マクロ経済

12月の独インフレ率1.7%、警戒水準に近づく

ドイツ連邦統計局が12月29日に発表した同月の消費者物価指数は前年同月比の上げ幅が1.7%(速報値)となり、11月の同1.5%を上回った。欧州連合(EU)基準のインフレ率は1.9%に達しており、欧州中央銀行(ECB)が警 […]

12月は失業増に、寒波響く

ドイツ連邦統計局(BA)が4日発表した2010年12月の失業者数は前月から8万5,000人増の301万6,000人となり、5カ月ぶりに拡大した。冬の寒波の影響で建設作業が滞ったことが響いた。景気の回復基調が続いているため

企業向け融資、第3四半期は9%減に

政策金融機関の独KfWは12月28日、2010年第3四半期の国内企業向け新規銀行融資が前年同期比で約9%減となったことを明らかにした。減少幅はこれまでに比べ縮小しており、融資市場は回復に向かっているという。 \ 銀行の融

ポーランド経済、着実に成長

ポーランド経済は過去10年で、2度の危機に遭遇しながらも着実な成長を遂げている。失業率は3.5ポイント減の11%に改善し、平均賃金(月給)は2,400ズロチから3,500ズロチへと50%増加した。製造業の好調に裏打ちされ

ポーランドの2010年FDI、98億ユーロに

ポーランド国立銀行(NBP)はこのほど、2010年の対ポーランド国外投資(FDI)は98億ユーロに上ったとの推測を明らかにした。また、今年は30億ユーロ増の127億ユーロに拡大すると見込んでいる。 \ 2010年の外国企

フィッチ、ハンガリーの長期信用格付け引き下げ

大手格付け会社フィッチ・レーティングスは12月23日、ハンガリーの長期信用格付けを見直し、外貨建て国債をBBBから投資適格等級の最低レベルであるBBB-に、現地通貨建てをBBB+からBBBに引き下げた。中期的な財政再建見

ハンガリー、7-9月期の経常黒字4億7,700万ユーロに

ハンガリー中央銀行(MNB)は12月30日、2010年7-9月期のハンガリー経常黒字が4億7,700万ユーロとなり、3四半期連続の黒字となったと発表した。4-6月期の5億8,400万ユーロに比べると、その黒字幅は減少した

チェコ、外国直接投資が復調

チェコの外国直接投資(FDI)が再び活発化してきた。産業貿易省が12月末発表した最新のFDI統計によると、2010年1-9月累計で前年同期の約2倍の1,174億コルナに上った。FDI増加の主因は、チェコ子会社の利益の再投

ユーロ圏建設業4カ月連続低迷、10月生産高6.8%減

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏(1月に参加したエストニアを除く16カ国)の2010年10月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比6.8%減となり、4カ月連続で落ち込んだ。前月は7.7%減だ

倒産企業の復活相次ぐ

リーマンショックの発生から1年3カ月が経った現在、ドイツ経済は金融・経済危機から力強く立ち直っている。外需の好転から始まった景気の回復は内需へと広がり厚みを増しており、ドイツ商工会議所連合会(DIHK)のヴァンスレーベン

独企業景況感、統一後最高に

Ifo経済研究所が17日発表した2010年12月のドイツ企業景況感指数は前月の109.3から109.9へと0.6ポイント上昇し、東西ドイツを対象とする統計を開始した1991年以降の最高を記録した。消費拡大を背景に小売業の

ドイツ消費者景況感、高水準保つ

市場調査大手のGfKが21日発表したドイツ消費者景況感指数の2011年1月向け予測値は前月の5.5(確定値)から5.4へとやや低下し、6カ月続いた上昇はひとまず休止符を打った。ただ、ドイツ経済は減速しながらも回復が続くと

ブルガリアFDI、2010年下半期は大幅減少

ブルガリアの2010年の外国直接投資(FDI)が昨年を大きく下回りそうだ。経済省は今年上半期のFDI実績をベースに通年で20億ユーロと予測していたが、中央銀行が14日発表した直近のFDI速報によると、2010年1~10月

欧州中銀が資本倍増、国債買い取り拡大で

欧州中央銀行(ECB)は16日開いた政策理事会で、自己資本を現在の57億6,000万ユーロから107億6,000万ユーロに倍増することを決めた。5月に開始したユーロ圏国債の買い取りが拡大していることを受けたもの。増資は1

中央アジアの経済堅調、2010年GDP成長率は5~9%に

原料の世界的な需要拡大に伴うガス・原油価格の上昇、主要輸出先であるロシアの景気高揚を追い風に、中央アジア諸国の経済回復が堅調だ。国際通貨基金(IMF)は先ごろコーカサス・中央アジアの経済見通しを発表し、この地域の2010

