バルト三国

Mikron;スイス製造機械大手ミクロン、リトアニア生産拠点を開設

製造工程モジュール・ソリューションを手がけるスイスのミクロンはこのほど、リトアニア中部のカウナスで生産拠点を開設した。

従業員数は15人で、中期的に50人まで増員する。

ミクロンは高精度のオートメーションモジュール、製造工程ソリューション、裁断機を自動車、製薬、医療機器、消費財など多様な業界に供給している。

Hoehle:エストニアのマイクロダクト製造ヘーレ、新工場を開所

エストニアで光ファイバーケーブル用マイクロダクトを製造するヘーレ(Hoehle)はこのほど、国内西部のラプラ県に新工場を開所した。

投資額は400万ユーロ。

国内市場に供給するほか、ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、デンマーク、ドイツ、ギリシャ、スペインなど欧州12カ国に輸出する。

Skoda Vagonka:ラトビア国鉄、電車32編成をチェコ・シュコダに発注

調達する電車は4両編成で、全長109メートル、1両当たりの座席数は400超となる。

PVは現在電車26編成を保有し、総座席数は約1万席。

今回の発注をめぐっては、昨年11月にスペインのタルゴが2億2,530万ユーロで落札していたが、公共調達監視局から長期的な電力価格を考慮して発注先を再検討するよう求められた。

UAEの複合企業、ラトビア航空会社を買収

現地メディアが先ごろ報じたもので、プロシーワンはキプロスのセラスティナ社が保有するSIA社の全株式を取得する。

SIAはラトビアの格安航空(LCC)スマートリンクス・エアラインズのエストニア子会社などを保有している。

プロシーワンはこのほか、子会社を通じてリトアニアの航空会社アビア・ソリューションズ・グループの株式25.74%を保有している。

Bolt:エストニア配車サービスのボルト、ロンドン進出

エストニアの配車サービス大手ボルトが11日、ロンドンでの営業を開始した。サービスの対象地域は大ロンドン(グレーターロンドン)全体で、市内および近郊にある4つの空港が含まれる。同社は24時間のサポート体制などで利用者の安全

米ソフト開発サイバーキューブ、タリンに研究開発拠点

米国のソフトウエア開発会社サイバーキューブ・アナリティクスは先ごろ、エストニアの首都タリンに開発センターを開設した。同社は主に保険会社に対し、サイバーリスクに関する保険の引き受けにおける意思決定支援用のサービスプラットフ

欧州宇宙機関、タリンに地球観測データセンターを開設

欧州宇宙機関(ESA)は16日、エストニアの首都タリンに衛星データセンター「ESTハブ」を開設した。政府や研究開発機関、民間企業などが、人工衛星「センチネル1号」から得られた地球観測データをより早く入手することができるよ

エストニア国営電力、EV充電サービス開始

エストニア国営電力のエースティ・エネルギアは8日、電気自動車(EV)の公共充電サービスを開始すると発表した。バッテリー価格低下でEVが購入しやすくなり、国内でも普及の兆しが見えてきたことから、交通分野での二酸化炭素(CO

エストニアのクレヴェロン、ニュージーランドに進出

宅配荷物の受け取りサービスシステムを開発するエストニアのクレヴェロン(Cleveron)がニュージーランドに進出した。93店舗を展開する小売り最大手ウェアハウスとの提携によるもので、オークランドのショッピングセンターに同

スイス企業、エストニアにエタノール工場設置

スイス・ジュネーブに本拠を置く産業グループ、ラークウォーター(Larkwater Group)がエストニア北西部のパルディスキに欧州最大級のメタノール工場を設置する計画だ。投資額は10億ユーロ。現地英字紙『バルチックコー

蘭投資会社、エストニアのジェネリック薬品会社に出資

オランダの投資会社、シールインベストメントがエストニアのタルトゥに拠点を置く製薬会社TBDバイオディスカバリーに4,500万ユーロを投資することがわかった。現地のLETA/BNS通信が4月29日報じたもので、シールはTB

リトアニア、Eレジデンス導入案を閣議決定

リトアニア政府は4月30日、「電子住民登録(Eレジデンス)」の導入案を閣議決定した。エストニアの例にならい、外国人がオンラインで企業設立、銀行口座開設、税務申告をできるようにする内容だ。議会で承認されれば、2021年に導

