化学

ノバルティス―米国での値上げ見送り―

スイス製薬大手ノバルティス(バーゼル)のヴァサント・ナラシンハン社長は18日の決算発表で、米国市場での今年の値上げ計画を自主的に撤回したことを明らかにした。米トランプ政権が製薬会社の値上げを強く批判していることを受けた措 […]

独コンチネンタルが再編、パワートレイン部門はIPO

自動車部品大手の独コンチネンタルは18日の取締役会で、組織再編計画を決議した。持ち株会社化した上で、3つの事業部門を設置。その1つであるパワートレイン部門については新規株式公開(IPO)を実施する。エルマー・デーゲンハル

工業ガスのメッサー、リンデの北米事業など取得

工業ガス製造の独メッサーは16日、投資会社CVCキャピタル・パートナーズと共同で独同業リンデの北米事業の大半と南米事業の一部を買収すると発表した。米同業プラクスエアと合併する計画のリンデは、一部の事業を放出しないと独禁当

BASF、ベルギーの3Dプリンター企業に出資

化学大手の独BASFは19日、3Dプリンター用ソフトの有力企業であるベルギーのマテリアライズに2,500万ドルを出資すると発表した。両社の協力関係を強化して3Dプリントソフトと材料の開発、商品化を加速。製品の幅の拡充やコ

ベーリンガー、仏に動物ワクチン工場建設

独製薬大手のベーリンガー・インゲルハイムは18日、フランスに動物ワクチン工場を建設すると発表した。世界的に需要が拡大する口蹄疫と青舌病向けワクチンを生産する。 「ワクチン・バレー」として有名な仏南東部のローヌ・アルプ地域

ノバルティス、4~6月は大幅増益

スイス製薬大手ノバルティスが18日発表した2018年4-~6月期(第2四半期)決算の純利益は77億6,800万ドルとなり、前年同期の19億7,900万ドルから約4倍に拡大した。英同業グラクソ・スミスクライン(GSK)と共

米車部品大手デュラ、マケドニアに軽量部品工場設置

米自動車部品大手デュラ・オートモーティブシステムズはこのほど、マケドニアのスコピエ経済特区に工場を建設すると発表した。最新技術を導入して軽量構造部品の開発・生産を行い、欧州事業拡大のけん引力とする。2019年夏の開所を目

住友商事、ウクライナ農業資材販売事業に参入

住友商事は17日、ウクライナの農業資材販売会社スペクター・アグロとスペクター・アグロテクニカの2社(以下、スペクター社)を買収すると発表した。同社の株式51%を取得し、ウクライナでの農業資材直販事業に参入する。スペクター

仏ミシュラン、カナダのカムソを買収

仏タイヤ大手のミシュランは12日、カナダの同業カムソを14億5,000万ドルで買収することで合意したと発表した。ミシュランは買収により、建設車両用タイヤなど特殊タイヤ事業を大幅に拡充する。 カムソは建設・農業機器用特殊タ

SGL―電池用負極材の生産能力拡大―

炭素製品大手の独SGL(ヴィースバーデン)は11日、リチウムイオン電池向け人造黒鉛負極材の生産能力を大幅に引き上げていることを明らかにした。電動車向けリチウムイオン電池の需要が急速に拡大していることに対応する狙い。生産能

ロスネフチ、石油化学製品販売でドイツ商社2社と提携

ロシア石油最大手の国営ロスネフチは13日、ドイツ子会社が現地化学商社2社と提携すると発表した。自社の出資するドイツ製油所の石油化学製品を拡販する目的で、グループのドイツ事業の新たな一歩と位置づけている。 対象となるのは、

メッサー―リンデの北米事業など取得―

工業ガス製造の独メッサー(バート・ゾーデン)は16日、投資会社CVCキャピタル・パートナーズと共同で独競合リンデから北米事業の大半と南米事業の一部を買収すると発表した。リンデは米同業プラクスエアと合併する計画。事業を部分

