セルビア通信最大手、10年は過去最高益
セルビアの通信最大手テレコム・セルビアがこのほど発表した2010年通期決算は、最終利益が前年比27.6%増の170億ディナール(1億6,800万ユーロ)となり過去最高を更新した。 \ テレコム・セルビアは国内通信市場の6 […]
セルビアの通信最大手テレコム・セルビアがこのほど発表した2010年通期決算は、最終利益が前年比27.6%増の170億ディナール(1億6,800万ユーロ)となり過去最高を更新した。 \ テレコム・セルビアは国内通信市場の6 […]
英テレマティクス大手のCybit(本社:ハンティンドン)と英同業のMasternaut(本社:リーズ)はこのほど、合併することで合意した。合併により、欧州全域で事業を展開することを目指す。新会社の社名はMasternau
車両や貨物コンテナなど移動体の盗難防止対策として、独intransIDの移動体追跡システム「Tracking Information Node(Tino)」が注目されている。 \ Tinoは対象移動体の位置を確認し、移動
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は18日、競合のFrance Telecomと調達分野で提携すると発表した。折半出資の合弁会社を第4四半期に設立。3年後に両社合わせて年最大13億ユーロのコストを削減
電子メールの普及で郵便市場が世界的に縮小するなか、郵便各社はコスト削減に向け、これまで人手で行っていた作業の自動化を推し進めている。スイスポストは昨年、郵便デジタル化サービスでシーメンスのスキャン自動化ソリューション「T
電子カルテ・レセプトシステムをはじめとするEヘルスの需要が拡大している。ベルリンで5~7日に開催された医療IT見本市では出展者が前年比2割増の241社、来場者も同3割増の4,500人へと拡大。欧州連合(EU)の欧州委員会
スウェーデンの通信機器大手エリクソンとメーター製造のメトリマはこのほど、ハンガリーでのスマートメーター事業で提携すると発表した。近く実施されるスマートメーターの入札に応札し、ハンガリーのスマートメーター市場への参入を狙う
電気通信大手のDeutsche Telkom(ボン)が中国で技術提携先を模索している。同社のエドワード・コゼル技術・イノベーション担当取締役がこのほど、『マネージャー・マガジン』誌とのインタビューで明らかにした。インター
電力、ガス、電気通信および鉄道市場を監督する連邦ネットワーク庁(BNetzA)は6日、2010年の年次報告書を発表した。それによると、国内の再生可能エネルギー生産能力は過去5年で2倍強の54ギガワットに拡大。ブロードバン
セルビア政府は3月29日、国営テレコム・セルビアに買収を提案したテレコム・オーストリアに対して、買収条件の見直しを要求した。現在の条件が不完全であり、買収価格が公示した入札条件に合っていないというのが理由で、15日以内に
郵便・物流大手のDeutsche Post(ボン)は4日、オンライン広告マーケットプレイスのAdcloud(ケルン)を買収すると発表した。今後の成長が期待できるネット広告の分野で事業を強化し、低迷が続く郵便事業に代わる成
オーストリア通信最大手のテレコム・オーストリアがセルビア国営テレコム・セルビアの買収に名乗りを上げた。テレコム・セルビアの発行済み株式51%の買収入札締め切り日となった21日に、セルビア財務省に買収オファーを提出した。セ
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は20日、米移動通信子会社T-Mobile USAを米国の通信最大手AT&Tに売却すると発表した。取引価格は390億ドル(約275億ユーロ)で、250億ドル
携帯端末からインターネットを利用する消費者の割合が1年前の10%から18%へとほぼ倍増したことが、市場調査会社Arisの調べで分かった。スマートフォンの急速な普及が追い風となった格好。現在は携帯電話サービス大手が次世代L
ドイツテレコムは17日、日本向けの通話料金を個人顧客に返還する臨時サービスを実施すると発表した。地震・津波被害を受けた措置で、独子会社の社長は「危機の克服に向けてささやかな貢献を速やかに行う」考えを表明した。企業は同サー
