製造業売上2カ月連続拡大、3月は0.7%増に
ドイツ連邦統計局が9日発表した2011年3月の製造業売上高(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を0.7%上回った。増加は2カ月連続。ユーロ加盟国での売り上げが2.9%増えて全体を押し上げた。これまで好調 […]
ドイツ連邦統計局が9日発表した2011年3月の製造業売上高(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を0.7%上回った。増加は2カ月連続。ユーロ加盟国での売り上げが2.9%増えて全体を押し上げた。これまで好調 […]
英大手銀行HSBCと調査会社マーキット・エコノミクスが3日発表したチェコの4月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は59.0と、前月から0.4ポイント上昇、2001年7月に統計を開始して以来、4番目に高い数値を記録した。
ドイツ連邦経済省が5日発表した2011年3月の製造業受注高(暫定値)は前月比で実質4.0%減となり、同1.9%増(修正値)となった2月から大幅に悪化した。大型受注が極めて少なかったことが影響。特に国外受注が4.3%減と振
ドイツ連邦統計局が9日発表した2011年3月の輸出高は前年同月比15.8%増の983億ユーロとなり、08年4月に記録した過去最高(888億ユーロ)を大きく上回った。欧州連合(EU)加盟国との取引が活発で、輸入高も16.9
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2011年4月の乗用車新車登録台数は前年同月比2.6%増の26万6,251台だった。増加幅はこれまでの2ケタ台から大きく縮小したものの、メーカーの受注は好調に推移しており、今後の見
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が3日発表した2011年3月の業界受注高は前年同月比で実質18%増加した。比較対象の2010年3月は経済危機後初めて受注が大きく伸びた月のため、11年3月は統計上のベース効果が小さく、増加率
EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の3月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比1.7%減となり、3カ月ぶりに落ち込んだ。物価の急上昇がドイツなどの消費者の購買意欲に悪影響を及ぼしているとみられる。(
EU統計局ユーロスタットは3日、ユーロ圏の3月の生産者物価指数(建設業を除く)が前年同月比で6.7%上昇したと発表した。原油価格の高騰により上げ幅は前月の6.6%を上回り、2008年9月以来2年半ぶりの高水準に達した。(
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した同国の4月の乗用車新車登録は26万6,251台となり、前年同月を2.6%上回った。車種別では、オフロード車が35.5%増と大幅に増えたほか、バンやキャンピングカーの販売も好調だった
<乗用車保有台数、主要データ>: \ \ ◇ドイツでは2011年1月1日時点の乗用車保有台数が約4,230万台となり、前年に比べ約56万4,000台増加した。 \ 平均使用年数は8.3年。個人所有は全体の90.2%を占め
ポーランド中央統計局(GUS)は4月26日、2010年の同国の財政赤字が1,112億ズロチ(413億米ドル)となり、前年から127億ズロチ増加したと発表した。10年の財政赤字の対国内総生産(GDP)比率は7.9%と、前年
独情報通信業界連盟(BITKOM)がこのほど発表した業界の景気アンケート調査報告によると、今年第1四半期の売上高が前年同期を上回ると回答した企業は78%に達した。ドイツ経済回復のほか、タブレットPC、スマートフォン、クラ
ハンガリー中央統計局(KSH)が4月28日発表した今年1-3月期の失業率は11.6%となり、前年同期から0.2ポイント低下した。ただし、12-2月期からは0.1ポイント上昇。昨年9-11月期の10.7%から上昇を続けてい
独航空宇宙産業連盟(BDLI)が4月21日発表した2010年の業界売上高は前年比4.5%増の247億ユーロとなり、過去最高を記録した。けん引役となったのは民間航空機と宇宙の2部門。宇宙部門は連邦政府のプログラムが多数、実
Ifo経済研究所が4月21日に発表した同月のドイツ企業景況感指数は110.4となり、前月の111.1から0.7ポイント低下した。同指数の悪化は2カ月連続。日本の震災・原発事故や石油高、ユーロ加盟国の財政危機が影響。事業の
市場調査大手のGfKが4月27日発表したドイツ消費者景況感指数の5月向け予測値は5.7となり、前月の5.9(確定値)からやや低下した。同指数の悪化は2カ月連続。インフレ率の上昇や中東・北アフリカ情勢、日本の震災・原発事故
ドイツ連邦統計局が7州のデータをもとに4月29日発表した2011年3月の小売売上高(自動車販売店を除く、速報値)は前年同月を名目で2.0%下回った。インフレの加速や日本の原発事故を背景とする消費者景況感の冷え込みが反映さ
ドイツ連邦統計局が4月27日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比で2.4%上昇し、2008年9月以来の大きな上げ幅となった。これまでに引き続きエネルギーが全体を強く押し上げた格好で、消費者物価は前月比でも0
ドイツ連邦統計局が4月28日発表した2011年3月の輸入物価指数は前年同月を11.3%上回り、上げ幅は5カ月連続で10%を超えた。これまで同様、エネルギーが最大の押し上げ要因で、石油を除いたコアの上昇率は7.7%だった。
ドイツ連邦雇用庁(BA)が4月28日発表した同月の失業者数は名目307万8,000人となり、前月から13万2,000人減少した。景気回復と季節要因が反映された格好で、季節要因を加味した実質の失業者数も3万7,000人減の