ウズベキスタン、初の原発建設でロスアトムと合意

ウズベキスタンのミルジヨーエフ大統領は11日、ロシア原子力公社(ロスアトム)と同国初の原子力発電所の建設で合意したと発表した。出力1,200メガワットの原子炉2基を設置し、2028年までの営業運転開始を目指す。今後は事業

ランクセス―米国に5億ユーロ投資へ―

化学大手の独ランクセス(ケルン)は今後4年間で米国に計5億ユーロ強を投資する計画だ。マティアス・ツァッヒェルト社長が経済紙『ハンデルスブラット』に明らかにした。米国を震源とする通商摩擦がエスカレートする懸念があるものの、

エボニック―利益見通し引き上げ―

特殊化学大手の独エボニック(エッセン)は17日、2018年12月期の利益見通しを上方修正した。第2四半期の業績が好調だったためで、営業利益(EBITDA、調整済み)を従来予測の「24億~26億ユーロ」から「26億~26億

化学業界が景気の先行き懸念

独化学工業会(VCI)は12日の記者会見で、景気の先行きに対する懸念を表明した。上半期は好調だったものの、米・中・欧州連合(EU)の通商摩擦や英国のEU離脱の不透明感、原油価格の高騰が暗い影を落としているためだ。VCIの

伊ピレリ、露キーロフ工場を増強

伊タイヤ大手ピレリが、ロシア中南部キーロフにある乗用車用タイヤ工場を増強する。現地当局がこのほど明らかにしたもので、2021年までに30億ルーブル(4,130万ユーロ)超を投じて設備を刷新し、生産能力を引き上げる。同工場

製薬リヒター、スイス同業の不妊治療薬の米販売権取得

ハンガリー製薬大手リヒター・ゲデオンは先ごろ、スイス同業ファーティリティ・バイオテックAGから不妊治療薬ベンフォラに関する知的所有権、関連研究及びデータを取得することで合意したと発表した。これにより既存の欧州を含む世界2

ブルガリア原発でプラズマ式の廃棄物処理施設が稼働

ブルガリアのコズロドゥイ原子力発電所で先ごろ、プラズマ式溶融炉を利用した放射性廃棄物の処理施設が稼働を開始した。欧州復興開発銀行(EBRD)によると、同施設は同原発で発生する低・中レベルの放射性廃棄物の減容を目的としたも

卸売物価が9カ月来の高い伸びに、6月は+3.4%

ドイツ連邦統計局が13日発表した6月の卸売物価指数は前年同月比3.4%増となり、9カ月来の高い伸びを記録した。上昇率の拡大は3カ月連続。石炭・石油製品が14.5%増と大幅に伸びたことが最大の押し上げ要因となった。 石炭・

セルビア政府、国営肥料メーカー売却へ

セルビア政府は11日、経営破綻した国営肥料メーカー、HIPアゾタラ(Azotara)の清算手続きと資産売却に着手することを明らかにした。清算を進めるため、同社の負債は政府が引き受ける予定。アンティッチ鉱業・エネルギー相は

セルビア政府、国営肥料メーカー売却へ

セルビア政府は11日、経営破綻した国営肥料メーカー、HIPアゾタラの清算手続きと資産売却に着手することを明らかにした。清算を進めるため、同社の負債は政府が引き受ける予定。アンティッチ鉱業・エネルギー相は、政府は同社の経営

伊ピレリ、露キーロフ工場を増強

伊タイヤ大手ピレリが、ロシア中南部キーロフにある乗用車用タイヤ工場を増強する。現地当局がこのほど明らかにしたもので、2021年までに30億ルーブル(4,130万ユーロ)超を投じて設備を刷新し、生産能力を引き上げる。同工場

中国のCATL、独に電池工場開設

中国の車載電池大手、寧徳時代新能源科技(CATL)は9日、独中部のテューリンゲン州エアフルトにリチウムイオン電池工場を建設することで同州政府と合意した。同社が中国以外に工場を設置するのは初めて。電動車用電池を欧州の自動車

