統計

ユーロ圏失業率、2月は4年半ぶり低水準

ユーロ圏の雇用が景気の緩やかな回復に伴って改善している。EU統計局ユーロスタットが4日発表した2月の失業率(速報値・季節調整済み)は10.3%で、前月から0.1ポイント低下。2011年8月以来、4年半ぶりの低水準となった […]

ユーロ圏小売業、2月売上高は2.4%増

EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の2月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比2.4%増となり、上げ幅は前月の2%から拡大した。分野別では食品・飲料・たばこが2.9%増、非食品が1.7%増となってい

ユーロ圏生産者物価、2月は4.2%下落

EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の2月の生産者物価(建設業を除く)は前年同月比で4.2%下落した。前月は3%の下落だった。(表参照) 分野別では中間財が2.1%、エネルギーが12.8%、非耐久消費財が0.5

輸入物価09年10月以来の下げ幅に

ドイツ連邦統計局が3月24日発表した2月の輸入物価指数は前年同月を5.7%下回り、金融・経済危機が猛威を振るっていた2009年10月以来の大幅下落となった。エネルギーの急落が最大の押し下げ要因で、エネルギーを除いたベース

インフレ率、3月は0.3%に上昇

ドイツ連邦統計局が3月30日発表した同月のインフレ率(消費者物価指数の変動率)は前年同月比0.3%(速報値)となり、前月の同0%から上昇した。エネルギーはマイナス8.9%となり、下げ幅は前月の8.5%から膨らんだものの、

失業者数の減少幅、3月は小さく

ドイツ連邦雇用庁(BA)が3月31日発表した同月の失業者数は284万5,000人となり前月比で6万6,000人減少したものの、減少幅は過去3年間の同月平均(7万6,000人)を下回った。比較対象の2月は暖冬の効果で同月と

乗用車新車登録、3月は横ばいに

ドイツ連邦陸運局(KBA)が5日発表した3月の乗用車新車登録台数は前年同月比横ばいの32万2,913台にとどまった。今年はイースター休暇が前年の4月から3月にずれ込んでおり、その影響が出た格好だ。今月は反動で大幅増に転じ

リコール件数、昨年は約40%増加

ドイツ連邦陸運局(KBA)が3月30日発表した昨年の車両リコール件数は326件に達し、前年比で39%増加した。増加は3年連続。一昨年も同31%増加しており、リコール件数は急速に増えている。 昨年のリコールのうち55%に当

独機械業界受注、2月は7%増に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が4日発表した独業界の2月の新規受注高は前年同月比で実質7%増と大きく伸びた。増加は2カ月ぶり。比較対象の15年2月は受注水準が低かったという事情が背景にあり、VDMAの主任エコノミストは「

1月の独電機輸出は小幅増、日本向けは20%拡大

独電気電子工業会(ZVEI)が3月23日発表した同国の1月の電機製品輸出高は前年同月比0.6%増の134億ユーロと小幅な伸びにとどまった。世界経済の減速が響いた格好。輸出額自体は1月の過去最高を記録した。 先進国(国際通

情報通信機器の輸出、昨年は過去最高に

独情報通信業界連盟(Bitkom)が22日発表した情報通信機器と娯楽家電の2015年の輸出高は前年比9.2%増の343億ユーロとなり、過去最高を記録した。情報機器が13.3%増の167億ユーロと特に大きく拡大。娯楽家電も

カプセルコーヒーへのデポジット課金、過半数が支持

ネスプレッソなどのカプセルコーヒーの容器にデポジット(保証金)を課すべきだと考える消費者がドイツで53%に達することが、世論調査機関ユーゴブ(YouGov)のアンケート調査で分かった。カプセルコーヒーは手軽なうえ、ライフ

実質賃金上昇率、昨年は統計開始後の最高に

ドイツ連邦統計局が3月24日発表した2015年の実質賃金指数は前年を2.4%上回り、同統計を開始した08年以降で最大の上げ幅となった。名目賃金の上昇率が2.7%と大きかったほか、インフレ率が0.3%にとどまったことで、水

2型糖尿病で男女比逆転

ドイツ連邦統計局によると、糖尿病で2014年に入院治療を受けた人は21万3,000人で、そのうちの79%を生活習慣病である2型糖尿病が占めた。2型を性別でみると男性が57%、女性が43%。2000年時点では女性が57%を

親と同居の男性、23歳で52%に

23歳の独身男性の52%が親と同居していることが、連邦統計局の発表で分かった(2014年のデータ)。同年齢の女性では35%にとどまっており、男性の「親離れ」は遅いもようだ。30歳では同比率が男性で12%、女性で5%。50

チェコ自動車生産台数、1-2月期は4%増

チェコ自動車工業会(SAP)が先ごろ発表した2016年1-2月期の自動車生産台数は23万634台となり、前年同期から4%増加した。増加率が最も高かったのは韓国の現代自動車で、15%拡大した。 チェコ最大の自動車メーカー、

製造業受注、2月は1.2%減少

ドイツ連邦経済省が統計局のデータをもとに5日発表した2月の製造業新規受注指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.2%減(暫定値)となり、2カ月ぶりに落ち込んだ。世界経済の低迷が反映された格好で、国外受注が2

トルコのインフレ減速、3月は7.46%

トルコ統計局(TUIK)が4日発表した3月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で7.46%となり、前月の8.78%から1.32ポイント低下した。インフレ率の低下は2カ月連続。エコノミスト予想の8.15%も大幅に下回り、

消費者景況感がやや悪化

市場調査大手GfKが3月24日発表したドイツ消費者景況感指数の4月向け予測値は9.4となり、3月の確定値(9.5)から0.1ポイント悪化した。景気見通しの悪化が響いた格好。ただ、数値自体は極めて高い水準を保っており、景況

