東欧

カザフスタンとチェコの企業が原子力提携

カザフスタン原子力公社(Kazatomprom、カズアトムプロム)とチェコの鉱山開発会社ウラニウム・インダストリーは9日、核燃料サイクル計画の共同実施を内容とする提携覚書を交わした。 具体的には探査、採鉱、ウラン精製・回 […]

移民拒否の裏には~中東欧

中東やアフリカから大量の難民が到来した昨年夏以来、欧州連合(EU)では繰り返し、共同の解決策を探る試みがなされたが、いまだに成功に至っていない。大きな障害となっているのは、ハンガリー、チェコ、スロバキアなどの旧ソ連陣営の

露と印、エネルギー分野で提携強化

ロシアとインドの両政府は22日、エネルギー分野の協力関係を議論する会合をモスクワで開催した。インド側の要請に基づき開催された同会合にはロシア側からはヤノフスキー・エネルギー省副大臣、インド側からはサラン駐ロ大使が出席し、

10月の東欧国別新車登録台数(乗用車)

欧州自動車工業協会(ACEA)が先ごろ発表した10月の東欧国別の新車登録台数(乗用車)によると、ポーランド(3万2,245台、前年同月比11.0%増)が最も多く、チェコ(2万1,905台、11.4%増)、ハンガリー(7,

ベラルーシとスロバキア、関係強化で合意

スロバキアのフィツォ首相は25日、訪問先のベラルーシで同国のコビャコフ首相と会談し、貿易・経済分野での提携強化に向けた協定に調印した。具体的にはパワーエンジニアリングや製薬、石油化学分野で協力する。また、木材加工、情報技

ブルガリアとモルドバで親ロ派大統領が誕生

ブルガリアとモルドバで13日行われた大統領選の決選投票は、いずれも野党の推す親ロ派候補が勝利した。これを受けてブルガリアでは14日、ボイコ・ボリソフ首相が内閣総辞職を発表し、来年3月の総選挙実施が決定。一方、モルドバでは

英小売大手のM&S、中東欧など10カ国で店舗閉鎖

英小売大手のマークス&スペンサー(M&S)が中東欧6カ国を含む10カ国で直営店53店舗を閉鎖する。業績悪化を受けた事業再編の一環で、国外では今後、フランチャイズ事業に専念する。 対象となるのはエストニア、ハンガ

中国、中東欧プロジェクト基金を設置

中国の李克強首相は訪問中のラトビアで5日、政府系金融機関の中国工商銀行(ICBC)など3銀行が中東欧でのプロジェクト融資を目的とした基金を設置したと発表した。規模は100億ユーロで、インフラ、先端技術製造、消費財などの分

中東欧の人材難、成長阻害要因に

イタリア最大手銀行ウニクレディトの英国法人はこのほど、中東欧経済に関する報告書を発表した。それによると中東欧諸国における人口減少や労働力の質の低下によって生産性や潜在成長率が後退しており、将来の投資にブレーキがかかる可能

来年にもロシアとFTA調印へ=トルコ関税通商相

トルコのテュフェンクジ関税通商相は2日、ロシアのスプートニク通信に対して、来年にもロシアとの自由貿易協定(FTA)に調印できるとの見通しを示した。両国の関係正常化が進んでいることもあり、経済・貿易面での関係拡大を見込んで

ドイツ自動車メーカー、中東欧への進出を加速

ドイツ自動車メーカーが中東欧への進出を加速させている。フォルクスワーゲン(VW)は先月、ポーランドで商用車工場を開所。ダイムラーはハンガリーにおける増産と、ポーランド・エンジン工場設置に取り組んでいる。西欧に近い地の利と

ハンガリーとカザフ、経済戦略会議設立

ハンガリーのヴァルガ経済相は17日、カザフスタンで開催された両国の政府間経済協力委員会に出席し、両国間の経済協力を進めるため新たに戦略会議を設置することで合意した。同会議には両国から外務大臣を含む各3名が出席し、両国間の

9月の東欧国別新車登録台数(乗用車)

欧州自動車工業協会(ACEA)が14日発表した9月の東欧国別の新車登録台数(乗用車)によると、ポーランド(3万2,653台、前年同月比19.8%増)が最も多く、チェコ(1万9,946台、10.5%増)、ルーマニア(9,3

