「カチンの森」虐殺はソ連の仕業~ロシア
ロシア下院は26日、第2次世界大戦中の1940年にポーランド将校らが殺害された「カチンの森」事件など一連の虐殺事件について、スターリンの責任を認める声明を賛成324票で採択した。共産党議員57人を除く全会派が支持した。 […]
ロシア下院は26日、第2次世界大戦中の1940年にポーランド将校らが殺害された「カチンの森」事件など一連の虐殺事件について、スターリンの責任を認める声明を賛成324票で採択した。共産党議員57人を除く全会派が支持した。 […]
ロシアでは風力発電の普及が遅れている。環境情報会社クリーンデックスのまとめによると、風力発電の設置容量は18メガワット(MW)であり、過去4年間の新規導入容量は4MWにとどまった。 \ ロシア政府は、総発電量に占める再生
ロシア連邦アルコール市場規制局(Rosalkogolregulirovanie)はこのほど、来年1月からウォッカの最低小売価格を10%引き上げると発表した。深刻な社会問題となっているアルコール依存に歯止めをかける対策の一
ロシア国営のロシア鉄道(RZD)と伊航空宇宙防衛大手フィンメカニカは11月26日、鉄道向けの信号や通信、安全システムなどを開発する合弁会社を設立することで基本合意したと発表した。 \ 合弁会社には、フィンメカニカ傘下の機
ロシアの民間石油最大手ルクオイルは11月30日、第3四半期(7-9月期)決算の純利益が前年同期比37%増の28億2,700万米ドルとなったと発表した。原油価格の上昇が追い風となり、ブルームバーグのアナリスト予想中央値の2
独タイヤ・自動車部品大手のコンチネンタルは、年内にロシア工場の建設地を決定する方針だ。11月24日付の独紙『NfA』が、ロシア現地メディアの情報をもとに伝えた。 \ 『NfA』によると、コンチネンタルは現在、モスクワの北
メドベージェフ露大統領が9月に訪中した際に戦略的なパートナーシップの強化で合意したロシアと中国が、温家宝・中国首相のロシア訪問(11月22~24日)を機に、経済関係の拡大を打ち出した。両国はエネルギーや原発、金融分野の計
ロシア連邦統計局(ロススタット)がこのほど発表した2010年1-9月期の外国投資受け入れ額は475億米ドルで、前年同期から13.2%減少した。内訳は直接投資が17.8%減の82億ドル、ポートフォリオ投資が15%減の8億6
ロシア連邦議会の下院は11月24日、来年度および2012~13年度の政府予算案を賛成314、反対89、棄権1で承認した。イタルタス通信が報じた。 \ 同案によると、来年度の歳入は国内総生産(GDP)比17.6%の8兆8,
独タイヤ・自動車部品大手コンチネンタルは、年内にロシア工場の建設地を決定する方針だ。11月24日付の独紙『NfA』が、ロシア現地メディアの情報をもとに伝えた。 \ 『NfA』によると、コンチネンタルは現在、モスクワの北東
アルミ世界最大手のルサールが中国進出を本格化する。北京を本拠とする中国北方工業公司(ノリンコ)の販売子会社に資本参加するほか、ノリンコとアルミ合金の製造販売で合弁事業を立ち上げる。 \ ルサールが11月24日発表したとこ
ロシアの航空機メーカー、スホーイ・カンパニーの民間機部門SCAは、タイの格安航空会社オリエント・タイ航空から旅客ジェット機「スーパージェット100」を12機受注した。受注額は3億ドルに上るもよう。イタルタス通信がオリエン
天然ガス世界最大手の露ガスプロムは、サハリン沖の資源開発事業「サハリン2」で、三井物産および三菱商事が保有する権益を取得することを計画しているもようだ。現地日刊紙「RBK」が11月23日、国家監査委員会からの情報として報
エネルギー大手の独エーオンがロシアの国営天然ガス大手ガスプロムの株式を売却することを検討しているもようだ。露日刊紙『コメルサント』が報じたもので、同国のプーチン大統領は11月26日に予定するドイツのメルケル首相との会談で
ロシアの資源大手が、需要の大幅拡大が見込めるアジア事業を強化している。石炭最大手のSUEKは11月24日、アジア・太平洋地域への販売拡大戦略の一環として、東京に販売拠点を開設すると発表した。主要販売先である欧州市場におけ
英系製薬会社のグラクソスミスクライン(GSK)は11月26日、AFKシステマ傘下のBinnopharmと、ワクチンのロシア現地生産で合意、契約に調印した。現地生産する企業に便宜を与えるロシア政府の方針が背景にあるとみられ
