日、セラミック製品の製造・販売を手がける独エイチ・シー・スタルク・セラミックス(HCSC)を完全子会社化することで合意したと発表した。セラミック製品の製造拠点を欧州に獲得して現地事業を強化するとともに、製品ライ