ブルガリア政府、投資促進法で新たに3プロジェクトに助成
ブルガリア経済省は11月末、新たに3件の投資プロジェクトを対象に、法令に基づく優遇措置を適用することを認可した。プロジェクトの投資額は計3,600万レフ(約1,840万ユーロ)超で、約400人の雇用創出を予定する。これに […]
ブルガリア経済省は11月末、新たに3件の投資プロジェクトを対象に、法令に基づく優遇措置を適用することを認可した。プロジェクトの投資額は計3,600万レフ(約1,840万ユーロ)超で、約400人の雇用創出を予定する。これに […]
英中央銀行のイングランド銀行は11月28日、英国がEUとの合意がないまま移行期間を導入できない「無秩序離脱」に陥った場合、英経済は約10年前の世界的な金融危機を上回る打撃を受ける可能性があるとの分析結果を公表した。EUは
EU統計局ユーロスタットが10月31日発表した9月のユーロ圏の失業率は8.1%で、3カ月連続で横ばいだった。景気の緩やかな回復に伴い、2008年11月以来の低水準が続いている。(表参照) EU28カ国ベースの失業率は前月
欧州委員会が11月29日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は109.5となり、前月の109.7から0.2ポイント低下した。製造業が上向き、小幅の下落にとどまったものの、11カ月連続で悪化。17年5
トヨタ自動車は11月30日、チェコで小型車を生産している仏自動車大手のグループPSAとの合弁会社を完全子会社化すると発表した。金額面など取引の詳細は公表していない。引き続きPSAとの提携関係は維持し、2019年末以降、ス
スペイン大手銀行のカイシャバンクは11月27日、国内支店の約2割を削減すると発表した。収益性の向上が狙いで、2021年までの3年間で821支店を閉鎖し、3,640店体制とする。 店舗縮小は2019~21年の経営戦略に盛り
チェコ政府は20日、法定最低賃金を来年から1万3,350コルナ(約6万6,500円)に引き上げる法案を閣議承認した。現行の1万2,200コルナから9.4%上昇することになる。 マラーチョヴァー労働社会相は「最低賃金で働く
チェコ企業が中国から撤退する動きを見せている。国営『ラジオプラハ』によると、複数のチェコ企業が中国国内の人件費やエネルギーコストの上昇を理由に同国から撤退したり、撤退を計画している模様だ。多くの企業がチェコ国内への工場移
州政府の代表で構成される連邦参議院(上院)は23日、子育てや介護を理由に勤務時間を減らす被用者に本来の勤務時間へと復帰する権利を認める法案(パートタイム・有期雇用法改正案)を可決した。同法案はすでに連邦議会(下院)を通過
高額報酬を受ける銀行員の解雇規制を大幅に緩和する法案の準備をドイツ政府が進めている。英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)に伴い多くの銀行員がロンドンから独フランクフルトに転勤してくることに対応する狙い。財務省が関係
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は23日、独中堅IT企業ディコニウム(Diconium)に49%出資することで合意したと発表した。コネクテッドカー向けの事業モデルとデジタルサービスを共同開発する
労働組合が従業員に対するスト参加の呼びかけをスト対象企業の敷地外で行うことに法的な問題はない。では、そうした活動を敷地内で行った場合はどうなのだろうか。この問題を巡る係争で最高裁の連邦労働裁判所(BAG)が20日に判決(
仏自動車大手ルノーは20日、カルロス・ゴーン最高経営責任者(CEO)兼会長が日本で逮捕されたことを受けて、ティエリー・ボロレ最高執行責任者(COO)が暫定的な副CEOに就任すると発表した。事件の詳細な情報が不明なため、ゴ
チェコ政府は20日、法定最低賃金を来年から1万3,350コルナ(約6万6,500円)に引き上げる法案を閣議承認した。現行の1万2,200コルナから9.4%上昇することになる。 マラーチョヴァー労働社会相は「最低賃金で働く
仏自動車大手PSA傘下の独オペルは15日、研究開発(R&D)事業における雇用維持に向け、仏エンジニアリング大手セグラ・テクノロジーズと戦略提携を結んだと発表した。同事業で他社からの受託案件が減少し、供給能力が過剰となった
