建設、土木

ユーロ圏建設業生産高、6月は3.4%増

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の6月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比3.4%増となり、5カ月連続で伸びた。上げ幅は前月の2.7%を上回った。(表参照) 分野別では建築が3.9%増、土 […]

アイルランド建材大手CRH、米子会社売却と独社買収を発表

アイルランド建材大手のCRHは24日、米国の建材販売事業を米ビーコン・ルーフィング・サプライに売却する一方、石灰・骨材製造の独フェルスを買収すると発表した。成長分野に経営資源を集中して収益性を高めるのが狙い。CRHは今年

上期建築許可7.3%減に

ドイツ連邦統計局が17日発表した上半期(1~6月)の建築許可件数(増改築を含む)は前年同期比7.3%減の16万9,454件と大きく落ち込んだ。増改築や一世帯・二世帯住宅の減少が響いた格好。低金利や移民の増加、都市への人口

オーストリア建材大手、ハンガリー工場を増強

オーストリア建材大手ライアーがハンガリー子会社を通じ、国内の6つの工場を増強する。投資額は70億フォリント(約2,300万ユーロ)で、そのうち12億8,000万フォリント(約421万ユーロ)を政府の助成で賄う。約100人

トルコのインフラ大手、アフリカで複数の鉄道建設事業

トルコのインフラ大手ヤピ・メルケージ(YM)が、アフリカで鉄道建設事業を推進している。2015年に着手したエチオピアの鉄道建設プロジェクトでは、第1段階となる高架鉄橋と長距離トンネル合わせて10を超えるインフラ施設の建設

ハイデルベルクセメント、ジョージアに7000万ユーロ

独建材大手のハイデルベルクセメントが、ジョージア中部のカスピにあるクリンカ製造施設の近代化に7,000万ユーロを投資することを計画している。同社に対する鉄道輸送料金の政府規制に含まれる情報から先ごろ明らかになった。それに

鉱工業生産が6カ月ぶりに減少、6月は-1.1%に

ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が7日発表した6月の鉱工業生産指数は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月を1.1%下回った(暫定値)。同指数の減少は6カ月ぶり。製造業受注と企業景況感が良好なことから、経済

8月1日付の法令改正

・男女の給与格差是正に向けた給与の透明性向上法が施行。同等の仕事をする同僚グループの平均給与(ボーナス、社用車の供与を含む)について知る権利を被用者に認める。対象となるのは従業員数200人超の企業。労使協定賃金が適用され

クボタ―欧州統括会社を蘭に設立―

クボタは7月26日、欧州機械事業の統括会社をオランダに設立したと発表した。事業を最適化し、欧州事業を加速させる狙い。 新会社を20日付で蘭ニーウフェネップに設立した。10月1日から事業を開始する。 クボタは1974年にフ

独機械大手のボッシュ、ハンガリー工場の拡張完了

機械・自動車部品大手の独ボッシュが、ハンガリー東部のミシュコルツ工場の拡張計画を完了した。これに伴い同工場には新たに地域サービスセンターの機能が加わる。投資額は16億フォリント(525万ユーロ)で、政府から3億5,800

企業景況感3カ月連続で記録更新

Ifo経済研究所が25日発表した7月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は前月の115.2(当初発表の115.1から上方修正)から116.0へと0.8ポイント上昇し、3カ月連続で過去最高を記録した。現状判断指数と

中国企業のポーランドFDIが活発化

中国企業によるポーランドへの直接投資(FDI)が活発化している。ポーランド投資・貿易庁(PAIH)のクリストフ・センガー副長官によると、新たに7社が総額20億ズロチ(4億7,500万ユーロ)の投資プロジェクトを計画中。主

双日など日本7社、トルコ病院整備事業に参加

双日と第一生命、日本生命は21日、トルコのイスタンブールで計画されている官民連携の病院整備運営事業「イキテリ総合病院プロジェクト」に参加すると発表した。双日のオランダ子会社がトルコの建設大手ルネッサンス・グループと事業会

ユーロ圏建設業生産高、5月は2.6%増

EU統計局ユーロスタットが19日発表したユーロ圏の5月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比2.6%増となり、4カ月連続で伸びた。ただ、上げ幅は縮小傾向にあり、前月の3.3%を下回った。(表参照) 分野別では

ユーロ圏住宅価格、1~3月は4%上昇

EU統計局ユーロスタットが19日発表したユーロ圏の2017年1~3月期の住宅価格は前年同期比で4%上昇し、11期連続で値上がりした。上げ幅は前期と同水準だった。(表参照) EU28カ国ベースの上昇率は前月を0.1ポイント

