政策

ドイツ政府、新しい水素戦略を発表

ドイツ連邦運輸デジタルインフラストラクチャー省(BMVI)のアレクサンダー・ドブリント大臣は12日、ベルリンで開いたH2モビリティ会議で新しい水素戦略を発表した。また、中国の万鋼(Wan Gang)科学技術部部長と今回の […]

ドイツ政府、自動運転の実用化に向けた法案了承

ドイツの連邦政府内閣は13日、アレクサンダー・ドブリント連邦運輸デジタルインフラストラクチャー相が提出した自動運転の実用化に向けた法案を了承した。同法案は、ウィーン交通条約の改正を国内法に転換するもので、国連欧州経済委員

ハンガリー、大型店の日曜営業を再び自由化

ハンガリー議会は12日、大型小売店の営業時間を自由化する法律案を可決した。昨年3月に導入され、国民の多くが反対している日曜・祝日の営業禁止を廃するもので、野党の国民投票準備が本格化する前に世論に譲歩した形だ。 ロガーン首

ハンガリー政府、製造業の強化を目指す

ハンガリー政府は2020年までに国内総生産(GDP)に占める製造業の比率を現在の24%から30%へ引き上げる目標だ。付加価値の拡大に向けて、経済の軸足をイノベーション(革新技術)へシフトし、競争力を強化するとともに輸出の

セルビア政府、国営製薬会社の株式の一部売却手続き開始

セルビア経済省は4日、国営製薬会社ガレニカ(Galenika)の株式を一部売却するための告示を行った。政府が現在保有する同社株式の25%を売却する。最低落札価格は700万ユーロで、募集期間は5月4日までとなる。 応募資格

複数の中国企業がロシア極東への進出を検討

ロシア極東開発省は5日、複数の中国企業が極東地域への移転を検討していることを明らかにした。同省のアレクサンドル・ガルシカ大臣が先ごろ北京を訪問し、移転の可能性について中国側と話し合いを行っていた。中国側からは、冶金、エネ

コール預金で利息なしの銀行が急増

普通預金のようにいつでも現金を引き出せるにもかかわらず比較的高い利息がつくコール預金(Tagesgeld)の利息を0%とする銀行がドイツで増えている。価格比較サイトのフェリフォックス(VERIVOX)が8日、明らかにした

ルーマニア、EV・HV車の購入に助成

ルーマニア政府が電気自動車(EV)およびハイブリッド車(HV)の普及に向けて1,660万ユーロの助成プログラムを実施する。気候温暖化対策として二酸化炭素(CO2)の排出を減らす狙い。 助成を受けられるのは、EVあるいは走

原発投資に最大7600億ユーロ、欧州委が50年までの必要額算定

欧州委員会は4日、EU域内の原子力利用に関する報告書を公表した。気候変動対策や雇用などの観点から、原子力を「2050年までのエネルギーミックスの重要な要素」と位置づけたうえで、老朽化が進む域内の原子力発電所を安全に運用す

4月1日付の法令改正

・独復興金融公庫(KfW)の省エネ住宅支援プログラム「エネルギーエフィツィエント・バウエン」が拡充。一次エネルギー消費量が標準住宅の40%で、発電・蓄電設備を備えた省エネ住宅を対象とした新プランを導入。支援上限額も5万ユ

カプセルコーヒーへのデポジット課金、過半数が支持

ネスプレッソなどのカプセルコーヒーの容器にデポジット(保証金)を課すべきだと考える消費者がドイツで53%に達することが、世論調査機関ユーゴブ(YouGov)のアンケート調査で分かった。カプセルコーヒーは手軽なうえ、ライフ

実質賃金上昇率、昨年は統計開始後の最高に

ドイツ連邦統計局が3月24日発表した2015年の実質賃金指数は前年を2.4%上回り、同統計を開始した08年以降で最大の上げ幅となった。名目賃金の上昇率が2.7%と大きかったほか、インフレ率が0.3%にとどまったことで、水

チェコ、中国と戦略的パートナーシップを締結

チェコのゼマン大統領は3月29日、同国を訪問した中国の習近平国家主席と会談し、戦略的パートナーシップ協定を締結した。ビジネスおよび投資分野での提携を強化する。 同主席の訪問に合わせてプラハで開催された経済フォーラムでは、

トルコとパキスタン、FTA交渉の枠組みで合意

トルコのエリタシュ経済相は3月22日、訪問先のパキスタンで同国のカーン商業相と会談し、自由貿易協定(FTA)の締結に向けた交渉の枠組みで合意した。両国はこれに基づき専門チームを立ち上げ、商品・サービス分野の具体的な交渉を

