総合・マクロ

ハンガリーとカザフ、経済戦略会議設立

ハンガリーのヴァルガ経済相は17日、カザフスタンで開催された両国の政府間経済協力委員会に出席し、両国間の経済協力を進めるため新たに戦略会議を設置することで合意した。同会議には両国から外務大臣を含む各3名が出席し、両国間の […]

リトアニア選挙、中道政党が予想外の勝利

リトアニアで9日と23日に実施された議会選挙(定数:141)は、野党の「農民・緑の連合(LVZS)」が大きく議席を増やし、第1党に躍進した。与党の社会民主党(LSDP)は汚職問題に加え、景気停滞で若者の国外流出が止まらな

NATO・EU加盟派の与党が勝利=モンテネグロ選挙

モンテネグロで16日行われた議会選挙(定数81)は親欧米の与党・社会主義者民主党(DPS)が41%を得票して勝利した。北大西洋条約機構(NATO)及び欧州連合(EU)への加盟を目指すジュカノヴィッチ首相の政策が国民の同意

ロスネフチ、印製油大手を130億ドルで買収

ロシア石油最大手の国営ロスネフチ率いる企業連合は15日、インド製油大手エッサール・オイルを買収することで合意した。株式98%を約130億米ドルで取得する。双方はロシアのプーチン大統領が第8回新興5カ国(BRICS)首脳会

ライファイゼン銀傘下のズノーバンク、業務停止へ

スロバキアとチェコでネットバンキング事業を展開するズノーバンク(Zuno Bank)が、近く新規顧客の受け入れを停止する。親会社のライファイゼン銀行(オーストリア)と傘下のタトラバンカが事業と組織の合理化を目的に同行を吸

ライファイゼン中央銀行、東欧子会社RBIと合併へ

オーストリア金融大手ライファイゼン中央銀行(RZB)は5日、中東欧子会社RBIと合併する計画を発表した。自己資本比率を引き上げるとともに、グループ組織の透明性を高めるのが狙い。12月23日までに計画の詳細を公表し、来年1

IMF、ロシアの経済見通しを上方修正

国際通貨基金(IMF)は4日発表した最新の「世界経済見通し」で、ロシアの今年の国内総生産(GDP)予想伸び率をマイナス0.8%とし、前回(4月)から1ポイント上方修正した。原油価格の上昇が主な要因で、来年についても0.3

世銀、西バルカン諸国の成長見通しを上方修正

世界銀行は9月27日に発表した定期経済報告書で、西バルカン6カ国(SEE6)の経済成長見通しを従来の2.2%から2.4%に引き上げた。堅調な投資に加え、労働市場の改善や公的手当の給付で個人消費が伸びていることを評価した。

アゼルバイジャン、2020年からブルガリアに天然ガスを供給

アゼルバイジャン政府は先ごろバクーで開かれたブルガリアとの政府間会合で、整備中のブルガリア天然ガス中継基地(ハブ基地)「バルカン」に2020年から天然ガスを供給することで合意した。また、国営石油会社ソカール(SOCAR)

難民受け入れを問う国民投票、不成立=ハンガリー

ハンガリーで3日、欧州連合(EU)が主導する難民受け入れ政策を認めるか否かを問う国民投票が実施され、投票率が43.9%と成立条件の50%を下回り不成立に終わった。しかし、投票者の92%が受け入れの反対票を投じたことから、

日本とスロベニア、租税条約に調印

財務省は9月30日、スロベニア政府と租税条約に調印したと発表した。両国が租税条約を結ぶのはこれが初めて。二重課税を廃し、脱税・租税回避を防止する狙いだ。両国が批准手続き完了の通告を行ってから30日後に発効する。 財務省に

トルコの難民にデビットカード支給、EUの人道支援策が開始

欧州連合(EU)は9月26日、トルコに滞在しているシリアなどからの難民に対する人道支援として、デビットカードを支給する制度の運用を開始した。トルコと合意した難民問題対応策の一環で、支援の手が届かない難民が生活必需品などを

独DHL、スロベニア・ハンガリー郵便と提携

物流大手の独DHLはこのほど、ネット通販で売買される商品を配送するサービスでスロベニア郵便、ハンガリー郵便と提携した。これによって同事業の対象国が欧州18カ国に拡大した。 欧州委員会の予測によると、ネット通販市場はハンガ

欧州復興開発銀、ブルガリアの天然ガス基地事業を支援

欧州復興開発銀行(EBRD)のチャクラバルティ総裁は19日、ブルガリアが天然ガス輸送の中継地点(ハブ基地)を整備する事業に対して、金融支援を行う方針を示した。同プロジェクトの事業費は15億ユーロと推定されている。 ブルガ