双日など日本7社、トルコ病院整備事業に参加

双日と第一生命、日本生命は21日、トルコのイスタンブールで計画されている官民連携の病院整備運営事業「イキテリ総合病院プロジェクト」に参加すると発表した。双日のオランダ子会社がトルコの建設大手ルネッサンス・グループと事業会

1-5月の建築許可件数7.6%減に、集合住宅は増加

ドイツ連邦統計局が13日発表した1~5月の建築許可件数(増改築を含む)は前年同期比7.6%減の13万7,057件と大きく落ち込んだ。増改築や一世帯・二世帯住宅の減少が響いた格好。低金利や移民の増加、都市への人口集中を背景

イスタンブール新空港、整備事業で6社と契約

建設が進むイスタンブールの新空港の運営会社イスタンブール・グランドエアポート(IGA)は11日、トルコ国内6社と貨物およびグランドサービスに関する契約を結んだと発表した。契約額は2億5,000万ユーロで、契約年数は25年

鉱工業生産5カ月連続で拡大、5月は+1.2%に

ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が7日発表した5月の鉱工業生産指数は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月比1.2%増(暫定値)となり、5カ月連続で拡大した。製造業の幅広い分野で拡大基調が強まっていることか

建設大手スカンスカ、ルーマニアでオフィスビル建設

スウェーデンの建設大手スカンスカは5日、ルーマニアの首都ブカレストにおけるオフィスビル開発プロジェクトの第1期工事に3,700万ユーロを投資することを明らかにした。今回の投資は同社がブカレスト北部で進めている「エクイリブ

ロシアのチェリャビンスク州、スタートアップ企業を支援

ロシアのウラル地方にあるチェリャビンスク州が同国のイノベーション事業を牽引しようとしている。同州マグニトゴルスク市がロボット技術に特化したテクノロジーパークを建設するほか、チェリャビンスク市の「ITパーク74」ではスター

チェコのリグラス、キルギスで水力発電所建設を受注

キルギス共和国のナルン川上流域カスケード型水力発電所建設計画で、チェコのリグラス(Liglass)・トレーディングは10日、同国政府と、建設・稼動・保守契約を結んだ。カスケード型発電所を構成するアクブルン発電所とナルン川

セキュリティ機器市場が好調、昨年は6.2%拡大

独電気電子工業会(ZVEI)が3日発表した2016年の国内セキュリティ機器市場規模は前年比6.2%増の39億4,300ユーロとなり、これまでに引き続き大きく拡大した。建築ブームとセキュリティ意識の高まりが追い風となった格

三菱日立パワー、ポーランドでガス火力発電設備を初受注

三菱日立パワーシステムズ(MHPS)は6月30日、ポーランドの建設会社PxMと共同で、国営天然ガス・石油会社PGNiGのコジェネレーション(熱電供給)事業子会社テルミカから天然ガス焚きガスタービン・コンバインドサイクル(

三菱日立パワー、ポーランドでガス火力発電設備を初受注

三菱日立パワーシステムズ(MHPS)は6月30日、ポーランドの建設会社PxMと共同で、国営天然ガス・石油会社PGNiGのコジェネレーション(熱電供給)事業子会社テルミカから天然ガス焚きガスタービン・コンバインドサイクル(

ティッセンクルップ―プラント部門でコスト削減―

鉄鋼系複合企業の独ティッセンクルップが業績不振のプラント部門(インダストリアル・ソリューション)でコストを大幅に削減する計画だ。経済誌『マネージャー・マガチン』が報じ、同社が追認したもので、広報担当者は「これまでの措置に

ロスアトム、風力発電事業でサウジ企業と提携へ

ロシア原子力公社(ロスアトム)は21日、傘下のロスアトム・インターナショナル・ネットワークがサウジアラビアのゼネコン大手アル・ヤママと風力発電開発での提携に関する覚書を交わしたと発表した。サウジでの風力発電所建設や運営な

企業景況感2カ月連続で記録更新

Ifo経済研究所が26日発表した6月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は前月を0.5ポイント上回る115.1となり、2カ月連続で過去最高を記録した。現状判断指数と今後6カ月の見通しを示す期待指数がともに改善して

ユーロ圏建設業生産高、4月は3.2%増

EU統計局ユーロスタットが19日発表したユーロ圏の4月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比3.2%増となり、3カ月連続で伸びた。前月は3.8%増だった。(表参照) 分野別では建築が3.3%増、土木が2.5%

ボッシュ―天津のスマートシティ計画に協力―

自動車部品大手の独ボッシュ(シュツットガルト)は20日、中国の天津市が計画するスマートシティ・プロジェクトに協力することで合意した。同分野でこれまでに培ったノウハウを提供していく。 スマートシティはモノのインターネット(

鉱工業生産、4月は0.8%増加

ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が8日発表した4月の鉱工業生産指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.8%増となり、2カ月ぶりに拡大へと転じた。エネルギー業が5.7%増と大きく伸びて、全

建設業売上、1-3月期は7.5%増に

ドイツ連邦統計局が8日発表した国内建設業界の1-3月期の売上高(暫定値)は前年同期比で7.5%増加した。土木が13.4%、建築が6.1%の幅で拡大した。3月の売上高は14.3%増で、内訳は土木が18.6%増、建築が13.