ユーロ圏インフレ率、2カ月連続マイナスに

EU統計局ユーロスタットが3月31日発表した同月の消費者物価統計(速報値)によると、ユーロ圏のインフレ率は前年同月比マイナス0.1%だった。マイナス幅は前月の0.2%から縮小したものの、2カ月連続で物価が下落した。 分野

ユーロ圏労働コスト上昇率、10~12月は1.3%

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2015年10~12月期の労働コスト(時間当たり)は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比1.3%の上昇となり、上げ幅は前期の1.1%から拡大した。(表参照) 労

英乗用車生産、2月は13.1%増

英自動車工業会(SMMT)が3月24日発表した2015年2月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は14万6,955台となり、前年同月に比べ13.1%増加した。国内出荷が24.4%増の4万2,075台と大幅に伸び、輸

欧州商用車販売、2月は17.8%増

欧州自動車工業会(ACEA)が3月23日発表した2016年2月の商用車新車登録統計によると、欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)における新車販売は16万62台となり、前年同月に比べ17.8%増加した。販売増加は14カ

アイルランド新車登録、2015年1-12月

アイルランド自動車工業会(SIMI)によると、2015年通期の同国の乗用車新車登録は、前年比30%増の12万4,945台に拡大した。 ブランド別では、フォルクスワーゲン(1万5,369台)が最も多く、以下、トヨタ(1万3

移民純増、昨年は過去最高の114万人に

国外からドイツに移住する外国人の純増数(流入数-流出数)が昨年は前年(57万7,000人)の約2倍の114万人(速報値)に達し過去最高を更新したことが、連邦統計局の21日の発表で分かった。トルコ、ギリシャなどを経由して流

2月の東欧国別新車登録台数(乗用車)

欧州自動車工業協会(ACEA)が16日発表した2月の東欧国別の新車登録台数(乗用車)によると、ポーランド(3万3,663台、前年同月比18.5%増)が最も多く、チェコ(1万9,299台、17.8%増)、スロバキア(6,7

ハンガリー鉱工業生産、1月は2.2%増

ハンガリー中央統計局(KSH)が先ごろ発表した1月の鉱工業生産高(確報値、稼働日調整済み)は前年同月比2.2%増となり、上げ幅は2015年12月の9.4%から7.2ポイント縮小した。自動車を中心とする輸送機器製造業が落ち

チェコ鉱工業生産、1月は1.0%増

チェコ統計局が15日発表した1月の鉱工業生産高は前年同月比で1.0%増加し、上げ幅は前月の0.7%から拡大した。同業生産高のプラスは14カ月連続。稼働日調整ベースでは3.5%の増加で、前月比(稼働日、季節調整済み)でも3

企業景況感4カ月ぶり改善

Ifo経済研究所が22日発表した3月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は106.7となり、前月の105.7から1ポイント上昇した。同指数の改善は4カ月ぶり。現状判断と今後6カ月の見通しを示す期待指数がともに上昇

生産者物価6年来の大幅下落に、2月-3%

ドイツ連邦統計局が18日発表した2月の生産者物価指数は前年同月比で3.0%低下し、6年来(2010年2月以来)の大きな下落幅となった。エネルギーが9.4%減となり、足を強く引っ張った格好。エネルギーを除いたベースでは下げ

独工作機械輸出、日本に次ぐ2位に

独工作機械工業会(VDW)は15日、独業界の輸出高が昨年は前年比4%増の94億ユーロとなり、日本に次いで世界2位に付けたと発表した。日本との差は1億8,000万ユーロで小さいとしている。 昨年はメキシコ向けが70%増加し

独医療機器業界、売上記録更新

独光学・精密機器業界団体SPECTARISは21日、同団体に加盟する医療機器メーカー約1,240社の売上高が昨年は前年比11.6%増の284億ユーロとなり、過去最高を更新したと発表した。国内売上と輸出がともに2ケタ台の伸

建設許可件数、15年ぶりに30万件突破

ドイツ連邦統計局が17日発表した2015年の建築許可件数(増改築を含む)は30万8,687件(暫定値)となり、前年比で8.4%増加した。30万件を超えるのは2000年以来で15年ぶり。堅調な経済と低金利、住宅不足が追い風

EU新車販売、2月は14.3%増

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く27カ国)の2月の新車販売(登録)台数は105万6,902台となり、前年同月から14.3%増加した。販売増加は30カ月連続。1~2月の累計は前年同期比10.1

1月のユーロ圏鉱工業生産、09年9月以来の高い伸び

EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の1月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で2.1%上昇し、3カ月ぶりにプラスとなった。上げ幅は2009年9月以来の高水準だった。(表参照) 分野別では中間財が

2月のユーロ圏インフレ率、確定値もマイナス0.2%

EU統計局のユーロスタットが17日発表した2月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は前年同期比マイナス0.2%となり、速報値と同水準だった。エネルギー、食品・アルコール・たばこを除いた基礎インフレ率は

1月のユーロ圏貿易収支、62億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットが17日発表した1月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏は62億ユーロの黒字となったが、黒字幅は前年同月の71億ユーロから縮小した。輸出が前年同月比0.2%減の1,453億ユーロ

ユーロ圏建設業生産高、1月は6%増

EU統計局ユーロスタットが16日発表したユーロ圏の1月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比6%増となり、3カ月連続で伸びた。上げ幅は前月の0.4%を大きく上回った。(表参照) 分野別では建築が7.1%増、土

EU新車販売、2月は14.3%増

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表した欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)の2月の新車販売(登録)は、前年同月比14.3%増の105万6,902台に拡大した。主要国では、イタリア(27.3%増)、フランス(13

上部へスクロール