Conductix-Wampfler
ドイツの産業設備メーカー。エネルギー伝達システムやデータ中継システム、ケーブルなどを生産している。同社の製品は工場のオーバーヘッドコンベヤーや搬送システム、クレーン、電動車両の非接触給電システムなどに使用されている。 \ […]
ドイツの産業設備メーカー。エネルギー伝達システムやデータ中継システム、ケーブルなどを生産している。同社の製品は工場のオーバーヘッドコンベヤーや搬送システム、クレーン、電動車両の非接触給電システムなどに使用されている。 \ […]
米ゼネラル・エレクトリック(GE)は27日、電力会社Inter RAOおよび商社ロステクノロジーのロシア国営2社と合弁契約に調印した。電力設備と医療施設の更新を計画するロシア政府と、現地生産の推進を掲げるGEの思惑が一致
ドイツ企業がM&A(企業の合併・買収)活動を再び活発化させている。コンサルティング会社のM&A Internationalによると、独企業が関係したM&Aの総額は2010年に推定1,060億
欧州航空宇宙大手EADSが宇宙部門Astriumを通して風力発電設備市場に本格参入する。Astrium経営陣への取材をもとに12月23日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』が報じたもので、すでに仏エネルギ
経営難に陥っている独北部ブレーマーハーフェンの造船会社Lloyd Werft Bremerhavenを地元の事業家ディーター・ペトラム氏が買収する。イタリアの国営造船会社Fincantieriから持ち分20%を年末に取得
中小製造企業向けにSAPソリューションを提供する独オール・フォー・ワン・ミッドマーケット(ドイツ南部フィルダーシュタット)が15日発表した2010年9月通期決算の営業損益(EBITベース)は250万ユーロの黒字となり、前
機械大手の独Gea(ボーフム)は20日、オランダのConvenience Food Systems (CFS)と独Bock Kaeltemaschinenの2社を買収すると発表した。食品機械事業を強化する狙い。買収金額は
独電気電子工業会(ZVEI)は14日、2010年の国内半導体市場規模が前年比38%増の95億ユーロに拡大するとの見通しを発表した。経済危機の直撃を受けた09年は同24.6%減の約70億ユーロへと大幅に縮小しており、今年は
スペインとフランスを結ぶ高圧送電網建設プロジェクトで電機大手の独シーメンスが変電所を受注した。同プロジェクトは両国国境のピレネー山中に全長64キロメートル、送電容量2,000メガワットの直流高圧(HVDC)地下ケーブルを
ウクライナ国営鉄道(Ukrzaliznytsia)は、2012年にポーランドと共催するサッカー欧州杯向けに韓国の現代グループから高速鉄道車両10両を購入する。両社は16日、取引契約に調印した。 \ ウクライナ・インフラ省
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は17日、軍需大手Krauss-Maffei Wegmann GmbH & Co. KG(KMW)の資本49%をオーナー一族のヴェークマン家に売却すると発表した。周辺事業
連邦統計局が9日発表した2010年10月のドイツ製造業売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比4.1%増(暫定値)となり、9月の同1.4%減(修正値)から大幅に改善。1997年12月以来の高い伸びを記録した。
建設大手の独ホーホティーフは6日、中東の産油国カタールを新たな出資者として迎え入れる計画を公表した。同社はスペインの同業ACSに敵対的な買収を仕掛けられており、今回の措置は防御策としての意味合いが強い。カタールはサッカー
鉄鋼系複合企業のThyssenKrupp(エッセン)が11月30日発表した2010年9月通期決算の最終損益は9億2,700万ユーロの黒字となり、前期の赤字(18億7,300万ユーロ)から大幅に改善した。経済危機の発生後に
オフセット輪転印刷機の世界最大手メーカー独Manroland(オッフェンバッハ)は1日、キヤノン傘下の高速大判デジタルプリントシステム大手・蘭Oceと提携合意したと発表した。グラフィック産業向けのデジタルソリューション事
精密・光学機器大手の独Carl Zeiss(オーバーコッヘン)が2日発表した2010年9月通期決算の最終利益は前期の赤字(1億6,100万ユーロ)から2億800万ユーロの黒字へと転換し、過去最高を更新した。半導体製造・検
