露ノバテクと経産省、持続可能なエネルギー開発で協力

●水素とアンモニアの生産販売、CO2の回収と貯蔵などで協力

●ノバテクはJBICとも低炭素プロジェクトに関する戦略協定

ロシアの民間ガス最大手ノバテクは2日、日本の経済産業省と持続可能なエネルギー開発で協力する覚書を交わしたと発表した。同日から4日までウラジオストクで開催される第6回東方経済フォーラム(EEF)の席上で行われたもので、梶山弘志経済産業相とロシアのニコライ・シュルギノフ・エネルギー相が臨席した。覚書には水素とアンモニアの生産・販売、ロシアと日本国内における二酸化炭素(CO2)の回収と貯蔵などの分野で協力する内容が含まれる。これと並行してノバテクは、国際協力銀行(JBIC)とも低炭素プロジェクトに関する戦略的協力協定を結んだ。

同日にはまた、シュルギノフ・エネルギー相と梶山経済産業相が両国の持続可能なエネルギー開発協力で合意した。液化天然ガス(LNG)の開発・供給や濃縮などのプロジェクトを共同で行うとともに、該当するプロジェクト案件に対し国家支援を提供していく。このほか、水素とアンモニア燃料の生産協力に関する作業部会を設置することも決定した。

シュルギノフ・エネルギー相は来年6月頃にサンクトペテルブルクで開催される国際経済フォーラムのエネルギー関連イベントに梶山経済産業相を招待した。

上部へスクロール