日系企業

東芝主導の企業連合、セルビア郵便から仕分け装置受注

セルビア国営郵便のPTTスルビヤはこのほど、東芝が主導する企業連合に郵便物自動仕分け装置を1,050万ユーロで発注したことを明らかにした。 \ 東芝および欧州子会社の東芝ヨーロッパ、伊シネティックソーティングで構成される […]

Loewe AG―Appleが買収?―

IT大手の米Appleがドイツの高級テレビメーカーLoewe(クローナハ)を買収するとの観測が13日、浮上した。Loeweは観測内容を否定したものの、同日の株価は終値で25%高の1株3.40ユーロへと急騰した。市場にはA

英国のミニキャブ運営会社、プリウスのミニバン導入

英国ロンドンでミニキャブと呼ばれるプライベートハイヤー・サービスを展開するエンバルケ(Embarque)は、トヨタのハイブリッドMPV「プリウス+(プリウス・プラス、日本名:プリウスα)」を近く導入すると明らかにした。

スミダコーポレーション、モルドバに工場建設

電子部品・モジュールメーカー、スミダコーポレーションがモルドバ共和国第2の都市、バルティの経済特区に工場を建設する。現地通信社BASA Pressがラザール経済相の談話として1月29日報じたところによると、投資額は200

ユーロ相場上昇、欧州の輸出産業に現時点で影響なし

ユーロ相場の上昇基調が続いている。2日付『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙によると、昨年7月から現在までの上げ幅は対米ドルで12%を超え、対円では22.7%に達した。欧州メーカーの価格競争力にはこれまでのとこ

三菱電機―独企業買収―

三菱電機は1月30日、欧州販売子会社Mitsubishi Electric Europe B.V.と共同でドイツのシステムインテグレーターKH-Automation Projects GmbHを完全買収すると発表した。欧

乗用車新車登録3カ月連続減、1月-8.6%に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した2013年1月の乗用車新車登録台数は前年同月比8.6%減の19万2,090台となり、3カ月連続で落ち込んだ。輸入車が16%減の5万4,600台と特に大きく後退、ドイツ車は5%減の1

ダイキン工業、トルコ事業強化

ダイキン工業はトルコ事業への投資を拡大する。同国の空調市場が拡大を続けており、確実な成長が見込めるため。同社は今年、現地従業員を1,500人増やし、売上高25%増を目指すとしている。トルコ法人のハサン・オンデル社長が記者

独経済界が円安警戒

独産業連盟(BDI)のウルリヒ・グリロ新会長は29日、デフレ脱却に向けた日本の金融緩和政策について「もちろん懸念している」と明言した。円安が進む結果、主要通貨間の値下げ競争に発展し、ドイツの輸出産業に大きな打撃を与えかね

Siemens AG―水処理事業売却か―

電機大手のSiemens(ミュンヘン)が水処理事業の売却に向けて動き出したもようだ。ロイター通信が消息筋の情報として28日報じたもので、すでに投資銀行Goldman Sachsに売却先の模索を委託したという。両社はコメン

ダイムラー・フォード・日産が燃料電池開発で提携

自動車大手のダイムラーとフォード、日産自動車の3社は28日、燃料電池車の開発で提携すると発表した。提携により各社の投資コストを圧縮するほか、規模の効果を活用して生産コストを低減。早ければ2017年にも手ごろな価格の量産モ

海運最大手PZM、PKOと1.2億ドルの融資契約

ポーランドの海運最大手、ポーランド汽船会社(PZM)は21日、大手銀行PKO BPと1億2,000万米ドルの融資契約を締結したと発表した。返済期間は8年。資金は新造貨物船の購入に充てる。 \ PZMは常石造船(広島県福山

日東電工、チェコ工場を拡張

総合材料メーカーの日東電工がチェコ・ブルノ工場でゴム・樹脂製品の生産能力を拡張する。自動車産業からの需要増に対応するもので、ライン増設工事は年内に開始する計画だ。Nov-ost.infoが報じた。 \ 新たに増設するライ

三菱商事が独海底送電事業に参画

これまで足踏み状態が続いていたドイツの海底送電線敷設計画が大きく前進する可能性が出てきた。三菱商事が送電事業者以外の投資家として初めて海底送電プロジェクトに参加することを表明。今後、他の投資家が続くことが期待できるためだ

ホンダ、英スウィンドン工場で800人を削減

ホンダは11日 英国南西部のスウィンドンにある工場で従業員800人を削減すると発表した。欧州の自動車需要が低迷していることを受け、1992年に英国に進出して以来初めての人員削減に踏み切る。 \ スウィンドン工場は3,50