ロンドンに本拠を置く英独系の旅行大手トーマスクックは11月25日、ロシア同業Intouristの資本50.1%を露複合企業システマから取得し経営権を取得すると発表した。今回の買収によりロシアの旅行市場に進出。急速に拡大す
ロシアにおける今年の穀物収穫量は6,030万トンとなり、過去最高を記録した昨年実績を38%下回った。夏の干ばつが原因。昨年は9,710万トンだった。 \ 小麦は3割減の4,350万トン。一方で米と大豆は大きく伸びた。 \
ロシアのプーチン首相が、欧州連合(EU)に対し、共同経済圏の構築をも視野に入れた協力緊密化を提案した。11月25日付『南ドイツ新聞(SZ)』紙への寄稿で同首相は、2008年の金融危機が示した問題に対応するには、現在の提携
ロシアと欧州連合(EU)は11月24日、同国の世界貿易機関(WTO)加盟交渉で最大の難関となっていた、ロシアが原材料輸出に課している関税を撤廃することで合意し、交渉を終結した。同関税はロシアがWTO加盟を批准した時点で撤
ロシアの商用車大手カマズのインド合弁会社であるカマズ・ベクトラ・モーターズ(KVM)はこのほど、南部ホスールの工場に向こう5年間で6,000万米ドルを投資、同工場をアジア太平洋地域向けの生産ハブに育てる考えであることを明
北大西洋条約機構(NATO)とロシアのメドベージェフ大統領は20日、ポルトガルの首都リスボンで首脳会議を開き、NATOが進める欧州ミサイル防衛(MD)計画へロシアが参加する可能性を共同で検討していくことを決定した。来年6
ロシア国家統計局(ロススタット)が16日発表した10月の鉱工業生産は前年同月比で6.6%増となり、6.2%だった9月の上昇率をさらに上回る力強い伸びを示した。前月比(季節調整前)では4.2%の上昇。自動車などの製造業がけ
ロシア政府は17日、国営企業の民営化計画の一部を閣議承認した。政府は先月、財政収支の改善のため2015年までに国営企業約900社を民営化し、1兆8,000億ルーブル(575億米ドル)の資金を調達する方針を表明。今回は、そ
ロシア原子力公社(ロスアトム)は19日、インドウラン公社(UCIL)に対して、ロシア連邦サハ共和国におけるウラン鉱山開発事業の権益49%を売却する提案を行った事実を明らかにした。ロスアトムのキリエンコ社長は、現在、UCI
仏ルノーと資本提携している日産自動車は、露自動車最大手アフトワズ株10%を取得する見込みだ。アフトワズの株主である露国営複合企業ロステクノロジーのセルゲイ・チェメゾフ最高経営責任者(CEO)が19日にモスクワで記者団に明
ロシアの商用車大手カマズのインド合弁会社であるカマズ・ベクトラ・モーターズ(KVM)はこのほど、南部ホスールの工場に向こう5年間で6,000万米ドルを投資、同工場をアジア太平洋地域向けの生産ハブに育てる考えであることを明
ロシアのナノテク産業振興を目的に設立された国策企業ロスナノが、米国のプラスチック電子機器メーカーのプラスチック・ロジックと合弁生産で合意した。ハイテク技術の導入を目指すロスナノと、大量生産に弾みをつけたいプラスチック・ロ
世界最大のチタンメーカーであるロシアのVSMPOアビスマがこのほど発表した2010年1-9月期決算(ロシア会計基準)は、純利益が3億8,475万米ルーブルとなり、前年同期から80%減少した。売上高は7.2%減の177億ル
ロシア化学大手シブール傘下のシブール・ヒムプロムはこのほど、ペルミのスチレン工場の拡張工事を完了し、稼動を開始した。プラントへの投資金額は80億ルーブル(1億9,000万ユーロ)で、エチルベンゼン、スチレン及び発泡性スチ
ロシア連邦内タタルスタン共和国の石油大手タトネフチは、来年早々にも新設した製油所を稼働させ、石油製品の販売を開始する計画だ。同共和国の大統領でもある同社のルスタム・ミニハノフ会長がこのほど、ブルームバークに明らかにした。
ロシアのガス最大手ガスプロムとウクライナの国営ナフトハズの統合構想に具体化の動きが出てきた。ガスプロムのミレル社長とウクライナのボイコエネルギー相は17日、モスクワで会談し、統合の第一段階として両社が資産を拠出して合弁会
ロシアの携帯電話サービス最大手モバイル・テレシステムズ(MTS)は16日、親会社の複合企業システマから通信部門システマ・テレコムを買収すると発表した。買収額は115億9,000万ルーブル(3億7,910万ドル)。MTSは