独電機業界、2012年には売上記録更新

独電気電子工業会(ZVEI)は17日、2010年の業界売上高が1,620億ユーロ以上となり、前年の1,450億ユーロからおよそ12%増加するとの見通しを明らかにした。2011年は伸び率が8%程度に鈍るものの1,750億ユ

化学業界2010年生産高、34年来の大幅成長に

独化学工業会(VCI)は14日、2010年の業界生産高が前年比で11.0%増加し、1976年以来34年ぶりの大幅な伸びになるとの見通しを発表した。経済危機で落ち込んだ09年の反動が大きく、業界売上高も17.5%増の1,7

航空貨物運賃、第3四半期は30%上昇

IATA CargoISのデータをもとに連邦統計局が16日に発表した2010年第3四半期のドイツ航空貨物運賃指数は前年同期比29.9%増と大幅に上昇した。比較対象の09年第3四半期は経済危機の影響で同39.8%減と急低下

EU版IMFを13年6月に創設、EU首脳会議で正式合意

EU27カ国は16、17日にブリュッセルで開いた首脳会議で、財政危機に陥ったユーロ参加国に緊急金融支援を行う恒久的な制度を設けることで正式合意した。2013年6月に創設する。正式名称が「欧州安定メカニズム(ESM)」とな

11月のユーロ圏インフレ率、確定値も1.9%

EU統計局ユーロスタットが16日発表した10月の消費者物価統計によると、ユーロ圏の消費者物価指数上昇率(インフレ率)は前年同月比1.9%となり、前月から横ばいだった。原油高により高止まりとなっている。(表参照) \ イン

10月のユーロ圏鉱工業生産が改善、前月比0.7%上昇

EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の10月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で0.7%上昇し、0.7%の低下だった前月から改善した。前月は全部門がマイナスだったが、耐久消費財を除いてプラスに転じた。(

製造業売上が大幅拡大、10月は前月比4.1%増に

連邦統計局が9日発表した2010年10月のドイツ製造業売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比4.1%増(暫定値)となり、9月の同1.4%減(修正値)から大幅に改善。1997年12月以来の高い伸びを記録した。

独製造業受注、10月は1.6%増に回復

連邦経済省が7日発表した2010年10月のドイツ製造業受注高は物価・季節要因調整後の実質で前月比1.6%増となり、同4.0%減となった9月から大幅に改善した。国内受注が2.4%増と好調で全体を押し上げた格好。 \ 国外受

10月輸出20%増に、11月以降は成長鈍化の見通し

ドイツ連邦統計局が8日発表した2010年10月の輸出高は前年同月比19.8%増の868億ユーロとなり、これまでに引き続き大幅に拡大した。欧州連合(EU)域外向けが大きく伸び、全体をけん引した格好。前月比では1.1%減とな

クリスマス小売売上、今年は2.5%増に

独小売業中央連盟(HDE)は12日、クリスマス商戦期(11、12月)の小売売上が今年は前年比で2.5%増加するとの見通しを明らかにした。年末商戦が順調に推移しているため。12月第2週は悪天候で平日の商いがやや鈍ったものの

化学労組ベア6~7%要求へ

独鉱山・化学・エネルギー労組IGBCEは7日、来年2月に始まる化学業界の次期労使交渉で6~7%の賃上げを要求する方針を固めた。ミヒャエル・ファシリアディス委員長は記者会見で、業界の被用者は経済危機の最中に手当カットやベー

独自動車業界、企業の9割が2011年の増収見込む

ドイツの自動車業界が先行きに自信を見せている。コンサルティング大手プライスウォーターハウスクーパース(PwC)が独自動車・部品メーカー202社を対象に実施したアンケート調査によると、「2011年の売上高が増加する」との回

中東欧の経済回復、内需がけん引

中東欧の経済回復が本格化している。2010年第3四半期の統計値をみると、経済成長の主因がこれまでの輸出主導から内需拡大にシフトしており、今後も着実に景気が改善しそうだ。 \ 第3四半期の国内総生産(GDP)成長率(前年同

アイスランド、2年ぶりプラス成長

アイスランド政府統計局が7日発表した2010年7-9月期の国内総生産(GDP)は前期比1.2%増となり、前の期の0.3%減からプラス成長に転じた。同国はリーマンショックに端を発した金融危機で大打撃を受け、経済が低迷してい

機械業界回復続く、10月売上32%増に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が1日発表した2010年10月の業界受注高は前年同月比で32%増加した。増加幅は上半期に比べ縮小しているものの、経済危機からの回復は順調に進んでいる。国外受注が35%増加、国内も25%の伸び

ポーランド経済が堅調、7-9月期GDPは4.2%増

ポーランド中央統計局(GUS)が11月30日発表した2010年7-9月期の国内総生産(GDP)は前年同期比4.2%増となり、市場予想(3.6~3.8%)を上回る成長を記録した。安定した雇用を背景に個人消費が堅調なうえ、ド