インフィニティ、欧州向け限定モデルを発売

日産の高級車ブランド、インフィニティはこのほど、クロスオーバーSUV「FX」のスペシャルエディション「ブラック・アンド・ホワイト」をリリースした。欧州市場限定で500台が販売され、販売価格は6万4,570ユーロ。 \ こ

スズキのハンガリー工場、2交代制に復帰

スズキのハンガリー子会社マジャールスズキは9日、ブダペスト近郊にあるエステルゴム工場で同日から2交代制の通常操業に復帰した。同社の広報担当者が、ハンガリー通信(MTI)に明らかにした。同工場は需要低迷を受け、昨年11月と

スズキのハンガリー工場、2交代制に復帰

スズキのハンガリー子会社マジャールスズキは9日、ブダペスト近郊にあるエステルゴム工場で同日から2交代制の通常操業に復帰した。同社の広報担当者が、ハンガリー通信(MTI)に明らかにした。同工場は需要低迷を受け、昨年11月と

日産、インフィニティの新型車を英工場で生産

日産自動車は12月19日、プレミアムブランド「インフィニティ」の新しいエントリーモデルを英国のサンダーランド工場で2015年から生産すると発表した。英国で新たな自動車ブランドが生産されるのは23年ぶりのことで、全国で1,

太陽日酸、ヘリウムプロジェクトでガスプロムと提携

太陽日酸の米産業ガス子会社であるマチソンは先月18日、露ガスプロムの輸出子会社ガスプロム・エクスポートとシベリア東部のヘリウム開発事業における戦略提携で基本合意書を交わした。ガスプロムが政府の委託で推進するロシア東部のガ

三菱重工と双日、バシコルトスタンのプラント建設を受注

三菱重工業と双日が、ロシアの建設会社ルネッサンス・コンストラクトと共同で、ロシア連邦バシコルトスタン共和国のガスプロム・ネフチキム・サラヴァト(GNS)からアクリル酸プラントを受注した。同共和国初の設計・調達・建設(EP

メイコー―資本提携先の独Schweizerと合弁設立―

電子部品メーカーのメイコーは17日、資本提携先の独Schweizer Electronicと共同で合弁会社を設立すると発表した。欧州自動車業界の顧客向けに電子回路基板を供給する。 \ 来年1月をめどに同合弁会社を香港に設

三井住友銀、トルコ投資庁と協力協定締結

三井住友銀行は13日、トルコ投資庁(ISPAT)と両国経済の関係強化に向けて協力協定を結んだ。大型インフラ整備プロジェクトへの融資強化を図るとともに、日本企業の直接投資を支援する。 \ 三井住友銀は今年、トルコに駐在員事

Deutsche Post AG―4年以内に食品の全国宅配へ―

郵便・物流大手のDeutsche Post(ボン)が食料品宅配事業に本格参入する。現在は試験プロジェクトを実施中で、今後3~4年で全国に宅配できる体制を構築する意向だ。アンドレイ・ブッシュ社長が地方紙『オスナブリュック・

自動車故障率の低さで日独ブランドがトップ10独占

テュフ ズードなどドイツの技術監査協会が加盟する業界団体VdTUEVが6日発表した自動車の故障に関する最新レポート(TUEV-Report 2013)によると、2011年7月~12年6月に行われた車検で重大な故障が見つか

ヴァレオ、ユーシンにアクセスメカニズム事業を売却

仏自動車部品大手ヴァレオは11月30日、自動車ドアの開閉システムを手がけるアクセスメカニズム事業をユーシン(東京都港区)に売却することで合意したと発表した。 \ アクセスメカニズム事業はキーセット、ドアハンドル、ステアリ

Continental AG―欧州域外の開拓強化へ―

タイヤ世界4位メーカーの独Continental(ハノーバー)が欧州域外市場の開拓を強化する。これら市場は欧州よりも高い成長が見込めるにもかかわらず、同社の存在感が薄いためだ。新興市場や北米で事業を加速し、2025年まで

Daimler AG―日産と共同でメキシコに工場建設も―

自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)が戦略提携先の日産自動車と共同でメキシコに完成車工場を建設することを検討しているもようだ。2020年までに販売台数で競合BMW、Audiを凌駕するとの目標達成に向けた措置と

タブレットPC比較テスト、サムスンがアップル抑え1位に

ドイツの商品検査機関シュティフトゥング・ヴァーレンテストは22日、タブレットPCを対象に実施した最新の比較調査の結果を発表した。それによると、ディスプレー・サイズ8.9~10.1インチのクラスではサムスンの「ギャラクシー

欧州最大の石炭火力発電施設着工、日立が設備納入

ポーランド国営電力会社エネアはこのほど、マゾヴィエツキエ県のコジェニツェ発電所で新しい石炭火力発電施設の建設に着手したと発表した。建設作業は日立製作所と現地建設大手のポリメックス・モストスタルが担当する。投資規模は64億