ドイツ政府は14日から2日間、ポツダムのハッソ・プラットナー研究所で集中閣議を開き、経済省などが作成した人工知能(AI)戦略を了承した。米中に後れを取っているAIの分野で独・欧州を世界トップレベルに引き上げる狙いで、20
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は14日、ドイツ北部のエムデン、ハノーバー工場で電動車を生産する計画を発表した。独東部のツヴィッカウ工場でも電動車を生産することが決まっているため、同国のVW電動車工場は3カ所に拡
仏自動車大手PSAの独子会社オペルは15日、研究開発(R&D)事業を技術サービス大手の仏セギュラ・テクノロジーズに部分売却することで合意したと発表した。将来的に余剰となる人員と設備を譲渡する。取引金額は非公開。
化学大手の独コベストロ(レバークーゼン)は20日、2018年12月期の営業利益(EBITDA)予測を下方修正した。競争激化とコスト拡大、引当金の計上を踏まえたもので、前期実績(34億4,000万ユーロ)を「上回る」として
化学大手の独ランクセスを対象に社員などが産業スパイ活動を行っていたことが分かった。同社への取材などをもとにロイター通信が報じたもので、検察当局はすでに犯人を起訴した。 犯人グループは中国人と中国系ドイツ人の計4人。主犯は
被用者が死亡したために消化できなかった年次有給休暇は金銭に換算されたうえで遺産として相続される。これは欧州連合(EU)司法裁判所(ECJ)が2014年の判決(訴訟番号:C-118/13)で示した判断である。ドイツの最高裁
企業の採用プロセスを高度化・自動化するリクルートメント・マーケティング・オートメーション(RMA)サービスを提供する。機械学習(マシンラーニング)技術を使って採用活動全般を最適化し、優れた人材を効率的に採用できるようにす
仏自動車大手PSAグループの独子会社オペルは15日、研究開発(R&D)事業をフランスの技術サービス大手セギュラ・テクノロジーズに部分売却することで合意したと発表した。将来的に余剰となる人員と設備を譲渡する。取引
独ボッシュ・グループ傘下の家電大手BSHがルーマニアに洗濯機工場を建設する。今年3月末に建設用地を取得済みで、このほど建設地となる国内中西部のシメリア市当局と建設契約を交わした。投資額は4億5,400万レウ(9,720万
韓国のハノン・システムズ(旧ハラ・ビステオン・クライメート・コントロール)が、カナダ自動車部品大手マグナ・インターナショナルのブルガリア部門マグナ・パワートレイン・プロヴディフを買収する。マグナの液圧・制御(FP
企業資源計画(ERP)ソフト大手の独SAP(ヴァルドルフ)は11日、調査ソフトの有力企業である米クアルトリクスを買収することで合意したと発表した。顧客の体験などの情報を分析して製品などに反映させブランド価値を向上させてい
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は6日、ポルトガルの首都リスボンにソフトウエア開発センター(SDCリスボン)を開設した。SDCは本社所在地ヴォルフスブルク、ベルリンに次いで3カ所目。自動車業界で急速に進むデジタル
半導体大手の独インフィニオン(ミュンヘン)は12日、独東部のドレスデンに拠点を置くスタートアップ企業シルテクトラをベンチャーキャピタルのMIGファンズから買収すると発表した。半導体チップの歩留まりを大幅に引き上げる狙い。
印刷機械大手の独ハイデルベルガー・ドルックマシーネンは8日の決算発表で、生産事業の一部をドイツから中国に移管することを明らかにした。これに伴いハイデルベルク南部のヴィースロッホにある本社工場の人員を削減する。従業員の整理
年次有給休暇は原則として年度末までに消化し、特別な事情がある場合も翌年3月末までに消化しなければならない。これは有給休暇法(BUrlG)7条に明記されたルールである。このルールに絡んだドイツの裁判2件(訴訟番号:C-61
レジュメ(職務経歴書)のオンライン作成ツールを提供する。2013年の設立で、同種のサービスの中では老舗に入る。カバーレターと求職者自身のホームページも作成可能。自分のスキルをグラフ化するなど視覚に訴える仕掛けが多くあるた
政府の経済諮問委員会(通称:5賢人委員会)は7日、メルケル首相に提出した秋季経済予測のなかで、ドイツ経済は大きな課題に直面しているとして、対策に取り組むよう提言した。多国間主義を基調とする戦後の国際経済秩序の揺らぎのほか
