スウェーデン通信大手テリア、TDCのノルウェー事業を買収
スウェーデン通信大手のテリアは17日、デンマーク同業TDCのノルウェー事業を買収することで合意したと発表した。買収額は210億ノルウェークローネ(約2,900億円)。これによってテリアは、ノルウェーで携帯電話とケーブルテ […]
スウェーデン通信大手のテリアは17日、デンマーク同業TDCのノルウェー事業を買収することで合意したと発表した。買収額は210億ノルウェークローネ(約2,900億円)。これによってテリアは、ノルウェーで携帯電話とケーブルテ […]
仏電力サービス大手のエンジーはこのほど、ルーマニアのIoT(モノのインターネット)企業フラッシュネットを買収すると発表した。エンジーの公共街路灯サービスにIoT技術を取り込むのが狙い。スマート化を目指す地方自治体の要求に
欧州委員会はインターネットに常時接続して情報端末としての機能を持つコネクテッドカーの本格的な普及に備え、欧州連合(EU)レベルで規制や法律を統一するための準備を進めている。こうした中、独自動車大手のBMW、ダイムラー、通
トルコ移動通信最大手トゥルクセルは9日、通信事業者で作るグローバル・ブロックチェーン・コンソーシアムのキャリア・ブロックチェーン・スタディ・グループ(CBSG)に参加すると発表した。ビットコインなどの仮装通貨取引やマーケ
企業向けにクラウドベースのメッセージ配信プラットフォーム「Sendigo」を運営する。同サービスは電子メールやSMS、ニュースレター、SNSなどの複数のチャネルを一元的に管理できるのが特徴。企業が顧客と簡単・確実にコミュ
ドイツのアンドレアス・ショイアー連邦交通・インフラ相と国内16州の代表、および移動通信サービス3社の社長は12日、第4世代携帯電話(4G=LTE)のサービスを受けられる世帯の割合(世帯カバー率)を2020年末までに99%
ドイツと中国が自動運転とコネクテッドカーの分野で協業する。両国政府は中国の李克強首相の訪独に合わせて協業の覚書に調印。自動車業界団体と企業レベルでも契約などが締結された。中国側はドイツの技術力に期待を示し、ドイツ側は中国
電機大手の独シーメンス(ミュンヘン)は9日、中国ネット販売最大手アリババのクラウドサービス子会社アリババクラウドと産業用モノのインターネット(IIoT)分野での協業に向けて覚書を交わした。同社のIIoTプラットホーム「マ
インターネットイニシアティブ(IIJ)は11日、同社の大容量バックボーンネットワークに直結した「インターネット接続サービス」をドイツで開始した。デュッセルドルフとフランクフルトのデータセンターに顧客の回線の収容設備を設置
欧州連合(EU)の欧州委員会は9日、独通信最大手ドイツテレコムが米メディア大手リバティ・グローバルのオーストリア子会社であるUPCオーストリアを買収する計画を承認したと発表した。競争上の問題がないと判断し、無条件で買収を
自動車大手のダイムラーと自動車部品大手のボッシュは10日、完全自動運転車のパイロットプロジェクトを米シリコンバレーの大都市で実施すると発表した。自動運転をカーシェアリングなど各種の移動サービスで実用化することが狙い。来年
独北部のハンブルク州とドイツ鉄道(DB)、鉄道設備・車両大手のシーメンスは12日、高度な自動運転列車のパイロットプロジェクトを2021年から同州で開始すると発表した。高度な自動運転列車が投入されるのはドイツで初めて。輸送
欧州委員会は9日、独通信最大手ドイツテレコムが米メディア大手リバティ・グローバルのオーストリア子会社であるUPCオーストリアを買収する計画を承認したと発表した。競争上の問題がないと判断し、無条件で買収を認める。 ドイツテ
欧州委員会はインターネットに常時接続して情報端末としての機能を持つコネクテッドカーの本格的な普及に備え、EUレベルで規制や法律を統一するための準備を進めている。こうした中、独自動車大手BMW、ダイムラー、通信大手ドイツテ
独自動車大手のダイムラーと自動車部品大手のボッシュは10日、完全自動運転車の試験運用を米シリコンバレーで実施すると発表した。自動運転をカーシェアリングなど各種の移動サービスで実用化することが狙い。来年下半期から同プロジェ
