2022年12月7日

ドナウ川流域14カ国の技術革新プラットフォーム始動へ

●技術革新分野での連携を強化し、西欧地域との差を縮める狙い ●「中東欧諸国の競争力維持にはイノベーションが不可欠」 ドナウ川流域の14カ国が参加するドナウ・テックバレー・イニシアチブ(DTVI)計画が具体化に向けて動き出 […]

半導体生産に乗り出すラトビア、国内12団体が協力で覚書

●開発製造能力の底上げを通じて半導体の国産化を拡大する ●他地域のチップに依存するEUの独立にも貢献する狙い ラトビアが半導体生産の強化に向けて動き出した。11月29日-30日に首都リガで開催された第5世代移動通信(5G

ヤンデックス顧問にクドリン元財相が就任

●同社の再編を経営側と政府側双方が満足できる形で進められると期待 ●同社は制裁対象ではないが、禁輸措置を受け経営が苦境に プーチン大統領の信頼が厚いことで知られるアレクセイ・クドリン元財務相(62)は5日、IT大手ヤンデ

ロスネフチ、ハッカソンで先端ソリューションを発掘

●業務プロセスのデジタル化に役立つソリューションを発掘 ●最優秀技術は同社の探査・採掘用ソフトウエアに組み込まれる ロシア石油最大手で国営のロスネフチは5日、自社の主催するハッカソン「ITマラソン」が終了したと発表した。

シュコダ自、バッテリー式電動車3モデルを26年までに発売

●30年までに欧州売上高の70%をBEVで稼ぎ出す方針 ●工場のカーボンニュートラル達成も推進 独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車はこのほど、環境目標の達成に取り組む姿勢を改めて確認した。20

日本電産、ソフィアR&D拠点を開所

●車載インバーターや電子制御装置の需要増大に対応する ●同社は今年7月、セルビアで車載モーターの工場を着工 日本電産エレシスは2日、ブルガリアの首都ソフィアに研究開発(R&D)拠点を開設したと発表した。車載インバーターや

トルコのコルザ、タイヤ繊維の生産増強に4.500万ドル

●タイヤコードのディッピング設備を拡張し、需要の増加に対応 ●ポリエステル糸の年産能力も7ktpa増の34ktpaに引き上げる トルコの工業用繊維大手コルザ(Kordsa)はこのほど、タイヤ繊維(タイヤコード)の生産能力

中国新興EVメーカーの零跑、イスラエルに進出

●販売する小型車「T03」はレベル2の自動運転機能を備える ●同国を足掛かりに海外市場を拡大、将来的に欧州進出も視野に 中国の新興電気自動車(EV)メーカー、零跑(Leapmotor)はこのほどイスラエルに進出した。テル

エネ大手ユニパーが露ガスプロムに損賠請求

●同社はガスプロムからの供給停止に伴い巨額の損失を計上 ●政府は同社を国有化の意向、支援額は最大330億ユーロの見込み エネルギー大手の独ユニパーは11月30日、ロシア国営天然ガス大手のガスプロムを相手取り国際仲裁裁判手

チェコ・ドゥコヴァニ原発工事、3社が応札

●仏EDF、韓国KHNP、米加系ウエスチングハウスの3社 ●原子力開発に賛成するチェコ住民の割合は72%の高さ チェコ電力最大手で国有のCEZは11月30日、3月に手続きを開始したドゥコヴァニ原発拡張工事入札で、仏電力公

台湾とスロバキア、半導体や新興企業分野などで協力促進

●両国経済協力委員会第2回会合の一部として行われた ●今後も実質的な協力関係を強化していくことで合意 台湾とスロバキアは2日、二国間貿易、新興企業間の交流、および半導体部門の人材育成協力の促進に向け3つの覚書(MoU)を

ハンガリーなど4カ国が天然ガス回廊の実現で合意

●ハンガリー、ルーマニア、ブルガリア、ギリシャの4カ国 ●「垂直ガス回廊」は欧州の南北間でガスを双方向に輸送 ハンガリー、ルーマニア、ブルガリア、ギリシャの4カ国は1日、天然ガス供給網の相互接続と輸送能力の向上に向け協力

トルコの物価上昇が鈍化、11月インフレ率84.4%

●24年来の最高値(85.5%)を記録した前月から1.1ポイント低下 ●独立機関の報告でも物価上昇率は鈍化 トルコ統計局(TUIK)が5日発表した11月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で84.4%となり、24年来の

上部へスクロール