ベアリング大手の独シェフラーは6日、英国の2工場を閉鎖すると発表した。長期的な競争力強化に向けて2016年に開始した「アジェンダ4プラス・ワン」プログラムに基づく英事業再編計画の一環。英国がEUからどのような形で離脱する
タイヤ大手の仏ミシュランは5日、英スコットランドの工場を2020年半ばに閉鎖すると発表した。アジアのタイヤメーカーとの競争激化を受けた措置。これに伴い、845人が失職する。 閉鎖するのはスコットランドのダンディー市にある
伊タイヤ大手ピレリの商用車・産業車両用タイヤ部門であるプロメテオンは6日、2020年までにトルコ工場に1億1,500万ドルを追加投資すると発表した。生産能力を1.75倍に強化し、輸出を倍増させる。直接雇用は150人増え、
ドイツのアンゲラ・メルケル首相は10月30日、首都ベルリンでアフリカ諸国の首脳と会談し、アフリカ支援に向けて総額10億ユーロの基金を設立する意向を表明した。同地の経済を発展させることで欧州への難民流入に歯止めをかける狙い
ドイツ政府は10月31日の閣議で、法定最低賃金を来年と再来年にそれぞれ引き上げることを了承した。最低賃金諮問委員会の答申を踏まえたもので、現在の1時間当たり8.84ユーロを2019年1月1日付で9.19ユーロ、20年1月
英自動車大手ジャガー・ランドローバー(JLR)は2日、ハンガリーの首都ブダペストに技術エンジニアリング事務所を開設すると発表した。欧州のサプライ・チェーン・マネジメント(供給連鎖管理)を支援する目的で、来年初めに営業を開
賃金協定が適用される企業の被用者が今年、受給するクリスマス手当の額は平均2,583ユーロとなり、前年を2.3%上回ることが、連邦統計局の発表で分かった。西部地区は2,595ユーロで、東部地区(2,449ユーロ)を3.8%
ハンガリー中央統計局(KSH)が10月30日発表した7-9月期の失業率は3.8%となり、前年同期から0.2ポイント低下した。15~74歳の失業者数は17万8,200人で、1万300人減少した。 年齢別では15~24歳の若
年次有給休暇は被用者に認められた権利であり、その期間は法律で定められている。ドイツの場合は週6日勤務で24日、同5日で20日、同4日で16日となっている。週1日の勤務で年4日の有給が与えられる計算だ。では、育児休暇で働か
EU統計局ユーロスタットが10月31日発表した9月のユーロ圏の失業率は8.1%で、3カ月連続で横ばいだった。景気の緩やかな回復に伴い、2008年11月以来の低水準を維持している。(表参照) EU28カ国ベースの失業率は前
スイス政府はEU加盟国のルーマニア、ブルガリアからの労働者流入を制限する措置を2019年5月に解除することを決めた。アラン・ベルセ大統領が1日明らかにした。 スイスは16年7月、2007年にEU入りしたルーマニア、ブルガ
トヨタ自動車は10月30日、ポーランドのヴァウブジフ工場でハイブリッド車(HV)用変速機の生産ラインが稼働したと発表した。アジア以外の拠点でHV用変速機を生産するのは初めて。欧州のHV販売が伸びていることを受けて現地生産
英家電メーカーのダイソンは10月23日、シンガポールに電気自動車(EV)の生産拠点を建設すると発表した。中国をはじめとするアジアの有力市場やサプライチェーンへのアクセスが良好なことや、高度な専門知識を持つ技術者や熟練労働
市場調査大手GfKが26日発表したドイツ消費者景況感指数の11月向け予測値は10.6となり、10月の確定値(10.6)と同水準を保った。景気と所得の見通しはやや悪化したものの、高額商品の購入意欲が上昇へと転じ、差し引きで
連邦雇用庁(BA)が30日発表した10月の失業者数は前月を5万3,000人下回る220万4,000人となり、東西ドイツ統一後の最低を更新した。堅調な経済を背景に雇用の拡大が続いていることが大きく、季節要因を加味した実質で
富士通がドイツ南部のアウグスブルクにあるコンピューター工場を閉鎖する。広報担当者の情報として現地メディアが26日、報じたもので、組織再編の一環として2020年までに生産を停止する。同社はドイツの開発、生産、物流業務を日本
チェコ政府が、職業訓練学校での授業と並行して企業内での職業訓練を行う職業訓練システム(デュアルシステム)の導入を本格的に検討し始めた。深刻な人手不足が経済成長の足かせになっている現状を打開する狙い。理論と実践の両立でバラ