エストニアの宅配ロボットメーカー、工学アカデミーを開設

小包宅配ロボットの製造を手掛けるエストニアのクレヴェロン(Cleveron)がエストニア応用工学起業大学と提携し、南部のヴィリャンディ市にロボット工学アカデミーを開設する。国内で不足する情報通信技術(ICT)・工学分野の

ラトビア水産加工会社、独同業を買収

ラトビアの水産加工業者カラヴェラ(Karavela)が独同業ラールセン・デニッシュ・シーフードを買収した。ドイツで知名度の高い「ラールセン」ブランドを傘下に収めて市場地位の向上を目指す。魚介類缶詰市場で5~7%のシェアを

中国の投資会社、タリン・ヘルシンキ間トンネル計画に出資

中国の投資会社タッチストーン・キャピタル・パートナーズは8日、エストニアのタリンとフィンランドのヘルシンキを結ぶ海底トンネルプロジェクトを運営するファイネストベイ・エリア・デベロプメントと、150億ユーロの投資に向けた基

ラトビア経済相、中国市場の過大評価を指摘

ラトビアのネミロ経済相は先ごろ、現地紙『LETA』とのインタビューで、同国では中国市場がやや過大評価されているとの見方を示した。同相は中国が非常に有望な巨大市場であるとの見方について、両国間の貿易量は増加しているものの市

バルト諸国、ガス共通市場形成

エストニアのエネルギー企業エレリング(Elering)は先ごろ、フィンランド同業ガスム(Gasum)、ラトビアのコネクサス・バルチック・グリッド(Conexus Baltic Grid)とガスの共同購入などを含む連携協定

エストニア国営電力グループ、フィンランド2社と提携

エストニア国営電力エースティ・エネルギアの配電網運営子会社であるエレクトリレヴィが、スウェーデン電力大手バッテンフォールのフィンランド子会社並びにフィンランド電力網運営会社KSSヴェルッコと提携する。エレクトリレヴィのア

スイス製造機械大手ミクロン、リトアニアに新生産拠点

製造工程モジュール・ソリューションを手がけるスイスのミクロンは5日、リトアニアに新生産拠点を設置すると発表した。中部のカウナスに現地法人を設立し、当初は主に自動車のオートメーションシステム・モジュールの製造に特化する。従

欧州プラスチック卸最大手ヴィンク、バルト3国の同業を買収

欧州のプラスチック卸最大手ヴィンク・ホールディングス(英)はこのほど、バルト3国の同業プロプラスチックを買収した。プロプラスチックは広告材、産業、建設用のプラスチック・アルミ中間品の販売を手がける。エストニア、ラトビア、

エストニア大統領、AI会議でネット大手専門家と会談

今年3月にエストニアの首都タリンで開かれる人工知能(AI)会議で、同国のカリュライド大統領がネット業界の専門家らと会談する。グーグルやネットフリックス(動画配信)、アマゾンなど世界的大手が参加を決めており、AI技術の推進

リトアニアのLNG受入基地、事業拡大を狙う

リトアニア国営の石油ターミナル運営会社クライペドス・ナフタ(Klaipedos Nafta)は、クライペダ港で運営する液化天然ガス(LNG)受入基地の取扱量を大幅に引き上げ、地域のガス供給ハブに育てる方針だ。バルト海にお

タリン市営交通、国営電力と電動バス導入で提携

エストニアのタリン市営交通会社タリンナ・リンナトランスポルディAS(TLT)は9日、国営電力会社エースティ・エネルギア(Eesti Energia)と提携し、電動バスの充電ソリューション開発と実地テストに取り組むと発表し

フィンランド通信大手エリサ、国内とエストニアで5G整備

フィンランドの通信大手エリサ(Elisa)が同国とエストニアで第5世代(5G)通信網の整備に乗り出す。ラトビアの『LETA/BNS通信』が先ごろ報じたもので、すでにノルディック投資銀行(NIB)から1億ユーロを調達するこ

EIB、ラトビアの電子機器メーカーを支援

欧州投資銀行(EIB)は3日、ラトビアの電子機器メーカー、ハンザマトリックスに投資することで合意したと発表した。投資額は1,000万ユーロ。同社は今回の資金を生産能力の増強や研究開発に振り向ける。 今回の投資は欧州連合(

エストニア配車サービスのタクシファイ、クロアチア進出

ライドシェアやタクシー配車サービスを手掛けるエストニアのタクシファイ(Taxify)は先ごろ、クロアチアのザグレブでサービスを開始することを明らかにした。同社の関係者によると、クロアチアでは最近になり新法が採択され、新た