大手複合企業の米3M(セントポール)は6日、スイスの研削盤メーカーWinterthur Technologies AGに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。研磨盤事業を強化することが狙い。TOB計画はWint
欧州航空機大手のAirbusは1日、中距離機「A320」の燃費を15%改善することを明らかにした。顧客や競合の圧力を受けた措置で、今後10億ユーロ以上を投資。エンジンと主翼を改良し、2016年から次世代機の納入を開始する
ドイツ機械工業連盟(VDMA)の鉱山機械部会はこのほど、加盟130社の2010年の売上高が前年比10%減の34億ユーロに縮小するとの見通しを明らかにした。売上減はおよそ10年ぶり。国内売上高が35%減の4億ユーロと大きく
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が1日発表した2010年10月の業界受注高は前年同月比で32%増加した。増加幅は上半期に比べ縮小しているものの、経済危機からの回復は順調に進んでいる。国外受注が35%増加、国内も25%の伸び
ポーランドのグダニスク造船所はこのほど、風力発電機の生産を開始した。事業多角化を通じて新たな収益源を確保するのが狙いで、将来的には風力発電機の欧州におけるリーディングカンパニーとなることを目指す。 \ 今回稼動を開始した
スイスの重電大手ABB(バーゼル)は11月30日、産業用モーター大手の米Baldor Electricに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。米国の産業オートメーション市場で勢力を強化する狙い。TOB計画はBa
独産業設備メーカーのアイゼンマンは22日、産業用接着システムメーカーのインテック・ビーレンベルク(intec Bielenberg)の過半数資本を取得したと発表した。買収価格は公表していない。 \ インテックは1972年
独プラント大手のM+Wは韓国の銀行コンソーシアムが売りに出している現代建設の株式35%を取得しない方針だ。M+Wの広報担当者が『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』に対し明らかにした。財務上のリスクが大きすぎ
独電気電子工業会(ZVEI)の電子部品・システム部会はこのほど、国内電子部品市場規模が今年148億3,000万ユーロとなり、前年比で24.3%増加するとの見通しを示した。世界経済の回復を背景に半導体や受動部品などすべての
ドイツ工作機械工業会(VDW)は22日、加盟企業の2010年生産高予測を上方修正した。経済危機で悪化した受注が急速に回復しているためで、前年比の減少幅を従来予測の12%から6%へと変更した。金額ベースでは93億ユーロを見
国際畜産見本市(EuroTier)が16~19日の4日間、ハノーバーで開催された。今回の出展者数は前回(08年)を8%上回る1,967社、来場者数は14万人となり、ともに過去最高を記録。農業機械メーカーと酪農家の関心の高
第4回車両用繊維・部品国際見本市・シンポジウム(MTex)が2012年5月8日~10日にドイツのケムニッツで開催される。来年の見本市では、新たなイベントとして機械・プラント用軽量構造材見本市・シンポジウム(LiMA)も並
独産業設備大手のデュルは16日、独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)と中国自動車大手の上海汽車(SAIC)の合弁会社である上海フォルクスワーゲンに新塗装ラインを納入すると発表した。新ラインは2011年10月から稼働し
エアバスA380のエンジン事故を調査していたエンジン製造元の英ロールスロイスは12日、タービン用の特殊部品が事故を引き起こしたことを明らかにした。この部品が燃料の発火を引き起こし、エンジンカバーの剥離につながったとしてい
フランスの重電大手アルストムが10日、ポーランドで大型受注を獲得した。欧州で最大の火力発電所であるベルハトフ発電所(出力4,460メガワット)で、発電機6基を改修する。契約総額は約1億4,000万ユーロ。国営電力PGEが
三菱重工と双日が、中国化学工程集団公司(CNCEC)と共同で、ロシア連邦タタルスタン共和国の政府系事業会社Ammoniから尿素肥料プラントの建設を受注した。受注総額は10億米ドル強で、13日に契約に調印する予定だ。 \
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)が11日発表した2010年9月通期決算の主要3部門の営業利益は前期比4%増の77億8,900万ユーロとなり、2期連続で過去最高を記録した。上半期は業績が振るわなかったものの、下半期