露・トルコ、「トルコ・ストリーム」計画再開で合意

ロシアのプーチン大統領は10日、訪問先のトルコで同国のエルドアン大統領と会談し、凍結状態にある天然ガスパイプライン「トルコ・ストリーム」敷設計画の再開で合意した。さらに懸案となっていた供給価格について合意したほか、ロシア

ライファイゼン銀傘下のズノーバンク、業務停止へ

スロバキアとチェコでネットバンキング事業を展開するズノーバンク(Zuno Bank)が、近く新規顧客の受け入れを停止する。親会社のライファイゼン銀行(オーストリア)と傘下のタトラバンカが事業と組織の合理化を目的に同行を吸

ライファイゼン中央銀行、東欧子会社RBIと合併へ

オーストリア金融大手ライファイゼン中央銀行(RZB)は5日、中東欧子会社RBIと合併する計画を発表した。自己資本比率を引き上げるとともに、グループ組織の透明性を高めるのが狙い。12月23日までに計画の詳細を公表し、来年1

ワーキングマザーへの風当たり強く

働くお母さんたちは日々、仕事と家事、子育てに追われるハードな毎日を送っているが、社会は必ずしもこれに理解を示していないようだ。国連ヨーロッパ経済委員会(UNECE)人口部の国際比較研究「世代とジェンダーに関する国際共同プ

ライファイゼン銀傘下のズノーバンク、業務停止へ

スロバキアとチェコでネットバンキング事業を展開するズノーバンクが、近く新規顧客の受け入れを停止する。親会社のライファイゼン銀行(オーストリア)と傘下のタトラバンカが事業と組織の合理化を目的に同行を吸収することに伴うもので

世銀、西バルカン諸国の成長見通しを上方修正

世界銀行は9月27日に発表した定期経済報告書で、西バルカン6カ国(SEE6)の経済成長見通しを従来の2.2%から2.4%に引き上げた。堅調な投資に加え、労働市場の改善や公的手当の給付で個人消費が伸びていることを評価した。

アゼルバイジャン、2020年からブルガリアに天然ガスを供給

アゼルバイジャン政府は先ごろバクーで開かれたブルガリアとの政府間会合で、整備中のブルガリア天然ガス中継基地(ハブ基地)「バルカン」に2020年から天然ガスを供給することで合意した。また、国営石油会社ソカール(SOCAR)

独DHL、スロベニア・ハンガリー郵便と提携

物流大手の独DHLはこのほど、ネット通販で売買される商品を配送するサービスでスロベニア郵便、ハンガリー郵便と提携した。これによって同事業の対象国が欧州18カ国に拡大した。 欧州委員会の予測によると、ネット通販市場はハンガ

8月の東欧国別新車登録台数(乗用車)

欧州自動車工業協会(ACEA)が先ごろ発表した8月の東欧国別の新車登録台数(乗用車)によると、ポーランド(2万8,323台、前年同月比20.2%増)が最も多く、チェコ(2万1,251台、16.3%増)、ルーマニア(1万2

中東欧にインフレリスク、賃金上昇の加速で

賃金上昇の加速を背景に、中東欧で再びインフレリスクが現実化しつつある。長期に及ぶデフレ傾向からの脱出を歓迎する視点がある一方、労働生産性の伸びが賃上げに追いつかず、企業競争力の悪化を懸念する声も出てきた。各国中銀も金融引

中東欧景況感、8月は1.2ポイント低下

オーストリア管理銀行(OeKB)が7日発表した2016年8月の中東欧景況感指数(2007年=100)は84.9となり、前回(5月)から1.2ポイント低下した。調査対象国の多くで現況指数が落ち込み、短期見通しも悪化した。英

「トルコ・ストリーム」加速へ、ガスプロムとトルコが合意

ロシア国営ガス会社ガスプロムのアレクセイ・ミレル最高経営責任者(CEO)は8月31日、訪問先のトルコで同国のアルバイラク・エネルギー天然資源相と会談し、トルコ向け新パイプライン敷設計画「トルコ・ストリーム」を加速させるこ

「トルコ・ストリーム」加速へ、ガスプロムとトルコが合意

ロシア国営ガス会社ガスプロムのアレクセイ・ミレル最高経営責任者(CEO)は8月31日、訪問先のトルコで同国のアルバイラク・エネルギー天然資源相と会談し、トルコ向け新パイプライン敷設計画「トルコ・ストリーム」を加速させるこ