ロシアのプーチン首相は13日、訪問中のブルガリアで、同国のボリソフ首相からむく毛の子犬をプレゼントされた。訪問の目的は、サウス・ストリーム・パイプラインの建設開始に向けた契約の調印だったが、記者会見の最後に披露された子犬
ルノー日産連合が、ロシアで組立工場の建設を検討している。沿海地方のセルゲイ・ダルキン知事が11日明らかにしたもので、ルノーもブルームバーグ通信の取材に対し、その事実を認めた。ダルキン知事は交渉の成立に自信を示している。
ロシア検察庁は12日、独自動車大手のダイムラーによる官庁への車両納入を巡る贈収賄容疑で捜査を開始したことを明らかにした。 \ 検察庁はホームページ上に掲載した声明で、「事前調査の結果、(ダイムラー傘下の)メルセデス・ベン
ロシア政府は11日、電子決済の法的基盤となるロシア決済システム法案を閣議決定した。議会で承認されれば、その後1年で発効する。 \ 同法案は、財務省が今年4月に提出したものの、中央銀行や関連業界団体の指摘を受けて数回にわた
三菱重工と双日が、中国化学工程集団公司(CNCEC)と共同で、ロシア連邦タタルスタン共和国の政府系事業会社Ammoniから尿素肥料プラントの建設を受注した。受注総額は10億米ドル強で、13日に契約に調印する予定だ。 \
ルノー日産連合が、ロシアで組立工場の設置を検討している。沿海地方のセルゲイ・ダルキン知事が11日明らかにしたもので、ルノーもブルームバーグの取材に対し、その事実を認めた。ダルキン知事は交渉の成立に自信を示している。 \
イタリアの自動車部品メーカーがこぞってロシアに進出し始めた。フィアット傘下のマニエッティ・マレリは10日、モスクワの南東200キロに位置するリャザン市近郊に照明部品工場を開設。ピレリも現地生産を計画中だ。 \ マニエッテ
ロシア原子力公社(ロスアトム)が風力発電事業に乗り出す。外国の設備メーカーと技術提携を結び、南東欧、東欧、ウクライナに発電施設を設置する計画だ。 \ 同社は12日の発表で、「ロシア風力発電市場への参入を狙う設備メーカーは
ロシアのナノテクノロジー国営企業ロスナノはこのほど、複合企業大手レノバグループと共同で同国初の太陽光発電プラントを建設すると発表した。 \ 両社の合弁会社であるKhevelが、南部スタブロポリ地方の保養都市キスロボツクに
ロシアの鉄鉱石生産大手メタロインベストは9日、国際会計基準(IFRS)に基づく今年上半期の連結決算で、純利益が前年同期比47%増の156億ルーブル(5億1,000万ドル)になったと発表した。中国からの需要増で生産が拡大し
ロシアのアルミ最大手、ルサールが12日発表した2010年7-9月期の純利益は2,900万米ドルとなり、前年同期の6,400万ドルの半分以下に落ち込んだ。電力価格の上昇と金融コストの増加が主因。売上高は28%増の27億1,
ロシアの天然ガス最大手ガスプロムはこのほど、アルジェリアで初めて商業規模のガス田を発見したことを明らかにした。 \ ガスプロムの開発部門であるガスプロムEPインターナショナルのボリス・イワノフ社長によると、今回発見したガ
ガスプロムのアレクセイ・ミレル最高経営責任者(CEO)は10日、韓国ガス公社(KOGAS)のチュ・ガンスCEOとソウルで会談し、昨年の合意通り、今年12月から天然ガスの取引量拡大に関する交渉を開始することを明らかにした。
ロシアの天然ガス業界第2位のノバテクは、8日に開いた経営役員会で、シベリアの天然ガス開発会社シブネフチガスの株式51%を買収する計画を了承した。シブネフチガスは西シベリアのヤマル・ネネツ自治区にあるBeregowoje、
欧州ビジネス協会(AEB)が9日発表した、ロシアの2010年10月の乗用車・軽商用車の新車販売は18万8,478台となり、前年同月に比べ62%増加した。1~10月の累計では22%増の150万9,505台だった。AEBは販
カナダの自動車部品大手マグナ・インターナショナルはこのほど、ロシア南西部のカルーガで新工場を稼動させた。同社にとって同国で5カ所目の工場となる。 \ 新工場は床面積が1万5,000平方メートル。バンパーやフロントエンドモ
スペインの自動車部品メーカー、グルーポ・アントリンは、年内にロシアのサンクトペテルブルクで新たに工場と倉庫を開設する。ロシアでの需要拡大に伴い、既存の倉庫施設が手狭になったため。 \ グルーポ・アントリンは今年初め、ロシ