家電量販チェーンのMedia Markt(インゴルシュタット)がドイツの空港と駅構内に家電の自動販売機を設置する。同チェーンを統括するMedia-Saturnのロナルド・ヴァイゼ社長が11日付『ヴェルト』紙のインタビュー
2010年7-9月期(第3四半期)決算で1,300万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(8,700万ユーロ)から黒字に転換。航空機部門エアバスの納入が増え、収益が改善した。売上高は18%増の112億ユーロ。 \
ドイツ連邦統計局が9日発表した同国の9月の製造業売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.3%減(暫定値)となり、8月の同2.0%増(修正値)から大幅に悪化した。食料品と化学を除くすべての主要部門で売り上げ
工作機械大手の独Gildemeister(ビーレフェルト)は7日、戦略提携先の森精機が同社への出資比率を引き上げることを明らかにした。Gildemeisterが来年上半期に実施する増資を森精機が引き受ける。Gildeme
独プラント大手のM+W(シュツットガルト)が韓国同業・現代建設への出資に関心を示している。経済紙『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』が業界関係者から得た情報として4日付で報じた。 \ 現代建設は1990年代
ポンプ製造の独Pfeiffer Vacuum(アスラール)が仏Alcatel-Lucent傘下の同業を買収する方向だ。同社役員への取材をもとに4日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じたもので、買収が実現すると、P
豪カンタス航空のエアバスA380型機とボーイング747型機でエンジントラブルなどが立て続けに起きことを受け、両エンジンを供給した英ロールスロイスが窮地に立たされている。5日には同社株が一時9%以上も下落したほか、独ルフト
独鉄鋼業界団体STAHLは8日、今年の国内粗鋼生産高が前年比35%増の約4,400万トンに拡大するとの見通しを発表した。従来は同30%増を見込んでいたが、これまでの生産・受注実績を踏まえ上方修正した。 \ 工場稼働率につ
欧州連合(EU)の欧州委員会は4日、英国と仏・ベルギーを結ぶ国際列車運行会社ユーロスターによる新車両の発注をめぐり、仏エンジニアリング大手アルストムから苦情の申し立てがあり、英国政府の調達手続きについて書簡を送って問い合
欧州委員会は4日、英国と仏・ベルギーを結ぶ国際列車運行会社ユーロスターによる新車両の発注をめぐり、仏エンジニアリング大手アルストムから苦情の申し立てがあり、英国政府の調達手続きについて書簡を送って問い合わせていることを明
工業ガス大手の独Lindeは10月27日、中国の太原鋼鉄(Taiyuan Iron and Steel Ltd=TISCO=)向けに空気分離装置を建設することで合意したと発表した。太原にあるTISCOの工場敷地内に生産能
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が2日発表した加盟企業の9月の受注高は前年同月比28%増となり、2ケタ台の伸びを確保した。これまでに比べると増加幅は縮小しているものの、VDMAのトーマス・リントナー会長は経済危機後の特需が
ドイツ機械工業連盟(VDMA)はこのほど、樹脂・ゴム加工機械業界の2010年売上成長率予測を春に提示した11%から15%へと上方修正した。同業界と顧客業界の業績が当時の予想を上回るスピードで回復していることを反映させた。
風力発電用タービンで世界最大手のヴェスタス(デンマーク)は10月26日、従業員3,000人を削減すると発表した。業績悪化を受けたもので、デンマークとスウェーデンで実施する。 \ ヴェスタスが同日発表した7-9月期の純利益
帝人グループで炭素繊維事業を展開する東邦テナックスは20日、ドイツのグループ会社トーホウ・テナックス・ヨーロッパ社(ブッパタール市、TEE社)のオーバーブルフ工場で炭素繊維の第4生産ラインを稼働させたと発表した。年産能力
Deutsche Bahn(DB、ベルリン)の高速鉄道ICEが19日、仏カレー(Calais)と英フォークストーン(Folkstone)を結ぶ英仏海峡トンネルで初の試験走行を行い、ロンドンのセントパンクラス駅に到着した。
フィンランドのクレーン製造大手Konecranesは21日の決算発表会で、独同業Demag Cranesの買収を事実上、断念することを明らかにした。Demag側が買収受け入れを拒否しているうえ、買収計画が明らかになったこ