ハンガリー政府、インターネット普及促進目標を設定

ハンガリーのドイチェ・デジタル福祉担当相は先ごろ、国営ラジオ局『インフォラジオ』に対し、同国のインターネット普及率を今後3年以内に85%まで引き上げると述べた。また今後18カ月以内に主要な行政手続きを完全にデジタル化する

ハンガリー中銀が8カ月ぶり利下げ、政策金利1.2%に

ハンガリー中央銀行の国立銀行(MNB)は3月23 日、主要政策金利の3カ月物固定預金金利を0.15ポイント引き下げ、過去最低の1.2%に設定した。利下げは8カ月ぶり。政策金利の下限と位置付ける翌日物預金金利は0.1%から

チェコ労働局、交通費助成制度を導入

チェコ労働局が今月から通勤者に対する交通費助成制度をスタートさせた。就職のための引越しや長時間通勤を拒む傾向が強い国民性を考慮した施策で、大量解雇で失職した人や、1年以上の長期失業者が再就職した際に適用される。 助成制度

テロ対策で加盟国間の情報共有強化へ、緊急内相理で合意

EUは3月24日、ベルギーの連続テロを受けて緊急の内相・法相理事会を開き、旅客機の搭乗者記録(PNR)を加盟国が共有する制度の導入を急ぐことなどで合意した。イスラム過激派組織「イスラム国」(IS)が欧州を標的とする次の攻

EUとインド、テロ対策・経済連携強化で一致

EUとインドは3月30日、ブリュッセルで首脳会談を開き、先のベルギー同時テロを受け、テロ対策で連携強化を図ることで一致した。また、自由貿易協定(FTA)を含む包括的貿易投資協定(BTIA)の交渉を促進し、経済関係の強化を

ポーランド、VAT税制簡易化を検討

ポーランド政府が小規模事業者を対象に、付加価値税(VAT)納付システムの簡易化を検討している。税当局の負担を軽減し、徴税作業を効率化する狙い。納付方法、税額算定法の簡易化や納税義務が生じる年収を引き上げるなどの案が出てい

マイナス金利を個人顧客にも転嫁=貯蓄銀

貯蓄銀行(Sparkasse)の上部団体である独貯蓄銀行・振替銀行連合会(DSGV)は15日、振替口座(Girokonto)の管理手数料を引き上げる方針を明らかにした。市中銀行が余剰資金を中銀に預け入れる際の金利である中

食品小売最大手の買収計画、経済相が正式承認

ドイツのガブリエル経済相は17日、独中堅食品スーパーのカイザース・テンゲルマン(以下カイザース)を業界最大手のエデカが買収する計画を正式承認した。同計画に対しては連邦カルテル庁が寡占化の進展を理由に不承認の決定を下し政府

エア・ベルリンのコードシェア計画を当局が承認

27日にスタートするアラブ首長国連邦(UAE)のエチハド航空と独エア・ベルリンの夏季コードシェア便運行計画を独連邦交通省傘下の連邦航空庁(LBA)が全面承認したことが、17日分かった。LBAは両社の冬季コードシェア便計画

ハンガリーとトルコ、アフリカ市場での提携で合意

ハンガリー外務貿易省のマジャール事務次官は17日、ブダペストで開催されたトルコとのビジネスフォーラムで、両国がアフリカの事業展開をめぐる提携を強化することで合意したと発表した。医療・エネルギー市場などのプロジェクトに共同

ポーランド政府、造船産業の再生目指す

ポーランド政府が造船所の再生を図る。付加価値税・法人税の減額や、特別経済地区(経済特区)への指定で財務を支援し、かつてポーランド経済の支柱だった造船業を復活させる意向だ。国内の船舶需要をまかなうとともに、雇用創出を目指す

英が20年に法人税17%に引き下げへ、成長率は下方修正

英国のオズボーン財務相は16日、下院で2016年度の予算演説を行い、20年4月に法人税率を現在の20%から17%に引き下げる方針を表明した。主要先進国のなかで最低水準の法人税率をさらに引き下げ、外国企業の進出を促す。一方

EUが域内農家への支援拡大、露の禁輸措置などに対応

EU加盟国と欧州委員会は14日、域内の農家がロシアの輸入禁止措置などで苦境に直面している問題への対応を強化することで合意した。乳製品と豚肉、果物、野菜の生産者に追加支援を実施する。 EUは2014年、ロシアがウクライナ問