仏ミシュラン、カナダのカムソを買収

仏タイヤ大手ミシュランは12日、カナダの同業カムソを14億5,000万ドルで買収することで合意したと発表した。ミシュランは買収により、建設車両用タイヤなど特殊タイヤ事業を大幅に拡充する。 カムソは建設・農業機器用特殊タイ

反保護主義で中国と緊密連携、独首相は合弁規制緩和を評価

ドイツと中国の第5回合同閣議が9日ベルリンで開催され、両国政府は「規則に基づく世界秩序をベースとする公正で自由な貿易」の維持に向けて、これまで以上に緊密に協力することで合意した。米トランプ政権が打ち出す保護主義政策が世界

BASF―中国に100%傘下の工場建設へ―

化学大手の独BASFは9日、基礎化学品から川下までの幅広い製品を手がける総合生産施設(フェアブント拠点)を広東省に建設することで同省政府と基本合意した。同拠点は現地企業と合弁を組まず、BASFが100%子会社として運営す

チェコ、ハイテク分野への投資を促進

チェコの政府系投資促進機関、チェコ・インベストメントが先ごろ明らかにしたところによると、昨年に同機関が支援した国内での投資成約件数は106件、総投資額は650億コルナ(24億9,160万ユーロ)に上った。そのうち3分の1

大陽日酸―プラクスエアの欧州事業取得―

大陽日酸は5日、米工業ガス大手プラクスエアの欧州事業を部分取得する契約を締結したと発表した。プラクスエアは独同業リンデとの合併する計画。同計画を実現するためには独禁当局の承認を得る必要があり、欧州連合(EU)の欧州委員会

オーストリア化学メーカー、ロシアに第2工場建設

オーストリアの化学メーカー、ガブリエル・ケミーはこのほど、ロシアで第2工場の建設を開始した。ロシアとアゼルバイジャン、カザフスタン、ベラルーシでマスターバッチ(樹脂用着色剤)の需要が急増しているため、生産能力を増強する。

三井化学アグロ―バイエルにライセンス供与―

三井化学アグロは4日、動物薬分野で独バイエルとライセンス契約を締結したと発表した。バイエルの動物薬子会社バイエル・アニマル・ヘルス(BAH)は、三井化学アグロが保有する特許をベースに犬・猫・馬などのコンパニオンアニマル向

小売業界に使い捨てプラ製品排除の動き

使い捨てプラスチック製品の販売から撤退する動きが、ドイツの小売業界で出てきた。プラスチックごみの排出削減に向けた欧州連合(EU)の取り組みに呼応した措置で、業界大手レーベ・グループは樹脂製の使い捨てストローの販売を年内で

降圧剤を回収、中国製有効成分に発がん物質混入の疑い

ドイツ連邦医薬品・医療機器審査局(BfArM)は4日、「バルサルタン」を有効成分とする降圧剤が欧州連合(EU)全域で部分回収されることを明らかにした。中国の医薬品メーカー浙江華海薬業が製造した同有効成分に発がん性物質「N

大陽日酸、プラクスエアの欧州事業買収

大陽日酸は5日、米産業ガス大手プラクスエアの欧州事業の一部を買収すると発表した。プラクスエアはEUから独同業リンデと合併する計画の認可の条件として、欧州事業の一部放出を求められていることから、入札を実施して大陽日酸への売

三井化学アグロ、バイエルにライセンス供与

三井化学アグロは4日、動物薬分野で独バイエルとライセンス契約を締結したと発表した。バイエルの動物薬子会社バイエル・アニマル・ヘルス(BAH)が、三井化学アグロが保有する特許をベースに犬・猫・馬などのコンパニオンアニマル向

韓国の斗山、ハンガリーでEV向け銅箔を生産

韓国の斗山グループは2日、電気自動車(EV)に使われるリチウムイオン電池用の銅箔をハンガリーで生産すると発表した。同社にとり欧州初のEV向け銅箔工場を設置することで、拡大する需要を取り込む狙い。投資額は明らかにされていな