EU統計局ユーロスタットが4月27日発表した2月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比21.3%増となり、前月に続いて20%を超える伸びを示した。とくに中間財、資本財が好調だった。(表参照) \ EU2
ドイツとオーストリアが1日、2004年にEUに新規加盟したポーランドなど中東欧8カ国の労働者への就労制限を撤廃した。これにより西欧のEU諸国がすべて、8カ国に労働市場を開放したことになる。 \ EUでは原則的に、加盟国が
EU統計局ユーロスタットが4月29日発表したユーロ圏の同月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比2.8%となり、前月の2.7%から0.1ポイント上昇した。これによりインフレ率は、欧州中央銀行(ECB)が
EU統計局ユーロスタットが4月29日発表したユーロ圏の3月の失業率(速報値・季節調整済み)は9.9%となり、前月と同水準だった。これにより2カ月連続で10%を割り込んだ。(表参照) \ EU27カ国ベースの2月の失業率は
仏PSAプジョー・シトロエンが20日発表した2011年1-3月期の売上高は154億1,000万ユーロとなり、前年同期から10.2%増加した。欧州市場の販売は振るわなかったものの、ロシアや中国など新興国が好調で、増収を確保
仏自動車部品大手のフォルシアが19日発表した2011年1-3月期の連結売上高は39億6,300万ユーロとなり、前年同期から23.7%増加した。北米やアジアでの販売好調が増収に貢献した。 \ 製品売上高は前年同期比22.5
ドイツ政府は14日、2011年の国内総生産(GDP)成長率を従来予測の2.3%から2.6%へと引き上げた。景気回復が厚みを増しているため。2012年は1.8%に減速すると見込んでいる。景気をけん引するのは内需で、政府によ
ドイツ連邦統計局が13日発表した2011年3月の卸売物価指数は前年同月比で10.9%上昇し、1981年10月以来およそ30年ぶりの大きな上げ幅となった。石炭・褐炭・石油製品が20.2%上がったほか、穀物・種苗・飼料とコー
ドイツの冷凍食品市場が成長を続けている。独冷凍食品研究所の発表によると、2010年の小売売上高は前年比1.3%増の112億7,500万ユーロに拡大。数量ベースでは1.9%増の328万トンに上った。国民1人当たり年間消費量
ドイツ連邦統計局が14日発表した2010年の海運貨物取扱量は2億7,600万トンで、前年から5.0%増加した。景気回復が反映された格好。ただ、経済危機前の08年に比べるとなお14%下回っている。 \ 輸入貨物が前年比7.
ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のメンバー登録するドイツ人は全人口の半数強の4,000万に上る。独情報通信業界連盟(BITKOM)の委託で市場調査機関フォルサが実施したリサーチで明らかになった。ネットユーザー
ポーランド中央統計局が13日発表した2011年3月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前年同月比4.3%だった。2月の3.6%から急拡大し、市場予測の3.8%を大きく上回った。インフレ加速の主因となっている食品と燃料は、そ
ハンガリー中央統計局(KSH)が14日発表した2月製造業新規受注高は前年同月比で28.3%増加した。国外受注が29.6%、国内も16.7%拡大し、伸び幅は1月の25.6%を上回った。依然として、経済回復は輸出主導となって
ハンガリー中央統計局(KSH)が14日発表した2月の鉱工業生産(稼働日調整済み、確定値)は、前年同月から14.3%増加した。内需の低迷を好調な輸出がカバーし、1月に続いて2けたの伸びを確保した。前月比では0.9%(季節・
ハンガリー中央統計局(KSH)が12日発表した2011年3月の消費者物価指数(CPI)は前年同月から4.5%上昇し、上昇率は市場予想の4.2%を上回った。また、前月比では0.4%の上昇だった。 \ 品目別上昇率は、食品が
ブルガリア国家統計局(NSI)が12日発表した3月の消費者物価指数(CPI)は前年同月から5.6%し、前月の5.2%から加速した。前月比では0.6%の上昇だった。 \ 品目別の上昇率は、食品・飲料が前月比7.7%、アルコ
ロシア国家統計局(ロススタット)によると、今年1-3月期の国内粗鋼生産量は1,730万トンとなり、前年同期から9.3%拡大した。仕上げ鋼は7.9%増の1,470万トン、鋳鉄は0.8%増の1,210万トンだった。また、鋼管
英自動車工業会(SMMT)が6日発表した2011年3月の新車登録は36万6,101台となり、前年同月から7.9%減少した。1~3月の累計では前年同期比8.7%減の55万8,336台だった。 \ 3月の車種別登録台数は、フ
ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が8日発表した2011年3月の国内新車販売(乗用車および小型商用車)は前年同月比77%増の22万3,429台に拡大した。1~3月の累計も前年同期比77%増の51万7,304台と好調だった
独バイオテクノロジー業界の業績が回復に向かっている。会計監査法人のアーンスト&ヤング(E&Y)がこのほどまとめた『独バイオテクノロジー・レポート』最新版によると、2010年業界売上高は前年比7%増の10億6,0
電力、ガス、電気通信および鉄道市場を監督する連邦ネットワーク庁(BNetzA)は6日、2010年の年次報告書を発表した。それによると、国内の再生可能エネルギー生産能力は過去5年で2倍強の54ギガワットに拡大。ブロードバン
ドイツ連邦統計局は5日、2010年の補聴器輸入量が210万台となり、10年前に比べ154%増加したと発表した。社会の高齢化を反映し、需要が大きく伸びたもようだ。 \ 輸入先国は主にアジア諸国。特にシンガポールからの輸入が