電機大手の独シーメンスは9日、中国ネット販売最大手アリババのクラウドサービス子会社アリババクラウドと産業用モノのインターネット(IIoT)分野で提携する覚書を交わした。同社のIIoTプラットホーム「マインドスフィア」を中
独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車大手アウディは、中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)と「インテリジェントなコネクテッドカー(つながる車)」の分野で戦略提携する。両社はドイツ・中国政府間協議の
自動車大手フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は4日、主力ブランドVWが専用のプラットフォーム「WE」を利用したオンデマンドのモビリティサービスを立ち上げると発表した。まずはカーシェア分野でサービスを提供する。投
飲食店で使われるワイヤレスコールシステム(呼び出しベル)を開発・提供している。IoT(モノのインターネット)のハードウエアとソフトウエアの開発を手掛けるTwoMates社の主力事業。各テーブルの端末とコントロールユニット
自動車大手の独ダイムラーは6日、北京の公道で完全自動運転車(レベル4)の走行試験を実施することを許可されたと発表した。レベル4の公道走行試験を同市で許可された外資企業は同社が初めて。リアルな走行環境でテストを行うことで、
スイスの通信ケーブル最大手R&Mは4日、ブルガリア拠点の拡張計画を明らかにした。500万レフ(260万ユーロ)を投じてソフィアにある工場の生産能力を引き上げる。100人を新規雇用する。 同社はブルガリアで生産した製品の9
自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは6月26日、独アーヘン工科大学(RWTH)のスタートアップ企業、イーゴー・モバイル(e.GO Mobile)と共同設立した合弁イーゴー・ムーブ(e.GO Moove)で自動
電機大手の独シーメンス(ミュンヘン)は6月26日、米国のIT新興企業ビルディング・ロボティクスを完全買収すると発表した。スマートビルディング分野のソリューションを拡充する狙い。買収金額は公表しないことで合意した。 ビルデ
NTTデータは6月29日、独子会社アイテリジェンスが同国のIT企業サイビット(Sybit)の発行済み株式60%を取得し買収すると発表した。欧州でSAPビジネスを拡大するとともに、グローバル企業へのサポート力を強化すること
欧州連合(EU)の欧州委員会は6月26日、ギリシャ、ブルガリア、セルビアの3カ国が第5世代高速通信規格(5G)を活用した自動運転試験道路の整備で基本合意書を交わしたと発表した。EUが取り組む「5G行動計画」に基づくもので
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループは19日から22日のわずか4日間に、長期経営戦略に関する4つの発表を行った。自動車業界を取り巻く環境が急速に変化するなかで、同社は勝ち組企業として生き残るために「スピード」
製薬・化学大手の独メルク(ダルムシュタット)は20日、中国電子商取引大手アリババの医療サービス子会社アリババ・ヘルスと協業合意したと発表した。同国の患者向けに医療関連サービスを提供する。 アリババ・ヘルスのデジタル・プラ
ドイツテレコムの企業向けITサービス子会社Tシステムズ(フランクフルト)が大規模な人員整理に踏み切る。競争激化を背景に顧客の減少に歯止めがかからないためで、2020年末までに全世界の従業員3万7,000人のうち1万人を削
NTTデータは26日、英子会社NTTデータEMEAを通じて、独IT企業ジーニアス・ディーエムエス(gen-ius dms)を完全買収することで合意したと発表した。自動車業界向け事業を強化する狙い。買収金額は明らかにしてい
米グーグルのスマホ決済サービス「グーグルペイ」が26日、ドイツでスタートした。NFC(近接場型の無線通信)対応のスマートフォンを持つ消費者は実店舗とネットショップで利用できる。競合アップルのスマホ決済サービス「アップルペ