トルコ国債、「投機的」水準に格下げ=米ムーディーズ

大手格付け会社の米ムーディーズ・インベスターズ・サービスは23日、トルコの長期信用格付けを「Baa3」から投機的水準の「Ba1」に引き下げた。見通しは「安定的」。景気減速や投資環境の悪化を理由にあげた。トルコ政府は格下げ

中東欧にインフレリスク、賃金上昇の加速で

賃金上昇の加速を背景に、中東欧で再びインフレリスクが現実化しつつある。長期に及ぶデフレ傾向からの脱出を歓迎する視点がある一方、労働生産性の伸びが賃上げに追いつかず、企業競争力の悪化を懸念する声も出てきた。各国中銀も金融引

「西バルカン統一市場の形成を」=セルビア首相

セルビアのヴチッチ首相が旧ユーゴ連邦を構成していた西バルカン諸国政府に対し、統一市場の形成を呼びかけている。経済面での協力を通じて地域の政治的安定を図る狙い。西バルカン諸国が互いを必要としている事実を認識し、数百年にわた

ロシア下院選挙で与党圧勝、憲法改正の必要議席を単独確保

ロシアで18日行われた下院選挙(定数:450)は、プーチン大統領の与党・統一ロシアが105議席増の343議席を獲得し、憲法改正に必要な3分の2の議席を確保した。プーチン大統領は圧勝の結果に「国民が政治体制の安定を求めてい

中東欧景況感、8月は1.2ポイント低下

オーストリア管理銀行(OeKB)が7日発表した2016年8月の中東欧景況感指数(2007年=100)は84.9となり、前回(5月)から1.2ポイント低下した。調査対象国の多くで現況指数が落ち込み、短期見通しも悪化した。英

トルコとの関係に改善の兆し、加盟交渉の加速などで一致

欧州連合(EU)のモゲリーニ外相(外交安全保障上級代表)と欧州委員会のハーン委員(欧州近隣政策・拡大交渉担当)は9日、トルコの首都アンカラで同国のチャブシオール外相およびチェリクEU担当相と会談し、トルコのEU加盟交渉を

石油メジャーの英蘭系シェル、無人油田基地でロボット導入

英蘭系石油大手のシェルは、今月24日から生産が再開されるカザフスタンのカスピ海カシャガン油田の無人基地で、遠隔操作が可能な設備監視・点検ロボット「センサボット」を導入する。爆発の危険がある環境での作業に投入することで、人

クロアチア議会選挙、与党が勝利

クロアチアで11日に実施された議会選挙(定数:151)は、中道右派の与党・クロアチア民主同盟(HDZ)が2議席増の61議席を獲得し、第1党の地位を維持したものの、過半数には届かなかった。社会民主党(SDP)率いる中道左派

露・香港企業の伊携帯電話事業統合、欧州委が承認

欧州連合(EU)の欧州委員会は1日、ロシア携帯電話サービス大手のビンペルコムと香港の複合企業ハチソン・ワンポアがイタリアの携帯電話サービス事業を統合することを承認したと発表した。欧州委は同計画に難色を示していたが、両社の

「トルコ・ストリーム」加速へ、ガスプロムとトルコが合意

ロシア国営ガス会社ガスプロムのアレクセイ・ミレル最高経営責任者(CEO)は8月31日、訪問先のトルコで同国のアルバイラク・エネルギー天然資源相と会談し、トルコ向け新パイプライン敷設計画「トルコ・ストリーム」を加速させるこ

トルコ・中国首脳会談、原子力分野などで提携

トルコのエルドアン大統領は3日、主要20カ国・地域(G20)首脳会議に出席するために訪れた杭州で中国の習近平国家主席と会談し、テロ対策およびエネルギー・インフラ分野における協力深化で合意した。両首脳の立会いのもと、原子力

ロスアトム、サウジアラビアに原子炉16基の建設を提案

ロシア原子力公社(ロスアトム)は5日、サウジアラビアに原子力発電所の建設で協力を申し出たと発表した。サウジアラビアが進めるインフラ整備計画に沿うもので、原子炉16基を設置する内容だ。また、両国エネルギー相は主要20カ国・

ロシア、トルコへのチャーター便運航を解禁

ロシア政府は28日、同国の航空会社によるトルコへのチャーター便運航を禁止する措置を解除した。両国の関係正常化の動きに沿うもので、トルコ観光業界では主要客であるロシア人の足が戻ることを期待している。 両国の関係は昨年11月

カザフスタン、ポーランドと経済関係強化

カザフスタンのナザルバエフ大統領は22日、訪問先のポーランドで同国のドゥダ大統領と会談し、両国の経済関係を強化することで合意した。インフラ、農業、エネルギー、運輸などの分野で提携する方針だ。 会談に合わせて両国政府は、◇