ムーディーズ、ハンガリーを格下げ

米格付け会社のムーディーズは6日、ハンガリーの債務格付けを投資適格水準の最低レベルである「Baa3」へと2段階格下げした。見通しは「ネガティブ」。財政再建に向けた政府の取り組みが不十分で、財政基盤が弱体化していると判断し

7-9月期の設備投資、1.9%減

ハンガリー中央統計局(KSH)が11月30日発表した2010年7-9月期の国内における設備投資(速報値、季節調整済み)は1兆680億9,600万フォリントとなり、前年同期から1.9%減少した。これにより、マイナス成長は1

10月のPPI、7.1%上昇

ハンガリー中央統計局が11月末発表した2010年10月の生産者物価指数(PPI)は、前年同月比で7.1%上昇した。PPIは昨年末に上昇に転じて以来、上げ足を速めていたが、8月に9.0%、9月に7.9%と鈍化傾向にあり、イ

チェコ経済、今年の成長見通しは2.2%に

今年のチェコの国内総生産(GDP)成長率は前年同期比で1.8~2.7%(平均値2.2%)になる見通しだ。同国財務省がこのほど、国内15の経済・金融機関を対象に行った調査結果を基に報じた。 \ 同調査によると、GDPは20

エストニアのインフレ加速、11月は5.3%

エストニア統計局が7日発表した11月の消費者物価は、前年同月比で5.3%増加した。前月の4.7%を上回り、2008年12月以来で最も大きな上昇幅を記録した。前月比では0.3%の増加だった。 \ 上昇幅全体の半分以上が食品

クリスマス商戦の好調続く

クリスマスの4週間前の土曜日(11月27日)に本格化した年末商戦は1週間後の4日(土)も順調に推移したもようだ。寒波と大雪に到来にもかかわらず、商店街には引き続き買い物客が殺到。独小売業中央連盟(HDE)のシュテファン・

寒波で景気減速の恐れ

11月末に始まった寒波と大雪の影響でドイツ経済が減速する懸念が浮上してきた。ドイツ商工会議所連合会(DIHK)の主任エコノミストは3日ロイター通信に対し、「例年よりも早い冬の到来は2010年最終四半期の成長を鈍らせる可能

スイスのGDP成長率、第3四半期は0.7%に

スイス経済省経済管理局(SECO)が2日発表した同国の2010年第3四半期国内総生産(DGP)は前期比で実質0.7%拡大した。第2四半期(同0.8%)に比べ伸び率はやや鈍ったものの、個人消費と企業投資が増加し、輸出の不振

ECBが資金供給措置を延長、信用不安で「出口戦略」後退

欧州中央銀行(ECB)は2日にフランクフルトで開いた定例政策理事会で、金融市場に資金を無制限供給する措置の延長を決めた。アイルランドなどの信用不安で市場が動揺していることを受けたもの。トリシェ総裁は前月、景気は基本的に回

ユーロ圏7-9月成長率の鈍化、輸出・設備投資が要因に

EU統計局ユーロスタットは2日、2010年7-9月期の域内総生産(GDP)統計の詳細を発表した。ユーロ圏のGDP伸び率は前期比0.4%、前年同期比1.9%で、前月中旬に発表された速報値と変わらず。EU27カ国ベースの伸び

ユーロ圏インフレ率、11月も1.9%

EU統計局ユーロスタットが11月30日発表したユーロ圏の同月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比1.9%となり、前月と同水準だった。原油高によるエネルギー価格の上昇で、2008年11月以来の高水準で推

ユーロ圏小売業売上高、10月は1.8%増

EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の10月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比1.8%増となり、6カ月連続で伸びた。上げ幅は前月の1.5%を上回った。(表参照) \ 分野別では食品・飲料・たばこが

10月のユーロ圏生産者物価、4.4%上昇

EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の10月の生産者物価指数(建設業を除く)は前年同月比で4.4%上昇し、前月とほぼ同水準の上げ幅を記録した。原油高を受けてエネルギー部門の上昇率が8.8%と高水準にある。(表参

ハンガリー政策金利、2年ぶりに上昇

ハンガリー中央銀行(MNB)は29日、政策金利を5.5%へと0.25ポイント引き上げた。経済回復が鈍る懸念はあるものの、インフレ抑制のほうが火急の課題と判断した。近い将来、再利上げを実施する可能性も指摘している。 \ M

IMF、スロバキア財政再建策を評価

国際通貨基金(IMF)は11月23日発表した報告書で、スロバキア政府が設定した財政赤字削減策について、「持続可能な財政への第1歩だ」と評価するとともに、財政赤字目標の達成には困難が伴うとの見方を示した。 \ ラディツォバ

上部へスクロール