ロシア、トルコ旅行禁止を解除
ロシアのプーチン大統領は6月30日、トルコによるロシア軍機撃墜を受けて実施した制裁措置のうち、トルコへの観光旅行禁止を解除する大統領令を出した。前日に行われたトルコのエルドアン大統領との電話会談を受けたもので、同国へのチ […]
ロシアのプーチン大統領は6月30日、トルコによるロシア軍機撃墜を受けて実施した制裁措置のうち、トルコへの観光旅行禁止を解除する大統領令を出した。前日に行われたトルコのエルドアン大統領との電話会談を受けたもので、同国へのチ […]
EUは6月28日に開いた首脳会議で、英国のEU離脱に向けた交渉開始を先送りすることで合意した。交渉開始の前提となる離脱通告を次期首相が決まるまで延期する方針の英国に対して、他の27カ国では即座の通告を求める動きが強まって
スコットランド自治政府のスタージョン首相は6月29日、欧州委員会のユンケル委員長、欧州議会のシュルツ議長などEUの要人と会談し、英国のEU離脱後もスコットランドがEUにとどまる決意を示した。これに対してEU側は、ユンケル
大手格付け会社の米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は6月27日、英国のEU離脱が国民投票で決まったことを受けて、同国の長期信用格付けを最上級の「トリプルA」から2段階引き下げ、「ダブルA」にしたと発表し
国民投票でEU離脱が決まった英国で、辞意を表明したキャメロン首相の後任を選ぶ与党・保守党の党首選が本格化している。離脱派のリーダー格だったジョンソン前ロンドン市長が最有力と目されていたが、土壇場で出馬を見送ったことで情勢
EUは1日、ウクライナ情勢を受けて発動したロシアに対する経済制裁を、2017年1月末まで6カ月延長することを正式に決めた。ただ、ロシアに対して強硬な姿勢を示してきた英国のEU離脱が決まったことで、対ロ制裁をめぐる今後の協
EUとトルコは6月30日、ブリュッセルでEU加盟協議を行い、新たに財務・予算規定(第33章)に関する交渉を開始した。昨年12月には経済通貨政策の分野で協議入りしており、双方は難民対策での連携強化を背景に、この半年で新たに
EU統計局ユーロスタットが6月30日発表した同月の消費者物価統計(速報値)によると、ユーロ圏の消費者物価指数上昇率(インフレ率)は前年同月比0.1%となり、1月以来5カ月ぶりにプラスとなった。前月はマイナス0.1%だった
EU統計局ユーロスタットが6月30日発表した5月のユーロ圏の失業率(速報値・季節調整済み)は10.1%となり、前月の10.2%から0.1ポイント低下した。これは11年7月以来、4年10カ月ぶりの低水準。景気の緩やかな回復
欧州委員会が6月30日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は104.4となり、前月の104.6から0.2ポイント低下した。景況感の悪化は3カ月ぶり。製造業を除く分野で落ち込んだ。 ESI はEU内の
携帯電話サービス大手の英ボーダフォンは6月29日発表した声明で、英国のEU離脱が国民投票で決まったことを受けて、本社の英国外への移転を検討していることを明らかにした。 ボーダフォンは声明で、同社の顧客、従業員の大半が海外
ロシアのプーチン大統領は6月30日、トルコによるロシア軍機撃墜を受けて実施した制裁措置のうち、トルコへの観光旅行禁止を解除する大統領令を出した。前日に行われたトルコのエルドアン大統領との電話会談を受けたもので、同国へのチ
ブルガリア・ソフィア国際空港運営権をめぐる入札手続きが中止された。同空港の滑走路を建設した企業連合がブルガリア市場競争保護局(KZK)に異議を申し立てたためだ。入札は先月公告され、10月20日に応札が締め切られる予定だっ
コソボ経済省は21日、三菱日立パワーシステムズ(MHPS)が同国の石炭火力発電所建設事業参加に関心を示していることを明らかにした。同社の欧州事業関係者がスタヴィレッチ経済開発相を訪問し、コソボのエネルギー開発プロジェクト
独メーカーの6割以上は英国が欧州連合(EU)を離脱しても事業に影響がでないとみていることが、Ifo経済研究所が22日発表した企業アンケート調査結果で分かった。英国では23日、EU離脱(ブレグジット)の是非を問う国民投票が
ドイツ連邦議会(下院)は24日、非在来型天然ガスの採掘に関する法案を与党の賛成多数で可決した。同国で1960年代から行われているタイトガスの採掘は条件付で引き続き認めるものの、頁岩(シェール)層に貯留する天然ガス(シェー