ロシア、トルコへのチャーター便運航を解禁

ロシア政府は28日、同国の航空会社によるトルコへのチャーター便運航を禁止する措置を解除した。両国の関係正常化の動きに沿うもので、トルコ観光業界では主要客であるロシア人の足が戻ることを期待している。 両国の関係は昨年11月

カザフスタン、ポーランドと経済関係強化

カザフスタンのナザルバエフ大統領は22日、訪問先のポーランドで同国のドゥダ大統領と会談し、両国の経済関係を強化することで合意した。インフラ、農業、エネルギー、運輸などの分野で提携する方針だ。 会談に合わせて両国政府は、◇

伊ケーブル大手、ルーマニア・スロバキア工場を拡張

伊ケーブルシステム大手のプリズミアンはこのほど、ルーマニア南部のスラスティナ工場を拡張すると発表した。2,200万ユーロを投じて新生産棟を建設し、光ファイバーケーブルの年産能力を現在の約2倍の800万キロメートルに引き上

シーメンス、TAPパイプライン向け圧縮トレイン受注

独電機大手シーメンスは先ごろ、アドリア海横断パイプライン(TAP)の事業会社TAPコンソーシアムから天然ガス圧縮トレインを6基受注したと発表した。同トレインは出力15メガワットのガスタービン「SGT-400」で駆動する。

中東欧の倒産件数が減少‐コファス

フランスの信用保険大手コファスによると、経済環境の好転により2015年の中東欧の企業倒産件数は13カ国中9カ国で減少、国内総生産(GDP)で調整した平均企業倒産件数でも前年比マイナス14%と大きく減少した。国別ではルーマ

6月の東欧国別新車登録台数(乗用車)

欧州自動車工業協会(ACEA)が先ごろ発表した6月の東欧国別の新車登録台数(乗用車)によると、ポーランド(3万8,555台、前年同月比26.9%増)が最も多く、チェコ(2万5,714台、20.6%増)、ハンガリー(9,6

英のEU離脱、バルカン諸国の加盟に影響なし=独仏首脳

独メルケル首相と仏オランド大統領は4日、欧州連合(EU)加盟を目指す西バルカン諸国とパリで開いた首脳会議で、英国のEU離脱は決定したものの、EUの拡大路線は不変で、これらの国々の加盟に悪影響はないとして、西バルカン諸国の

HETA、ヒポ・アルペ・アドリア銀の南東欧不動産を売却

オーストリアのヒポ・グループ・アルペ・アドリア銀行(HGAA)の不良資産受け皿機関(バッドバンク)であるヘタ・アセット・レゾリューション(HETA)は6月28日、南東欧5カ国の不動産を管理するセントリスを米ローンスター・

ビール愛好家は中東欧でバカンスを

季節は夏。バカンスシーズンだ。欧州でもすでに夏休みに入った地域もあるが、そんな中で旅行ポータル「ゴーユーロ(GoEuro)」がビールが好きな人におすすめの観光都市ランキングを発表した。世界70都市を対象に調べた「ビール価

英国のEU離脱、中東欧への影響は?

24日の英国国民投票で欧州連合(EU)離脱派が勝利したことを受け、オーストリアのエルステ・グループは同国の離脱が中東欧諸国へ与える影響について、リポートを発表した。対英取引の減少などがもたらす直接的な影響は限定的だが、ユ

中東欧で賃金上昇へ=墺エルステ

オーストリア金融大手のエルステ・グループが14日発表した最新リポートによると、中東欧諸国の多くで実質賃金の上昇率が拡大している。インフレの抑制やデフレからの脱却が奏功しているケースも多い。ただ、過去数年でみると、労働生産

欧州復興開発銀、独小売り大手の中東欧事業に融資

欧州復興開発銀行(EBRD)は先ごろ、欧州食品小売最大手の独シュヴァルツの中東欧事業に融資することを明らかにした。セルビア、ポーランドの事業拡大計画に最大1億5,000万ユーロを融資する。7月20日の理事会で最終決定する

5月の東欧国別新車登録台数(乗用車)

欧州自動車工業協会(ACEA)が16日発表した5月の東欧国別の新車登録台数(乗用車)によると、ポーランド(3万2,968台、前年同月比21.3%増)が最も多く、チェコ(2万4,335台、34.4%増)、ハンガリー(8,5

上部へスクロール