スイスポストは14日、日本向け信書・小包の引き受けを停止した。東北地方太平洋沖地震の影響でスイスから成田空港への郵便輸送ができなくなっていることを受けたもの。同日以前に引き受けて国内に滞留していた分についてはチューリヒ空
独調査会社のプルスが実施した車載インターネット対応端末に関するアンケート調査で、関心のある機能として「リアルタイムの交通情報」が66%でトップに立った。次いで多かったのは「車両状態のチェック」(62%)、「事故時の自動通
三菱電機は8日、トルコ国営の衛星通信会社Turksatから通信衛星2機を受注したことを明らかにした。受注額は約470億円。2008年のシンガポール/台湾に次ぐ海外から2度目の受注となった。 \ 納入する通信衛星「Turk
ロシアの電気通信大手4社と携帯ブロードバンド通信事業者のスカルテルは3日、第4世代(4G)移動通信網の共同構築で合意した。提携を通じて整備コストを削減するとともに、次世代携帯事業での出遅れを防ぐ狙い。今後3カ月で詳細を詰
ドイツ政府は2日の閣議で、電気通信法改正案を承認した。消費者の権利強化が最大の狙いで、サービスセンターなどに電話したときの待ち時間は近い将来、無料となる見通しだ。政府は年内施行を目指している。同法案は欧州連合(EU)指令
ハンガリー通信最大手マジャールテレコムが2月24日発表した2010年10-12月期決算は、最終利益が前年同期比26.5%減の74億8,000万フォリント(3,742万米ドル)だった。政府が昨年から課している特別税が重しと
世界最大の情報通信技術見本市CeBitが2月28日夜、ハノーバーで開幕した。今年は「クラウドのある仕事と生活」がメインテーマで、業界はクラウドの将来に大きな期待をかけている。ただ、同サービスの利用者となる消費者や企業の間
連邦政府は2月23日の閣議で、「サイバー安全保障戦略」を承認した。インターネットを利用したスパイ活動や破壊工作、犯罪に有効に対処し、ネット社会の安全性を確保することが同戦略の狙い。サイバー攻撃に対する政府の対処能力を向上
ソフトウエア独2位メーカーのSoftware AG(ダルムシュタット)がクラウドサービスを準備している。同サービスを提供しないと取り込めない需要があるほか、新たな収入源の開拓につながると判断したためだ。同社のヴォルフラム
米情報管理ソリューションのEMCは2月22日、欧州主要5カ国のクラウドコンピューティング市場予測を発表した。それによると、需要が順調に拡大した場合、ドイツ、フランス、イタリア、英国、スペインの5カ国における経済効果は20
2010年12月通期決算の純利益は3億5,100万ユーロで、前年から21.5%増加。売上高は8.2%増の113億3,000万ユーロ。分離が決まっている急送便部門が13%超の増収と好調だった。 \
ウクライナ国有財産基金は18日、国営通信会社ウクルテレコムの株式92.79%をオーストリアの投資ファンドEPICに105億7,500万フリブナ(13億米ドル)で買収すると発表した。同基金は当初、昨年12月末に実施する予定
スイスの情報技術大手AGT(チューリヒ)がドイツ事業を本格化させる。ダルムシュタットに研究開発施設を設置するほか、ベルリンを拠点に官公庁から受注を獲得する考えだ。独子会社のルッツ・ホイザー社長が経済紙『ファイナンシャル・
帯電話機の世界最大手メーカーNokia(エスポー)は11日、スマートフォンのOS(オペレーティングシステム)でMicrosoft(MS)の「Windows Phone 7」を採用すると発表した。スマートフォン分野で競合の
独情報通信業界連盟(Bitkom)は7日、国内移動データ通信サービス市場の規模が今年、前年比12%増の70億ユーロとなり、これまでに引き続き2ケタ成長を維持するとの予測を発表した。マルチメディア携帯端末スマートフォンの普
顧客サービスなどについてコンサルティングするドイツサービスクオリティ研究所(DISQ)は、ドイツの主要自動車ブランドのディーラーを対象に実施した顧客対応サービスに関する調査結果を発表した。それによると、全体的に評価は低く
ケーブル大手の伊Prysmian(ミラノ)は4日、蘭同業Drakaに対する株式公開買い付け(TOB)で株式90.4%を確保したと発表した。これにより同社は仏Nexansを抜いて世界最大手となる見通しだ。 \ Drakaは