独鉄鋼プラント大手SMSグループのダーメン社長は23日、イランで10億ユーロ以上のプロジェクトを受注することですでに基本合意を交わしていると明らかにした。欧州の銀行がイラン向け取引で融資を再開すれば、同プロジェクトを実施
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は28日、VWグループのディーゼル車の排ガスを不正操作していた問題で、米国の所有者および当局と和解したと発表した。VWは総額150億ドル強を支払うことになる。 VWは不正車両およそ
独鉄鋼大手ティッセンクルップは27日、製鉄所の排ガスから有用な化学品を生産する同社主導の技術開発プロジェクトが連邦教育・研究省から補助金6,000万ユーロ強を受給すると発表した。「カーボン2ケム(Carbon2Chem)
オーストリアのエネルギー大手OMV傘下の天然ガス取引市場運営会社セントラル・ユーロピアン・ガスハブ(CEGH)と、フランスの電力取引所パワーネクストは20日、合弁会社を設立することで合意したと発表した。 新会社はウィーン
ルーマニアの自動車製造・輸入事業者連合会(APIA)が先ごろ発表した2016年1-5月期の新車販売台数(乗用車および商用車)は4万6,222台となり、前年同期から6.9%増加した。伸び率は乗用車で0.9%、商用車で34.
ベルギーのバス製造大手バンホールは先ごろ、カザフスタンに電気バスの組立工場を設置することで同国の国営企業バイコヌールと合意した。投資額は1,000万ユーロで、ベルギー側とカザフ側の双方が出資する。南部のキジロルダに新工場
ポーランド中央統計局(GUS)が24日発表した5月の失業率は9.1%となり、前月の9.5%から0.4ポイント改善した。 16県すべてで失業率が低下した。総失業者数は145万7,000人で、前月から6万5,000人減少した
ハンガリー政府と欧州復興開発銀行(EBRD)は20日、オーストリア大手銀行エルステ・グループのハンガリー子会社への資本参加に関する契約に調印した。エルステが増資を実施した後に、それぞれ株式15%を389億フォリント(約1
ハンガリー中央統計局が28日発表した2016年3-5月期の失業率は5.5%となり、前年同期から1.6ポイント低下した。15~64歳の失業者数は25万1,000人で、6万9,000人減少した。 年齢別では、15~24歳の若
EUと米国は24日までに、個人情報の移転に関する欧米間の新たな取り決めである「プライバシー・シールド」の修正案で基本合意した。修正案の内容は公表されていないが、ロイター通信によると、EU市民の個人情報を取り扱う企業に対す
EU司法裁判所は22日、国境をまたいで商取引を行う企業に対し、インボイスなどの書類を特定の言語で作成するよう義務づけることは、域内における物の自由移動を保障したEU法に違反するとの判決を下した。 今回の事案は、ベルギーの
EU統計局ユーロスタットが20日発表したユーロ圏の4月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比0.4%減となり、6カ月ぶりのマイナスとなった。3月は速報値で0.5%減となっていたが、0.5%増に上方修正された。
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2016年1~3月期の労働コスト(時間当たり)は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比1.7%の上昇となり、上げ幅は前期の1.3%から拡大した。(表参照) 労働コ
ドイツ取引所とロンドン証券取引所(LSE)グループは24日、英国が国民投票でEU離脱を選択したことを受けて共同声明を発表し、引き続き合併計画を進める方針を改めて表明した。両社は今月1日に公開した株主向けの書類で、合併計画
英国で23日に実施されたEU離脱の是非を問う国民投票は、離脱派が僅差で勝利し、同国のEU脱退が決まった。EUで加盟国が離脱するのは初めて。EUは1993年の発足から続けてきた拡大路線がつまずき、最大の正念場を迎える。 英
欧州中央銀行(ECB)は22日に開いた政策理事会で、ギリシャの銀行への資金供給に際して、信用力が低いギリシャ国債も担保として受け入れる特例措置の再開を決めたと発表した。これによってギリシャの銀行は、ギリシャ国債を担保にゼ