欧州の通信・メディア大手アルティス(オランダ)は20日、フランスとポルトガルの通信塔事業を売却すると発表した。積極的な買収で膨れ上がった債務の圧縮が目的で、取引額は25億ユーロに上る。 アルティスはフランスで、子会社SF
自治体や廃棄物処理業者向けに、IoTを活用したゴミ収集ソリューションを開発・提供している。ゴミ収集管理サービスをスマート化することで、コスト削減と環境負荷の低減を実現する。同社の事業は欧州連合(EU)の助成金を獲得してい
高級車大手の独BMW(ミュンヘン)は15日、上海に研究開発(R&D)センターを開設した。中国市場向け製品・サービスを現地で手がける戦略に基づく措置。同社は昨年10月に瀋陽、今年5月にも北京にR&D拠点
日立ソリューションズは13日、英子会社日立ソリューションズヨーロッパが独IT企業インプレクシスを完全買収すると発表した。欧州事業を強化する考え。買収金額は明らかにしていない。 インプレクシスはマイクロソフトの業務用アプリ
家具のネット通販を手がける独ホーム24(ベルリン)は15日、フランクフルト証券取引所で新規株式公開(IPO)を果たした。初値は公開価格(23ユーロ)を24%上回る28.5ユーロ。追加売出し分(グリーンシューオプション)も
中東欧最大の民間投資会社であるPPF(チェコ)は15日、ノルウェー電気通信大手テレノールのセルビア金融子会社テレノール・バンカを完全買収すると発表した。テレノールの中東欧資産の取得を受けたもので、取引成立にはセルビア中央
セルビア中央銀行のセルビア国立銀行はこのほど、中国の決済サービス大手、中国銀聯(ユニオンペイ)が同国でのサービスを開始することを明らかにした。これによって中国銀聯のカード保有者は、セルビアの国営銀行バンカ・ポスタンスカ・
日立ソリューションズは13日、英子会社の日立ソリューションズ・ヨーロッパが独IT企業インプレクシスを買収すると発表した。欧州事業の強化が狙い。買収金額は明らかにしていない。 インプレクシスはマイクロソフトの業務用アプリケ
高級車大手の独BMWは15日、中国の上海に研究開発(R&D)センターを開設した。中国市場向け製品・サービスを現地で手がける戦略に基づくもの。同社は昨年10月に瀋陽、今年5月にも北京にR&D拠点を開設し
セルビア中央銀行のセルビア国立銀行はこのほど、中国の決済サービス大手、中国銀聯(ユニオンペイ)が同国でのサービスを開始することを明らかにした。これによって中国銀聯のカード保有者は、セルビアの国営銀行バンカ・ポスタンスカ・
欧州議会とEU加盟国は5日、超高速ブロードバンド網への投資促進策などを盛り込んだ「電気通信規約」の内容で基本合意した。これは2009年に制定された電気通信分野の規制パッケージに代わるもので、複数の通信事業者が共同で光ファ
投資先としての欧州の魅力が高まっている。監査法人大手アーンスト・アンド・ヤング(EY)の調査によると、欧州を対象とした2017年の外国直接投資の件数は前年比10%増の6,653件となり、5年連続で拡大。過去最高を更新した
自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は7日、商用車部門内に電動車事業を統括する新ユニット、Eモビリティ・グループ(EMG)を設立すると発表した。世界最大の商用車メーカーとしての地位を電動トラックの分野でも獲得する
電通国際情報サービス(ISID)は8日、独フラウンホーファー協会メカトロニクスデザイン技術研究所(IEM)と共同で合弁会社トゥーピラーズを独西部のパーダーボルンに設立したと発表した。モデルベースシステムズエンジニアリング
自動車部品大手の独コンチネンタルは10日、車両とあらゆるものをつなぐ通信技術であるセルラーV2Xの試験を英電気通信大手ボーダフォンと共同実施すると発表した。交通事故の削減と渋滞緩和を実現する狙い。第5世代通信方式(5G)
欧州議会とEU加盟国は5日、超高速ブロードバンド網への投資促進策などを盛り込んだ「電気通信規約」の内容で基本合意した。これは2009年に制定された電気通信分野の規制パッケージに代わるもので、複数の通信事業者が共同で光ファ
デンマークの決済サービス大手ネッツと独同業コンカルディスは4日、合併で合意したと発表した。欧州の決済業界では、スマホ決済などデジタル化の進展を背景に再編が活発化していることから、その流れに沿って経営統合し、競争力を強化す