中欧で通信事業を展開する蘭GTSセントラル・ユーロップは1月25日、チェコ最大の独立系データセンターであるシテル・データセンター(SDC)を買収したと発表した。データセンター部門を強化する戦略の一環で、GTSはチェコ最大
ITシステムを活用して高齢者の自立した生活を支援する「生活補助環境」(Ambient Assisted Living:AAL)への関心が高まっている。フラウンホーファーAAL研究所の関係者によると、今後10年ほどで実用化
自動車部品大手の独Boschは19日ソウルで、現代自動車との事業提携に向け覚書に調印した。車載エレクトロニクス・インフォテインメントの分野で手を結ぶ。提携内容の詳細は明らかにしていない。 \
ドイツ連邦統計局が20日発表した2010年の電気通信料金は前年比で平均2.0%低下した。固定回線を利用した通話とインターネット接続サービスが1.8%、移動通信サービスが2.8%の幅でそれぞれ下がった。 \ 固定回線では通
ドイツ連邦統計局が14日発表した2010年の消費者物価指数は前年比で1.1%上昇した。上げ幅は前年の0.4%から大きく拡大したものの、中央銀行が警戒水準とする2%超を依然として下回っている。インフレ率は同年秋から上昇傾向
企業ソフト大手の独SAPは12日、事業提携先のスイスのITセキュリティ会社Secudeから一部事業を2月1日付で取得すると発表した。企業などへのハッカー攻撃が増えていることに対応する考え。取引価格は公表していない。 \
北欧の通信最大手であるスウェーデンのテリアソネラは13日、ポーランドの移動通信企業ポルコムテルの買収に関心があることを明らかにした。ポルコムテル買収を通して、経営基盤を現在の北欧・バルト諸国からポーランドまで広げたい考え
ルーマニアの通信大手ロムテレコムは12日、年内に1,000~1,400人の人員削減を実施すると発表した。業務効率化に伴い余剰人員が生じたためと説明している。 \ 削減対象はコールセンターや販売店で働く従業員が中心で、解雇
携帯電話サービス会社ボーダフォンと独エネルギー大手RWEは4日、ブロードバンド網整備に向けて協力することで基本合意した。RWEが持つガス・電力インフラ網を使って光ファイバー回線を敷設、コスト上の理由からインフラ整備が遅れ
ハンガリーのオルバン政権が導入した特別税などの政策を同国で事業展開する国外の大手企業が批判している。ドイツやオーストリアなどの企業13社が欧州連合(EU)の欧州委員会に宛てた12月15日付の共同書簡をもとに1日付『ヴェル
ドイツ政府はサイバー攻撃への防御体制を強化する意向だ。当局や企業に対する国外からの不正アクセスが急増しているためで、2011年中にも「国家サイバー防衛センター」を設立するとしている。連邦内務省の広報担当者が12月27日、
休暇時であっても仕事上の連絡に受け答えする就労者は50%を超える――。世論調査機関のArisがハイテク業界団体Bitkomの委託で実施したアンケート調査からそんな事実が分かった。 \ Arisは14歳以上の就労者に電話ア
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は15日、ポーランド同業Polska Telefonia Cyfrowa(PTC)の株式51%を仏メディア・通信大手のVivendiとポーランドの公益会社Elektr
独電気電子工業会(ZVEI)は14日、2010年の国内半導体市場規模が前年比38%増の95億ユーロに拡大するとの見通しを発表した。経済危機の直撃を受けた09年は同24.6%減の約70億ユーロへと大幅に縮小しており、今年は
ミニブログサービス「Twitter」をマーケティングに活用する大手企業が増えている。メディアコンサルティング会社Net Federationが実施した調査によると、DAX(ドイツ株価指数)銘柄の30社が取得している公式ア
欧州連合(EU)の通産相理事会は先ごろ、欧州衛星測位システム(GNSS)運営庁をプラハに設置することで合意した。チェコにEU機関の本部が置かれるのは初めて。ブリュッセルの暫定運営本部から移転が完了するのは、約2年後になる
ドイツ政府はこのほど、経済技術省(BMWi)が提出した次期航空・宇宙開発戦略案を閣議了承した。これは2001年に策定したこれまでの戦略に代わるもので、航空・宇宙産業の発展や生活の質向上につながる新技術・製品の開発に重点が