ドイツの連邦憲法裁判所は21日、欧州中央銀行(ECB)が2012年にユーロ圏の信用不安対策として打ち出した国債買い入れ策を合憲とする判断を下した。これによってECBが同措置を実施する場合、ドイツ連邦銀行(中央銀行)も参加
EU加盟国は21日、多国籍企業の課税逃れを防止するためのルールを定めた「租税回避防止指令(案)」の内容で合意した。低税率国やタックスヘイブン(租税回避地)への利益移転など、広く用いられている手法による課税逃れを封じ込め、
EU加盟国と欧州議会、欧州委員会は22日、EU全体で域外との国境警備にあたる「欧州国境沿岸警備隊」を創設することで基本合意した。欧州への難民や移民の無秩序な流入を抑えるとともに、テロリストらの侵入を防ぐため、既存の「欧州
イラン政府は20日、対イラン輸出保険の引き受けでドイツが過去に被った損失を補償した。同損失はドイツ企業の対イラン取引を復活させるうえで大きな障害となっていたことから、対イラン貿易や直接投資の本格的な復活に向けて大きく前進
中国家電大手の美的集団は16日、独産業用ロボット大手クーカに対する株式公開買い付け(TOB)計画を正式発表した。TOBの条件は5月に表明した計画概要と変わりがなく、出資比率を現在の13.5%から30%超に引き上げることを
欧州連合(EU)は17日、ロシアによるウクライナ南部クリミア半島の編入を受けて発動した同地域からの物品輸入の禁止をはじめとする制裁措置を、2017年6月23日まで延長すると発表した。ロシア側では制裁解除に向けてEUとの関
欧州自動車工業協会(ACEA)が16日発表した5月の東欧国別の新車登録台数(乗用車)によると、ポーランド(3万2,968台、前年同月比21.3%増)が最も多く、チェコ(2万4,335台、34.4%増)、ハンガリー(8,5
ハンガリー中央統計局(KSH)が14日発表した4月の鉱工業生産高(確報値、稼働日調整済み)は前年同月比で5.3%増加した。同業生産高の増加は2カ月ぶり。前月は2.4%減少していた。 分野別でみると、構成比重の大きい製造業
中国工商銀行(ICBC)は16日、チェコ支店開設に向けて同国政府と覚書を交わした。ソボトカ首相の中国訪問に合わせて行われたもので、同首相は「チェコは中東欧で事業を展開する中国企業の金融センターになる」と述べた。ICBCは
チェコ政府が国内の高速道路、鉄道、運河などにセンサーを備えた新しい交通マネジメントシステムを導入することを検討している。最新の情報技術(IT)を利用して交通システムの円滑化を図ることが目的で、センサーが収集した情報を道路
トルコ統計局(TUIK)が15日発表した3月の失業率は10.1%となり、前年同月から0.5ポイント改善した。季節調整値では9.7%で前月から0.2ポイント低下し、5カ月連続で改善した。 15~24歳の若年失業率は前年同月
トルコ統計局(TUIK)が先ごろ発表した4月の鉱工業生産高(稼働日調整済み)は前年同月比で0.7%増加し、15カ月連続でプラスとなったものの、上げ幅は前月の2.9%から2.2ポイント縮小した。前月比(季節・稼働日調整済み
中国工商銀行(ICBC)は16日、チェコ支店開設に向けて同国政府と覚書を交わした。ソボトカ首相の中国訪問に合わせて行われたもので、同首相は「チェコは中東欧で事業を展開する中国企業の金融センターになる」と述べた。ICBCは
ポーランド政府は14日、来年から最低賃金を現行の1,850ズロチから2,000ズロチ(約450ユーロ)に引き上げる意向を表明した。与党の選挙公約を実現し、所得格差の縮小を目指す。契約社員の最低時給も導入する。今後、政労使
EU加盟国は17日に開いた財務相理事会で、預金保険保証制度(EDIS)を導入する計画について協議したが、調整は進まず、具体的な協議日程を固めることはできなかった。また、金融取引税導入に関しても進展はなく、9月までに制度設
ユーロ圏の金融安全網である欧州安定メカニズム(ESM)は17日の理事会で、ギリシャに75億ユーロの追加融資を実施することを正式承認した。第3次金融支援に基づく第2弾の融資の一部となるもので、今週中に実行する。 ギリシャは
EUは17日、ロシアによるウクライナ南部クリミア半島の編入を受けて発動した同地域からの物品輸入の禁止をはじめとする制裁措置を、2017年6月23日まで延長すると発表した。ロシア側では制裁解除に向けてEUとの関係改善を模索
欧州司法裁判所は14日、英政府が他のEU加盟国からの移民の児童手当を制限していることを認める判決を下した。欧州委員会はEU法に反するとして提訴していたが、訴えは棄却された。 英国では同国の手厚い社会保障制度の恩恵を受ける