BASFによるソルベイのポリアミド事業買収、EUが疑義

欧州委員会は6月26日、独化学大手BASFがベルギー同業のソルベイからポリアミド事業を買収する計画について、本格的な調査を開始したと発表した。初期調査で競争上の問題が浮上したことから、改めて詳細な調査を実施し、認可の可否

エボニック―トルコで沈降シリカの生産能力拡大―

特殊化学大手の独エボニック(エッセン)は6月29日、トルコ工場の沈降シリカ生産能力を引き上げると発表した。タイヤ業界を中心に拡大する需要を取り込むことが狙い。 イスタンブール近郊のアダパザルにある工場の沈降シリカ生産能力

エボニック―間接部門をスリム化、コスト2億ユーロ圧縮へ―

化学大手の独エボニック(エッセン)は6月27日、間接部門をスリム化することで従業員代表の事業所委員会、化学労組IG BCEと大筋合意したと発表した。世界最高の特殊化学メーカーになるという目標の実現に向けた措置で、管理・販

シュターダ―薬用シャンプーの権利取得―

独後発医薬品大手シュターダ(バート・フィルベル)は6月28日、米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)のベルギー子会社ヤンセン・ファーマシューティカから薬用シャンプー「ニゾラール(Nizoral)」の欧州・中

鎮痛剤イブプロフェンに供給不足懸念、BASF工場の停止で

鎮痛剤イブプロフェンの供給が不足する恐れが出てきた。数少ない製造元の一つである独BASFの工場が、技術的なトラブルが原因で操業できない状況へと陥っているためだ。同社から供給を受ける製薬会社の間にはイブプロフェンを確保する

BASFが飼料用ビタミンA・Eの供給を正常化

化学大手の独BASFは2日、昨秋に発動した不可抗力条項(フォース・マジュール)を同日付で部分解除すると発表した。解除対象は飼料用のビタミンAとビタミンE。食品添加剤用ビタミンなど他の製品については年内解除の見通しを示して

BASFによるソルベイのポリアミド事業買収、EUが疑義

欧州連合(EU)の欧州委員会は6月26日、独化学大手BASFがベルギー同業のソルベイからポリアミド事業を買収する計画について、本格的な調査を開始したと発表した。初期調査で競争上の問題が浮上したことから、改めて詳細な調査を

印SRF、ハンガリーで高機能包装フィルム生産

インドの化学メーカー、SRFがハンガリーで高機能包装フィルムの生産に乗り出す。現地メディアによると、工場建設地はブダペストの約70キロメートル東に位置するヤースフェニサルで、約6,000万ユーロを投資する。2019年末の

ラトビア製薬グリンデックス、スロバキア同業買収

ラトビアの製薬会社グリンデックス・グループは先ごろ、スロバキア同業HBMファーマをキプロスのダッシュダイレクト・リミテッドから買収した。グリンデックスの有価証券報告書から判明したもので、買収額は1,820万ユーロ。取引は

新排ガス試験対応に車各社が苦慮、VWは操短や駐車場確保へ

欧州連合(EU)の新排ガス試験ルールへの対応にドイツメーカーが苦慮している。同試験の基準は従来のものよりも厳しいためだ。合格できない車両は9月1日以降、販売できなくなる。最大手のフォルクスワーゲン(VW)は顧客に引き渡せ

メルク―機能材料部門の業績改善へ―

製薬・化学大手の独メルク(ダルムシュタット)は3日、ハイテク材料などを手がける機能性材料部門の業績改善計画を発表した。同部門の成長を長年けん引してきた液晶事業の不振を他の事業で相殺する考え。今後の市場ニーズを見据えた事業

BASFによるソルベイのポリアミド事業買収、EUが疑義

欧州委員会は6月26日、独化学大手BASFがベルギー同業のソルベイからポリアミド事業を買収する計画について、本格的な調査を開始したと発表した。初期調査で競争上の問題が浮上したことから、改めて詳細な調査を実施し、認可の可否

上部へスクロール