伊藤忠、ロシアの発電プロジェクトで覚書調印

伊藤忠商事は21日、ロシアの鉱山・金属・エネルギー企業であるEn+と、ニージニー・ノブゴロドにおける発電プロジェクトに関する覚書を交わしたと発表した。電力設備の近代化・省エネ政策を背景に効率の高いガス発電設備の需要が高ま

Talanx

欧州連合(EU)の欧州委員会は20日、独保険大手のTalanxがポーランドの完全子会社を戦略提携先の明治安田生命との合弁会社に切り替える計画を承認したと発表した。ポーランド市場におけるTalanxと明治安田のシェアが小さ

MAG Group―コマツが買収も―

独米系の工作機械メーカーMAGグループを小松製作所(以下コマツ)が買収する可能性が出てきた。ロイター通信が消息筋の情報として18日報じたもので、コマツが中国機械工業集団(SINOMACH)とともにMAGの売却手続きの最終

Kion Group GmbH―東南アジアで豊田自動織機を追撃へ―

フォークリフト世界2位メーカーの独Kion(ヴィースバーデン)が東南アジア事業を強化する。中国、インド市場の開拓に成功したため、次の照準をマレーシアやインドネシア市場に合わせ、東南アジアで圧倒的な強さを誇る世界最大手の豊

安川電機―独PLCメーカーVipa買収―

安川電機は20日、欧州統括子会社YASKAWA Europe GmbHを通して、ドイツのPLCメーカーVipa GmbHの持分を取得すると発表した。ファクトリー・オートメーション分野でトータルシステムソリューションの提供

Robert Bosch GmbH―デンソーとの資本関係解消―

自動車部品大手の独Bosch(シュツットガルト)は8日、保有するデンソー株をすべて売却したと発表した。投資・買収資金に充てる考え。Boschはデンソーに1953年から出資してきた経緯があり、デンソーはプレスリリースで「今

NEC―自動出入国管理システムで欧州企業と提携―

NECは5日、空港向けITソリューションプロバイダーのSITAと協業契約を締結したと発表した。自動出入国管理システムを欧州で共同販売していく。 \ SITAは航空券予約システムや発券システム、航空機発着管理システムなど空

乗用車新車登録10月は微増に、輸出・生産は減少

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2012年10月の乗用車新車登録台数は前年同月比0.5%増の25万9,529台となり、4カ月ぶりに拡大した。比較対象の11年10月に比べ営業日数が2日多かったことが大きく、市場環境

パナソニック、チェコLCD工場閉鎖へ

パナソニックは10月31日、チェコ北西部のジャテツ工場を今年12月に閉鎖すると発表した。全社的な液晶パネル(LCD)事業再編の一環で、最大615人を解雇する。今後はより小型のパネル生産に焦点を当てる。 \ ジャテツ工場は

ロスネフチ、GEとガスタービンの長期サービス契約

ロシアの国営石油最大手ロスネフチと米ジェネラル・エレクトリック(GE)がこのほど、ガスタービンユニットの長期サービス契約を交わした。ロスネフチがナホトカに建設中の東部石油化学会社(Eastern Petrochemica

住友商事、カザフで希土類生産開始

住友商事は5日、カザフスタンにおけるレアアース(希土類)工場が稼動したと発表した。同国の原子力公社カザトンプロムと共同で実施するレアアース回収事業の一環で、日本のレアアース調達安定化に向けた第一歩として注目を集めている。

日立製作所―英原発会社を独2社から買収―

日立製作所は30日、英国の原子力発電事業会社Horizon Nuclear Powerを買収すると発表した。独エネルギー大手のEon、RWEが保有するHorizonの全株式を6億9,600万ポンドで取得する。今年11月末

セイコーエプソン―Merckに技術供与―

セイコーエプソンは24日、化学大手の独Merckと技術提携すると発表した。有機EL(OLED)テレビ用ディスプレーの製造に用いる、有機EL材料を溶解するインク化技術をMerckに供与する。 \ インクジェット方式による量

リトアニアで左派連立政権樹立へ、原発計画に修正も

リトアニアで28日実施された議会選挙(定数141)の第2回投票で、事前予想通り社会民主党(LSDP)が勝利した。同党はアルギルダス・ブトケヴィチュース党首を首班とする左派連立政権の樹立に向けて、労働党(DP)および「正義

ポーランド国営電力PGE、原発入札の準備完了

ポーランド国営電力ポルスカ・グルパ・エネルゲティチナ(PGE)が国内初の原子力発電所建設に向けて、資金調達を含めた準備を完了したもようだ。現地証券新聞『パルキエト』が報じた。入札手続きは来年3月に開始の予定。 \ これま

上部へスクロール