リンデ―露社からナフサクラッカー受注―

工業ガス・プラント大手の独リンデ(ミュンヘン)は2日、露持ち株会社TAIF傘下の石油化学大手ニジネカムスクネフチェヒム(NKNK)からナフサクラッカーを1基、受注したと発表した。タタールスタン共和国のニジネカムスクに同プ

ディア―独建機大手ヴィルトゲンを買収―

農業・建設機械大手の米ディア・アンド・カンパニーは1日、独建機大手ヴィルトゲンをオーナー一族から買収することで合意したと発表した。顧客基盤などを拡大するとともに、規模の効果を引き出していく考え。現金46億ユーロで譲り受け

一帯一路にドイツ銀と中国開発銀が総額30億ドル

ドイツ銀行と中国の国家開発銀行(CDB)は5月31日、中国政府が主導する広域経済圏構想「一帯一路」を資金面で支援していくことなどで基本合意した。同国の李克強首相の訪独に合わせて趣意書に調印した。一帯一路関連のプロジェクト

建設業界が売上予測引き上げ

独建設業全国連盟(HDB)は5月31日、業界売上予測を引き上げた。業界の景気が年初の見通しよりも良好なためで、今年の売上成長率を従来予測の5%から6%へと上方修正した。来年も5.5%の高い伸びを見込んでいる。 全体をけん

独建材メーカー、ポーランドに新工場

ドイツの建材メーカーであるロイスザイファートがポーランドに新工場を設置する。投資額は1,000万ユーロ超で、夏から段階的に全製品の生産を新工場へ移管する。 ロイスザイファートは建築用スペーサー、シーリング材、固定具、補強

ハンガリー鋳造産業が活況、自動車産業向けが大半

ハンガリーの鋳造産業の成長が続いている。2009年の不況期に一時生産量が減少したものの徐々に持ち直し、15年の生産量は07年を約15%上回った。主な供給先は自動車産業で、周辺諸国を中心に80%が輸出されている。 同国の鋳

伊建材マペイ、ハンガリー工場拡張に着手

イタリアの建築用化学製品大手マペイはこのほど、ハンガリーのブダペスト近郊のショーシュクート工場の拡張に着手した。投資額は24億フォリント(約779万ユーロ)。年産能力を11万トンに倍増させ、倉庫も1万5,000平方メート

ユーロ圏建設業生産高、3月は3.6%増

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の3月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比3.6%増となり、2カ月連続で伸びた。前月は5.5%増だった。(表参照) 分野別では建築が2.7%増、土木が6.8

ハンガリー、自動運転車のテストコースに着工

ハンガリー西部のザラエゲルセグで19日、自動運転車を含む自動車のテストコースの工事が始まった。来年前半に部分開業し、2019年末に完工する予定だ。総工費は400億フォリント(1億3,000万ユーロ)。 新しいテストコース

キエフ市、地下鉄工事で中国連合と提携

ウクライナのキエフ市は15日、中国企業連合と同市で4本目となる地下鉄の建設プロジェクトで提携する覚書に調印した。事業化調査を含め、プロジェクトを具体化するための作業を委託する。 提携先となるのは、中国中鉄(CREC)の国

企業景況感が過去最高に、マクロン効果で

Ifo経済研究所が23日発表した5月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は前月を1.6ポイント上回る114.6となり、調査を開始した1991年1月以降の最高を記録した。フランス大統領選挙で新欧州連合(EU)を鮮明

建築許可5年ぶりに減少、第1四半期-6.6%に

ドイツ連邦統計局が18日発表した第1四半期(1~3月)の建築許可件数(増改築を含む)は前年同期比6.6%減の7万9,151件となり、5年ぶり(20四半期ぶり)に落ち込んだ。増改築や一世帯住宅の減少が響いた格好。低金利や移

建築完工件数、昨年は12%増加

ドイツ連邦統計局が23日発表した2016の建築完工件数(増改築を含む)は前年比12.1%増の27万7,691件となり、12年ぶりの高水準に達した。増加は6年連続。16年の建築許可件数が19.8%増の37万5,400件と大

ドイツ経済加速、第1四半期成長率0.6%に

ドイツ連邦統計局が12日発表した第1四半期(1~3月)の国内総生産(GDP、速報値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前期比0.6%増となり、4四半期来の高い伸びを記録した。成長率の拡大は2四半期連続。内需と外需が

上部へスクロール