バルト海の漁業管理、加盟国と欧州議会が基本合意

EU議長国オランダと欧州議会の代表は15日、バルト海に棲息するタラ、ニシン、スプラット(ニシン科の小魚)の過剰な漁獲を防止し、水産資源を適切に管理・保護するための多年次計画の内容で基本合意した。加盟国のEU大使で構成する

電力インフラが露情報機関の標的に

ドイツの電力インフラがロシアの情報機関の攻撃目標となっているもようだ。連邦憲法擁護庁(BfV)の経済団体宛て文書をもとに日刊紙『ターゲスシュピーゲル』が報じたもので、最悪の場合は発電所と送電網が全国的に麻痺する恐れがある

ノルド・ストリーム拡張計画、鋼管調達先を決定

ロシアとドイツを直接結ぶバルト海天然ガスパイプライン「ノルド・ストリーム」を拡張する「ノルド・ストリーム2」プロジェクトの事業会社は11日、鋼管発注先としてドイツ1社とロシア2社を選定した。ただ、この計画には欧州連合(E

チェコ、企業のEV調達に助成

チェコ政府が企業による電気自動車(EV)の調達促進策を導入する。欧州連合(EU)の助成プログラム(OP)「競争力強化のための事業・イノベーション」に基づくもので、来月から4カ月間に限り、購入費用の最大70%を助成する。こ

カザフスタン、自動車産業クラスター形成を推進

カザフスタンが自動車産業クラスターの形成を推進している。先ごろ仏プジョーなど複数の自動車メーカーが同国の自動車メーカーアリュール(Allur Avto)と、北中部コスタナイの工業団地でのノックダウン(CKD)生産の基本合

反移民政党AfDが躍進、得票率24%の州も

ドイツの3州で13日に州議会選挙が実施された。難民の急増が最大の争点となった今回は移民排斥を前面に掲げる新興政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が3州すべてで2ケタ台の得票率を獲得。難民受け入れの制限を拒否するメルケル

欧州中銀が追加和決定、政策金利は0%に

欧州中央銀行(ECB)は10日の定例政策理事会で追加金融緩和を決めた。ユーロ圏のインフレ率が2月にマイナスとなるなどデフレ懸念が一段と高まっているためで、国債などを買い取る量的緩和を拡充するほか、民間金融機関が余った資金

キプロス、月内に金融支援脱却へ

ユーロ圏19カ国は7日に開いた財務相会合で、キプロスへの国際金融支援が今月末で終了することを確認した。一方、同じく支援対象となっているギリシャに関しては、財政再建策の進展を条件に、債務の軽減を検討する方針を打ち出した。

海外派遣労働者の権利強化へ、欧州委が改正法案を発表

欧州委員会は8日、EU域内の他の国に一時的に派遣されて就労する「海外派遣労働者(posted worker)」の権利保護を強化するための法案を発表した。海外派遣労働者が受け入れ国における同業種の労働者と同等の条件で働ける

英交通省、大型トラックの追従車群走行を年内にも実証試験

英国交通省(DfT)は年内にも大型トラック(HGV)の追従車群走行(プラトゥーニング走行)の試験走行を実施する計画だ。DfTの広報担当者によると、具体的な日時や場所は現在検討しているという。英自動車専門誌『オートカー』(

独米のIoT団体が提携、システムの相互運用性や規格分野で

「モノのインターネット(IoT)」の実現に向けた経済団体である米国主導の「インダストリアル・インターネット・コンソーシアム(IIC)」とドイツの「プラットフォーム・インダストリー4.0」は2日、スイスのチューリヒで開催し

ハンガリー、五輪招致活動の支援企業に税優遇措置

ハンガリー議会は1日、2024年夏季オリンピック大会のブダペスト招致活動を資金援助する企業に税制上の優遇措置を提供する法案を賛成117票、反対57票で可決した。 同法案はヴァルガ国家経済相が2月に議会に提出したもので、す

ウエスチングハウス、テメリン原発の燃料供給受注

東芝の米子会社ウエスチングハウスは2月29日、チェコのテメリン原発に核燃料先行試験集合体(LTA)を供給する契約を国営チェコ電力(CEZ)と締結したことを明らかにした。今後2年間の試用期間中に既存燃料との整合性をチェック

ベラルーシ、140種類以上の新薬生産を計画

ベラルーシ政府が多種にわたる新薬の生産を計画している。同国保健省が先ごろ国営BelTA通信に対し明らかにしたもので、対象となる新薬は抗生物質、抗炎症薬、鎮痛剤、麻酔薬、向精神剤など。インド企業などの協力をもとに今年中の生

上部へスクロール