トルクメニスタン、欧州への天然ガス輸出に積極姿勢

トルクメニスタンのベルディムハメドフ大統領は29日、訪問中のドイツにおけるメルケル首相との共同記者会見で、欧州連合(EU)への天然ガス輸出を希望していることを明らかにした。すでに欧州委員会と交渉に入っており、メルケル首相

ハンガリーの新法は不当、米ウーバーが欧州委に抗議

米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズは10日、同社の事業継続を不可能にしたハンガリーの新法は欧州連合(EU)単一市場の基本原則に反するとして、欧州委員会に苦情を申し立てたことを明らかにした。ハンガリーでは7月末、国

ラトビア国鉄、ディーゼル機関車を燃料電池機関車に改造

ラトビア国鉄(LDz)とチェコ・エンジニアリング会社のCZロコ、カナダの燃料電池大手バラードは11日、ディーゼル機関車の動力源を燃料電池に置き換えるプロジェクトを共同実施することで合意した。チェコ製のCME3型6軸ディー

ニコン、オーストリアに販社設立

ニコンは17日、オーストリアに販売会社「ニコン CEE」を設立し、9月から業務を開始すると発表した。中東欧地域でデジタルカメラなどの映像関連製品と生物顕微鏡の販売・アフターサービス事業を強化することが狙い。初年度の売上高

ロシア、イランとの関係深化狙う

プーチン大統領は8日、アゼルバイジャンの首都バクーでアリエフ同国大統領およびイランのロウハニ大統領と会談した。欧米諸国との関係悪化を受けて他の地域との外交を深める方針の一環で、イラン核合意に基づく制裁解除を受け、同国と経

トルコとロシア、関係改善へ

トルコのエルドアン大統領は9日、訪問先のロシア・サンクトペテルブルクで同国のプーチン大統領と会談し、トルコによるロシア軍機撃墜を受けて悪化した両国関係を改善することで合意した。両首脳の顔合わせは撃墜事件後で初めて。会談で

伊ケーブル大手、ルーマニア・スロバキア工場を拡張

伊ケーブルシステム大手のプリズミアンはこのほど、ルーマニア南部のスラスティナ工場を拡張すると発表した。2,200万ユーロを投じて新生産棟を建設し、光ファイバーケーブルの年産能力を現在の約2倍の800万キロメートルに引き上

エルドアン大統領、ギュレン氏関係企業との取引禁止

トルコのエルドアン大統領は4日、すべての国内企業に対し、政敵であるフェトフッラー・ギュレン氏と関係のある企業との取引や決済を禁止した。首都アンカラで同国の財界人を前に明らかにした。 米ペンシルバニア州に住むギュレン氏はト

トルコの加盟交渉「打ち切り」、オーストリア首相が提案へ

オーストリアのケルン首相は3日、トルコ政府が先月のクーデター未遂後に大規模な粛清やメディア弾圧を進めていることを踏まえ、同国のEU加盟交渉を打ち切るべきだとの考えを示した。9月中旬のEU首脳会議で交渉中止を提案する考え。

シーメンス、TAPパイプライン向け圧縮トレイン受注

独電機大手シーメンスは先ごろ、アドリア海横断パイプライン(TAP)の事業会社TAPコンソーシアムから天然ガス圧縮トレインを6基受注したと発表した。同トレインは出力15メガワットのガスタービン「SGT-400」で駆動する。

ロシアとイランが提携強化、インフラ整備などで

ロシアがイランとの提携強化を図っている。ノヴァク・エネルギー相は7月29日、イランのインフラ整備計画2件に関し、総額24億米ドルを融資する方向で準備を進めていることを明らかにした。同件を含め、近い将来、13協定に調印し、

「労働者派遣指令」改正案、中東欧11カ国の見直し要求拒否

欧州委員会は20日、欧州連合(EU)域内の他の国に一時的に派遣されて就労する「海外派遣労働者」の権利保護を強化するため、今年3月に提示した「労働者派遣指令」(1996年制定)の改正案を維持する方針を表明した。派遣元となる

中東欧の倒産件数が減少‐コファス

フランスの信用保険大手コファスによると、経済環境の好転により2015年の中東欧の企業倒産件数は13カ国中9カ国で減少、国内総生産(GDP)で調整した平均企業倒産件数でも前年比マイナス14%と大きく減少した。国別ではルーマ

エストニア電力、ポーランド電力小売市場に来年参入

エストニア電力(Eesti Energia)は来年、ポーランド電力小売市場に参入する方針だ。バルト海沿岸諸国での小売事業を強化する新しい戦略行動計画に基づき決定した。15日付の現地英字紙『バルティック・コース』が伝えた。

上部へスクロール