スペインのタルゴ、ラトビアに新型電動車両供給

ラトビアの国営鉄道会社パサジエル・ビルチェンス(Pasazieru Vilciens)は21日、スペインの鉄道車両メーカー、タルゴから電動の新型車両32両を購入すると発表した。契約額は2億2,530万ユーロ。車両の引き渡

独テレコム、エストニアのソフトウエア開発企業に投資

独通信最大手ドイツテレコムの投資部門ドイツテレコムキャピタルパートナーズ(DTCP)はこのほど、エストニアのソフトウエア開発企業パイプドライブに出資すると発表した。投資額は1,000万ドル。パイプドライブは顧客管理システ

エストニア、タリン・ヘルシンキ間でハイパーループ導入を検討

エストニアのシムソン経済インフラ相はこのほど、訪問先の米ロサンゼルスで、タリンとヘルシンキを結ぶ海底トンネル計画で、次世代超高速システム「ハイパーループ」の導入を検討すべきとの立場を明らかにした。同システムを開発するバー

バルチック・バイオエタノール、ラトビアに新工場

エストニアのバイオマス燃料メーカー、バルチック・バイオエタノール(Baltic Bioethanol)は先ごろ、ラトビア南部のバウスカにバイオエタノール工場を建設する計画を明らかにした。投資額は1億5,000万ユーロ。新

英医療機器のインターサージカル、リトアニアに追加投資

医療機器大手の英インターサージカルがリトアニアに追加投資する。東部パブラデ工場に自動倉庫を新設するほか、北東部ヴィサギナスに新工場を建設する。今年と来年の2年間で両拠点に最大5,000万ユーロを投じる計画だ。 パブラデ工

家具大手イケア、エストニアに進出

スウェーデンの家具大手イケアがエストニアに進出する。10日に発表した今後の出店計画で明らかにした。詳細は不明だが、8月末に市場調査と出店候補地の検討を終えており、来年にも首都タリン近郊に1号店を開店するとみられる。 イケ

タリン市公共交通機関、天然ガス車両を導入

エストニアの首都タリンの公共交通機関タリンナ・リンナトランスポルディAS(TLT)はこのほど、2019年に天然ガスを燃料とするガスエンジン搭載バス100台を調達することを決定した。費用は2,500万ユーロ。TLTは天然ガ

リトアニアの航空機整備会社、中国に進出

リトアニアの航空機整備会社FLテクニックスはこのほど、香港を拠点とする航空機リース会社、中国飛機租賃有限公司(CALC)及びその子会社と合弁会社を設立し、中国本土での航空機整備事業に参入することで合意したことを明らかにし

日本とラトビア、航空分野での協力で合意

日本の国土交通省とラトビア運輸省は先ごろ、航空分野での協力で合意した。両国間直行便の運航を目指すもので、航空協定の締結に向けて共同で取り組む。 ラトビア運輸省のムイニズエクス航空局長は、日本との提携をばねに、アジア諸国に

独旅行大手TUI、バルト市場に進出

旅行大手の独TUIグループは9月27日、バルト3国の事業会社TTバルチックスが営業を開始したと発表した。ラトビア、リトアニア、エストニアで「TUI」ブランドの旅行代理店をフランチャイズ形式で展開する。現地の顧客ニーズの分

Gemalto;エストニア政府、契約違反でカード会社提訴

エストニアの警察国境警備隊は26日、政府に電子身分証(IDカード)を納入していた蘭デジタルセキュリティ大手のジェムアルト(Gemalto)を相手に、1億5,200万ユーロの違約金支払いを求めて提訴した。同社がIDカードの

公共交通の無料化、効果は期待以上=タリン市長

エストニアの首都タリンのタービ・アース市長はこのほど、今年7月に公共バスが全国的に無料化されたことで利用者が大幅に増加したとの見方を明らかにした。無料化された路線を利用した人の数が8月に33%増えたことが需要を掘り出した

ポーランドの複合企業、エストニアの木材加工大手を買収

ポーランドの複合企業パギェデ(Paged)グループがエストニアの複合企業カーモスから同国の合板メーカー、バルモス(を買収した。現地英字紙『バルティック・コース』が先ごろ報じた。投資額は明らかになっていない。バルモスは家具

上部へスクロール